ブログ
2020年 3月 17日 【目標って書きだすといいよね】畑公貴
こんにちは!
昨日の秋葉担任助手のブログにもありましたが改めて
僕の名前は
「はたけ」じゃなく「はた」です
悲しいことに秋葉さんからは、ほんの数か月前に間違えて呼ばれました
生徒時代を合わせると一年以上も関わっていたのに、、、
まぁ実際に間違えられることはしょっちゅうです
大学の先生にも間違えられるのですが
否定するのもなんか嫌になってそのまま返事することがあります(笑)
みなさんは間違えないように気を付けて下さい
さて今日は
新年度に向けての抱負・意気込み
ということで話していきたいと思います
ずばり僕の来年度の目標は
ファイナンスプランナー資格の取得
TOEICのスコアアップ
この2つに絞っていきます
1年生の間はTOEICの勉強だけ軽くやっていたのですが色々と手探りの状態でした
でも3年生なって就活などで忙しくなると考えてた時に次の2年生が言ってしまえば最後の猶予期間です
このままじゃいかん!と思い今の自分が本気でやりたいと思うことにフォーカスして
2つの目標を決めました
そもそもなんで資格の勉強をしようと思ったのかを話すと
(ファイナンスプランナーを知らない人が多いと思いますが説明すると長くなるので気になる人は直接聞きに来てください!)
僕は今現在、経営学部に在籍していますが元々第一志望の学部ではありませんでした
それでもこの一年、経営学あらゆる分野の基礎を学ぶなかで
ファイナンスという分野にものすごく興味を惹かれたんです
これが資格の勉強を始めようと思った動機です
第一志望の学部に受かれなかったからこそ今の目標があります
将来の目標が決められず、学部選びがなんとなくの人は
複数の学部に渡って調べてみるといいと思います
今まで知らなかった発見や驚きが見つかるはずです
その過程でで将来の夢というものが少しずつ見えてくることでしょう!
さて、次はTOEICの話ですね
TOEICの話は白井担任助手、小塚担任助手のブログにもありました
(他の人も書いていたらごめんなさい)
TOEICのスコアが就活に影響するからという理由ももちろんあるのですが
ビジネスの場で外国人とコミュニケーションをとる
というのが将来的な目標です
とりあえず1年生でスコアは150点ほど伸ばすことが出来たのですがまだまだ足りません
この一年で最低でも750点は突破できるようにしたいと思います!
春休みに入ってから目標は決めていましたが
ここまで書いて俄然やる気が出てきました!
みなさんも今年やりたいことリストみたいな感じで書いてみるいいかもしれません
一緒に頑張りましょう!
さて、明日のブログはこの人
佐藤担任助手です!
僕と同じ大学・学部の佐藤さんは今年どんな抱負を掲げているのでしょう必見です
お楽しみに~