ブログ
2020年 7月 14日 【大学生が何やってるか気になるよね】畑公貴
こんにちは!畑です
松崎担任助手からの紹介うれしいですね
以前ブログでも書きましたが僕はこのコロナ期間を減量期間にしていました
前回のブログでは5kgやせたと書きましたが現在はさらに更新して7kg減となっています!
上の写真からかなり変化しているのではないでしょうか!!
また、私事ですが今週で春学期の授業が終了し、残すところ期末テスト、課題レポートのみとなりました
ちなみに春学期は一度も大学へは行っていません
リアルタイム授業、録画授業、資料配布型の授業、形は様々でしたがすべてオンライン
始めは通学の満員電車を回避できると喜んでいましたが最近は学校帰りの皆さんを見るととてもうらやましい気持ちになる今日この頃です
秋学期は9月中頃からですが早く校舎を拝みたいものです
さて、本日の内容は
「大学・学部紹介」
ということで僕が大学で何をしているのか話していきましょう
改めてですが僕は今現在、
法政大学・経営学部・経営戦略学科
に所属しています
「ん?なんか似たような紹介を見たぞ」
と感じた人は鋭いです!
2日前、佐藤担任助手のブログですね
彼とは大学・学部が一緒です。まぁ学科が違うので授業が被ることはほぼありません
なので今日は彼とはなるべく被らないものをお届けしたいと思います
法政大学には3つのキャンパスがありますが僕が在籍している市ヶ谷キャンパスは東京のど真ん中にあります
新宿まで学校から20分ぐらいで行くことができちゃうんですね
乗換も少ないんで千葉から東京へ通いやすい大学の一つです!
学部数も15と多く、日本全国から学生が集まるので色んな人がいます
今年は校舎でのオープンキャンパスはないそうですがオンラインで実施されるそうです
詳しい内容は分かりませんがぜひ調べてみてください!
続いて経営学についてですが企業で働こうと思っている人にとっては最も実践的な学問かもしれません
よく問われるのは経済学と何が違うのかということなのですが下のグラフを見てもらえば分かると思います
(頑張って自作しました笑)
簡単に説明すると
経済学では政府、消費者、企業を総合してどのように財を公平かつ効率よく分配できるか総合的に考える学問
経営学では企業に限らず自らが所属する組織をどのように効率よく運営するかを考える学問
という感じです!
(僕なりの解釈なので詳しい人が見たら細かい指摘をされそうですが、だいたいあってると思います)
とはいいつつ経済学と経営学のつながりはとても深いです
経営学を学ぶ上ではある程度の経済学知識が必要不可欠なんですね
この時間割は僕の今現在、履修している授業です。よく見てみると経済学の授業が3つも入っているのが分かります
学習する内容にも被っている面が多々あります
経営学っていうとよく「社長になるの?」と冗談交じりに聞かれるんですが全然そんなことはありません!
確かに組織全体をまとめるのはひとりのリーダーかもしれませんがそれだけでは組織は成り立ちません
マーケティング、経理、人事etc…
様々な分野を担当する人が必要になります
マーケティングならライバル企業に負けないようにするにはどうしたらよいか
経理では個人では所有することができないようなお金を扱い、
人事は効率の良い組織運営のためにはどのように人を動かすか考えます
まだまだありますがこれらを学ぶことができるのが経営学です!
もし、法政大学や経営学について少しでも興味があればいつでも聞きに来てください
何でも話します!
さて、明日のブログは…
鈴木健悟担任助手です!
名前の漢字に注意です。最近、担任助手間でも間違えられています
×「健吾」 〇「健悟」
担任助手最年長の大学・学部紹介です
楽しみですね!!
**************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。