【部活との両立】大森 将太朗・畑 公貴 | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ

2022年 11月 18日 【部活との両立】大森 将太朗・畑 公貴

こんにちは!

ブログ総選挙が始まって

12日目になります!

 

今日のブログは

大森です!

テーマを決める上で2人の共通点を考えてみたんですけど

みなさんは何か思いつきますか?

 

 

あーっと残念!

正解は元野球部というとこです

(それ以外の共通点が見つからなかったなんて言えない。)

 

ということで今回は

野球部という多分忙しい部活をしながら

受験を成功させた二人で

部活動受験勉強の両立について

対談形式で話していこうと思います!

 

―――対談始まり―――

 

【畑】

共通点これしか思いつかないねえ

 

【大森】

そっすねー、

ま、今回はこれでいきますか!

 

【畑】

そうだね!

ふたりとも野球部ってことで大森の学校はどんな感じだった?

 

【大森】

ガチの忙しい部活でしたね

週6で学校が閉まるまでずーっとでした

まぁ全然楽しかったんですけど

遊びに行く時間もありませんでしたね

畑さんはどうだったんですか?

 

【畑】

俺もそんな感じかな

全然強豪校ってわけじゃないし

大森のところほどではなかったけど

どの部活よりも活動はしていたと思う

 

部活動の勉強との両立はどうしてた?

 

【大森】

勉強は引退するまでしてなかったっすねー

野球が納得しないまま終わって

ぬるっと勉強に入ったら

勉強がうまくいかないと思って

野球をやり切った後に

未練ないまま受験勉強に入ろう思っていました

 

【畑】

な、なるほどね!

俺はどちらかというと中途半端だったかな

高2の1月から東進入って受験勉強始めたんだけど

受験と部活の狭間に悩まされてたかな

 

【大森】

両立って難しいですよね

僕は受験が納得する結果ではなかったんですよ

部活に必死になれない人は

受験を頑張るのも苦労すると思うし、

でもずっと部活やっていると

勉強時間で不利になっちゃうんだよね、

ほんと難しいね…

 

【畑】

そうだね

俺は志望校にはなんとか

合格はできたけど

部活が中途半端になってしまったのは

今でも後悔してる

 

【大森】

僕たちは勉強のスタートが遅かったという点でも

共通しているかもしれないね

僕は今でももっと早めに

スタートしてればって思うよ

 

【畑】

俺は担任助手4年間続けて

受験生見てると

当たり前だけど

部活に関係なく

早くから受講だったり高マスを

進めている人が第一志望に合格してた!

 

【大森】

両立が難しいからこそ

最終学年は部活に集中するのは

当然のことだと思う

それよりも早めに

コツコツと勉強を始めておくことで

部活やってない人との差を

広げずに済むと思うなー

 

【畑】

両立に悩んで

中途半端になってしまう人も多いけど

早いスタートを切ることが出来れば

どちらも悔いなく

終えることができるでしょうね!

 

【大森】

今部活を頑張っている人は

その部活を頑張り続けることで

部活やってない人には備わらない

とっても大事なものが備わるから

それが受験にも活きるから

部活も頑張ってほしい!

 

―――対談終わり―――

勉強部活の両立に関する話でした。

どうしても部活というものが

受験勉強の弊害になると考えがちですが

引退後の勉強への集中力、

今後の人生においては得られるものは

とても多いです!

もし両立に悩みを感じている人がいれば

同じ経験をした担任助手も多くいるので

声をかけてほしいです!

きっと力になれるはず!

 

明日のブログは、、、

佐藤り3

 

前澤2

佐藤担任助手と

前澤担任助手です!

明日はどんな話題になるでしょうか

お楽しみに!

 

**********************************

ブログ総選挙を開催しています!

↓投票は下のバナーよりお願いします!↓

 

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。