ブログ
2023年 3月 16日 【桜の満開時期が去年より10日前後早まるそうです】沖田匡
沖田です。
春と言ったらやはり桜の季節ですかね。
彼の存在無くして春は語れないでしょう。
最近は桜がちらほらと見え始めたそうで、
私はまだ実物を見ておらず
桜味の和菓子屋洋菓子を食べることで
春を実感しています。
実は私の家の唯一つ良いところがあって、
それは桜が本当にきれいに見えるというところです。
まだ桜が見えていませんが、
桜が満開になったら夜その近くを散歩したいなと思っています。
皆さんもよければぜひ散歩してみてください。
さて、今日のテーマは昨日と打って変わって、
「春休みにすべきこと」
です。
私が春休み皆さんに特にやってほしいことは
とにかく全力で勉強する
自分の志望校を固めておく
この2点です。
1点目、とにかく全力で勉強する
について話していきます。
この春休みは本当に大事です!
特に4月から高校3年生になる人にとっては
この春休みが
合否を分ける分水嶺
といっても過言ではありません!!!
春休みは約12日間ほどで、
短いと思われるかもしれませんが、
夏休みが約40日前後であるのと比べると、
意外と長いと思われるでしょう。
この期間にとにかく全力で勉強してみてください!
夏休みから頑張ればいいやー
と思っている人は要注意!!!
夏休みは誰でも頑張ります。
当然皆さんの第一志望としている大学を目指す人は
すさまじく勉強します。
そんな人たちと夏休み期間で差別化を図るのは非常に難しいです。
だからこそ、この春休みがとても重要なのです!
春休みは
「まあ、4月になってから勉強すればいいや」
と思ってしまっている人が案外多く、
あまり勉強を本気でやる人が少ないです。
この春休みはライバルと差を簡単につけることが出来ます!!!
またこの春休みを全力で勉強することは
「仮想夏休み」
を経験することと同義です。
夏休みからいきなり全力で朝から晩まで勉強するなんてのは
ほとんどの人が出来ません。
この春休みを慣らし期間だと思い
全力で勉強することは
自分の集中力・体力の限界を知るいい機会だと思います!
2点目は、自分の志望校を固めておく
について話していきます。
この春休みは新学期が始まる前ということで、
皆さんも心に色々な変化がある時期だと思います。
一度この時期に
自分はどうして大学受験をするのか
見直すことはとても大事なことで、
この時期にしかそんな余裕はないでしょう。
立ち返りもう一度初心新たにしましょう。
高校3年生はこの時期に
第一志望校、そして併願校をある程度想定しておくことが
非常に大事です。
「夏休み前に固めればいいやーー」
と考えている人は本当に要注意!
東進では高校3年生は
5月以降実際に共通テストや2次私大の過去問に取り掛かっていきます!
そんななか、志望校が決まっていないということは
周りのライバルが過去問を始めているのに自分だけ出来ない
ということにつながります!
まだ固まっていない人は今が最後のチャンスです!
ぜひぜひ考えてみましょう!
明日のブログは、、、
松戸担任助手です!
おそらく壮大な話をしてくれるでしょう。
春に関するありがたい話が聞きたいですね。
春エピ期待しています!
おたのしみにーーー
********************************************************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。