ブログ
2023年 1月 28日 【併願校対策は万全に!】沖田匡
沖田です。
前日の木村担任助手の紹介にあった通り、
漫画かゲームの話しかしません。
特に漫画は大好きです。
ずっと話していられます!
今は漫画アプリを13種入れていて
10種類ぐらいの漫画を
同時並行で読んでいます。
たぶん皆さんが広告で見たような漫画
は大体網羅していると思います。
異世界転生系
や
ほんわか系
でこれはおすすめというものがあったら
教えてください!
今回のテーマは
併願校受験で気を付けておくべきこと
木村担任助手が昨日のブログで
併願校への行き方の注意点
について話してくれているので
ぜひ見てみてください。
私からは
「併願校対策について」
を話していきます
この時期は特に
いつ、どの大学の、どの学科の併願校対策をするか
がとても大事になります。
「併願校だから、まあ、いけるっしょ」
と相手を下に見ていると痛い目にあいます。
この時期では
2月初週の併願校対策が2年~3年程度終わっていて、
2月中旬の併願校対策も3年程度終わっていること
が理想的だと思います。
全ての科目を平等に対策する必要はありません!
自分が苦手な科目
(私は数学が大の苦手だったので数学はたくさんやりました)
に特化して対策するのもいいと思います!
また少しブレるかもしれませんが、
「併願校を受けた後」
もとても大事です!
基本は模試の時と変わりません。
併願校を受験した後は
必ず復習してください!
特に暗記科目は
教科書を開きながら見れば
すぐに間違いがわかりますし
SNSなどで速報として答えを出してくれているもの
もあります。(間違いはあるので信じすぎないように)
併願校を受けっぱなしにするのは
非常にもったいない!
私が受験した体感として、
併願校で出た問題が
自分の第一志望や第二志望で出てくる
とか結構ありました!
復習は絶対にしましょう!!
これは余談ですが、
私は併願校を初めて受けた際は、
緊張しすぎたのか昼後の英語の時間は
少し寝てました。
今思えば頭がおかしくなったんだなと思いますが
受験は相当疲れます!
体調管理には気を付けてください!!!
明日のブログは、、、
熊木担任助手です。
最近髪を切っていた、はずです!きっと!
たしか髪を切っていました!!
えっ、切ってるよね??
切っていなかったら
きっとこのブログが公開されるときには
髪を切る予定だと思います!
彼の併願校についての注意点、お楽しみに~~~
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。