ブログ
2016年 2月 21日 好きな授業(教育学部) 荻原
こんにちは!
担任助手2年の荻原です!
国公立二次試験まであと4日です!
国公立志望の人はようやく一段落つきますね!
ですが、受験は何が起こるかは分かりません。
国公立後期入試までは頑張って勉強を続けましょう!
周りの人が受験が終わっている中で勉強しないといけないので、
精神的にもキツイものもあると思います。
ですが、「最後の最後までやり切った!」
という気持ちを持って大学に進学してほしいので、
あともうひと踏ん張り!!
では、大学の好きな授業を紹介します!
★好きな教科
[大学] 千葉大学
[学部学科] 教育学部
[学年] 2年
[好きな教科] 社会科教育
[理由]
自分が教育学部を目指した理由が、
「社会(特に日本史)が好きだったから」
で、「どうやったら社会を使ってご飯が食べられるか」
を考えたときに、「教えればいいんだ!」
と考えました!
なので、教育学部の中でも社会科選修を志望しました。
社会科は、授業の構成(指導案って言います!)を考えるときに
相当な量の勉強が必要になります!
何故かというと、
「社会科は常に変化がある科目」
だからです!
例えば歴史なら、今までは通説とされてきたものが
たった一つの発見によって覆されてしまいます!
社会制度や経済だってめまぐるしく変化してます!
その変化を教師は知らなければ教えることは出来ません!
なにも知らずに生徒に「なんでこうなるんですか?」
と聞かれたら、「え、それは、、、、。」となりますよね!
だから他の科目よりも相当な勉強をする必要があります!
勉強したことがニュースに出てくると、
「あ、これはこういうことだったのか!!」
「勉強したからわかる!」
という喜びや楽しさがあるから
もっと勉強したくなります!
将来先生になった時は社会科を
「楽しい!」「面白い!」「好き!」
と思ってくれるような授業をしたいと思っています!
なので、社会科教育の授業が1番好きです!
***