ブログ
2020年 8月 23日 【自分を信じて頑張って!】畑公貴
こんにちは!
白井担任助手、佐藤担任助手に続いて元千葉西3人目の登場です
白井担任助手は元クラスメート、佐藤担任助手は野球部そして大学
何より2人とは東進に入ったのがほぼ同時期なんです
昔からとても頼りになる存在ですね
そんな僕たちの関係はさておき
今回は
「共通テスト本番レベル模試に向けて」
ということで、ついにこの日が来ました
8月共通テスト模試
本番前にこのブログを読んでくれていると嬉しいですが、
すでに終わった人も次回の参考になると思うので、
ぜひ最後まで読んでください!
今日のブログでは僕が思う模試の心構え的なもの
を皆さんに伝授したいと思います!
①試験中は前向きに
選択肢を絞り切れず、
一つの問題に時間を使いすぎてしまい
、最後まで十分に解けきらない
まぁ、あるあるです…
過去問では取れるのに本番になったら点数が十分にとれない
という声をよく耳にしますが原因はそこにあると思います
分からない問題にあたってしまうとそのことで頭がいっぱいになってしまう
特に解けそうで解けないような問題はなおさら…
ただ、必要なのはより高い点数をとることです
ある程度、わりきってしまうことも大切だと思います
自分で決めた時間配分で考えて、
回答が出なければ正解だと思うものをマークしましょう
②いつもと変わらず平常心で
言うのは簡単ですがこれは難しい
分かっていても気持ちが焦ってしまう
できるのは行動面
昨日の佐藤担任助手のブログにもありましたが
模試前だからと言って変わったことはしない
普段と違うことをしてしまうと心が浮ついてしまいます
直前で特別なこと始めるのではなく
常日頃からやっていたものを継続させていく
生活リズムにも同じことが言えます
試験前、急に夜遅くまで勉強を始めたり、
試験当日だけめちゃくちゃ早く起きたりと
一見、意識が高そうな行動も逆効果になるので
普段から同じリズムでいることも心がけるようにしましょう
③受験本番だと思って取り組む
まぁこれも当たり前のことですね
そのための模試です
模試の会場には知り合いがたくさんいますが
受験当日、特に県外へ受験するときはいることのほうが珍しい
休憩時間で友達と集まって問題の答え合わせ、
他愛のない会話をするのではなく
次の試験で1点でも多くとるためにできること、
単語の再確認、苦手分野の復習などに
最大限、時間を使いましょう!
本番での張り詰めた空気にのまれないように
今から準備をしておいてほしいのです!
はい、ここまで書いてきましたが最後に皆さんに伝えたいことは一つだけ
自分を信じて
夏休みの勉強に満足していない人もたくさんいると思います
ただ、試験当日には自分が持つ最大限のパフォーマンスを発揮してほしい!
そのために、この夏努力してきたことを信じて全力で頑張ってください!
さて、明日のブログは、、、
入間田担任助手です!
明日から新テーマとなります
彼女に夏休みという言葉は禁句です
その理由を明日、教えてもらいましょう
お楽しみに~
**************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。