ブログ
2021年 11月 24日 【1人じゃないよ】用悠人

どうもーこんにちは!
もちいです
最近土日とかに東進にいる頻度が減ってしまいましたよね、、寂しいですよね?ごめんなさい
なーにをしているのかというとですね
少年野球に参加しています!
あのね、ほんとうにかわいい。
低学年のちびっ子を見ているのですがこれがほんとにもう、、、ってくらいかわいい
「ねーねーキャッチボールしよ!」とか
「次いつくるのー?」なんて言われちゃうんですよ
筋肉痛で体バキバキですがそんなの関係ない!てくらい楽しいです
なので土日にいたら結構レアですよ!!
みんな話しかけてね!
はいーーそんな近況を伝えたところでですね
今日もモチベーションについてのブログ総選挙を行っていきますね〜
まず第一に!何回も言っているように周りと比べて圧倒的に
短い勉強期間で受験期を過ごしている僕ですがそれでも合格ができたのは
今回のテーマである
メンタル
や
モチベーション
がかなり大きな割合で影響しています
モチベーションについてなんですが
これは悪いことなのですが、、
僕はですね簡単に言ってしまうと
「自分のため」にあんまり頑張れない
というまさかの性質を持っております。。
じゃあなんで勉強を続けられたのか??
僕の勉強に対するモチベーションのほとんどは
「応援してくれている人たちのため」
です
僕のことを支えてくれている人たちに合格をしっかり伝えたい、喜んでほしい
という思いがかなりありました
すこし昔の話をしますね
これは東進に入ってすこししたときにあった模試(8月)の出来事でした
1ヶ月間毎日登校して毎日受講して臨んだ模試でしたが、
みなさんの予想通りたった1ヶ月間しかしていない勉強での結果は散々でした。。
そこでですね、かなり参ってしまって両親に
「受験をやめて指定校を取ろうか迷っている」
ということを伝えました。
親としては
入学金等を払って塾に入ったのにたった1ヶ月で受験を辞めたいと言われたんです。笑
とんでもないですよね笑笑
しかし、その時に
絶対受験をしなさい!とかではなく
「自分で決めた道に進んで欲しい」と
それだけ言われました
泣きました。唯一ですかね
それで色々悩んだ末に一般受験を決めたわけですがそこからは一度も辞めようと思ったことはなく
両親のためにも頑張ろうと思えるようになりました
僕の中で1番大きなものでした
次に友人との話をしますね
その友人は中学校まで一緒で昔から今でもすごく仲の良い関係です
(オープニングで話した少年野球も一緒に行っています笑)
その友人は大学受験はしていないのですが、僕がすることを知っていて
とても、かなりとても応援をしてくれていたんですよね
センター試験を目前に控えた1/1のことでした
ポストにハガキが入っていたんですよね、彼からでした。
そのハガキには僕の住所等の記載はなく宛先のみ書いてありました
(直接ポストに入れてきたんですね笑)
そこには応援のメッセージと共にお守りがセロハンテープで止められていました
それを見た時に今でも忘れられません、
あいつのためにも絶対受かってやる
本気でそう思えました、
セロハンとかでつけるとこもらしくていいです笑
それからですね第一志望やセンター試験、
全ての受験中にずっとポケットの中に入れて勝手に一緒に戦っている気になっていたのは本人には伝えていません笑
そんなこんなでですね、無事合格をできたのですがやっぱりそれをお世話になった方達に
報告をするあの瞬間は今でも鳥肌が立つくらい鮮明に覚えています
このようにですね、
僕は応援してくれている人がいたから勉強を死ぬ気で行っていました
みなさんにも応援してくれている人が必ずいるはずです
東進に通わせてくれたり、毎日ご飯を作ってくれる親
勉強を応援してくれる、一緒に頑張っている友達
東進で関わっている担任や担任助手
そしてなにより、みんなには用がいます
1人ぽっちで勉強をしているわけじゃないよ!ってことですね
ちなみに僕の勉強ルーティンでは1日の中で必ず
“勉強のことを考えない時間”を作っていました
リフレッシュタイム
家に帰ってからあるその時間で好きな動画を見たりして笑って
また明日も頑張ろうって寝ます
このように質の良い勉強をするには質の良い休憩をしなさいということを意識してやっていました
ちなみに、前のブログの2人も言っているように音楽には偉大な力があります
ぼくは今でも頼ることがよくありますね
そんな僕のオススメは
DISH//の沈丁花です
現在受験をテーマにしたドラマの主題歌ですが同じ受験勉強をしている皆さんにはきっと響くはずです
ぜひ聞いてみてくださいねっ!
Q&A質問コーナーQ&A
Q.大学何校受けたか
A.センター利用3校(中央、法政、日本)
一般試験6校です!(明青立法中、日本)
挑戦校のラインで勝負しまくった感じですね、
勝負師だったんですねきっと
そのかわり実力校の日本大学は3方式くらいでうけた気がします
Q.好きな言葉
A.努力は必ず報われる、報われない努力は努力じゃない
これ、僕の中でかなり浸透しています
まぁ要するに限界だと思っていても実はまだいけるよって話です
(勉強もそうだね!)
Q.好きな文字
”ぬ”
はいそれでは今日はおしまい!
今日のブログどうだった??良かったと思ったら下のとこからぜひ行っちゃってください!!!!
はいそれでは明日の紹介へーー
明日のブログは~~~

山口担任助手です!
彼女は賢いんだよねぇ
だからきっとモチベーションも賢く保っていたでしょうね
必見だねっ!
ちなみに山口担任助手は
このちっちゃい”っ”をたくさん使ってくれます
かわいいですよね僕もマネしますっ!
オタノシミニ!
▼現在ブログ総選挙を行っています!
面白いと思ったら投票お願いします!
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2021年 11月 23日 【Boys, be ambitious!!】佐藤崇

みなさんこんにちは!
佐藤崇です!?
沖田担任助手からの紹介でヘッドフォンの話題が出ましたが、
音楽を聴くことが大好きな僕にとって
生活におけるマストアイテムですね!
みなさんノイズキャンセリングって聞いたことありますか?
最近は搭載されたイヤホンやヘッドフォンが増えてきましたね。
当時高校2年生の僕が初めてノイズキャンセリングのイヤホンで音楽を聴いて衝撃を受けたことを覚えています。
あれって、周りの騒音の音の波をマイクで拾ってそれと真逆の音の波をぶつけて
お互いの音を打ち消しているらしいですね。
良いイヤホンやヘッドフォンで音楽を聴いていると
普段の生活の質が少し上がるような気がします笑
かなり話がそれましたが
リフレッシュという意味でも音楽は聴くことはとってもおすすめですよ!
さて、今回も昨日と同様に
「モチベ、メンタルについて」
というテーマでやっていきます!
昨日は沖田担任助手がメンタルについて書いてくれていたので
今日はモチベについてをメインに書いていこうと思います!!
おそらく僕が受験を終えるまで走りきれたのは
僕が大学生になるイメージをを持っていたからだと思います!
すこし前のブログで書いた気がしましたが
大学生になったらやりたいこと、をまとめたりしていました。
紙に書いたりはしていないが考えておくだけでも
モチベーション維持になると思いますよ!
11月や12月くらいになってから模試が連続であってメンタル的にもやられて
「なんで今勉強してるんだろう、、」「大学に行ってどうするんだろう」
なんて思ってしまう人も出てきてしまいます。
そういう時にやりたいことリストを活用してみてください。
大学の立地、付近の施設、大学のサークルについて調べてみたり
こういうお店でバイトしたい、
ピアスを開けたいとか些細なものでもいいと思います。
なにかを達成するためには〇〇したい!っていう強い意志は必須だと思っています。
「成功に必要なものは不安と願望」
「願望なき不安は不毛なもの。不安なき願望は夢のようなもの。」です。
読んでくれた全員へ!
大学生は楽しいです!担任助手に聞いてくれれば大学の楽しさを伝えられると思います!
受付で待ってます!
〈 Q&Aコーナー 〉
Q.スマホとの付き合い方について
A.東進に来てからは合計10分までって決めていました!
Q.高校生のうちにやった方がいいことはありますか
A.学校行事は思いっきり楽しんでください!
全員参加のイベントは大学ではほとんどないので!
Q.おすすめの本、マンガはありますか
A.本だと東野圭吾作品、マンガだとアオアシです!
明日のブログは、、、

用担任助手です!!
昨日の僕の写真と同じようなポーズの紹介写真ですね笑
今年で3年目の彼からはどんな話が聞けるのでしょうか!
おたのしみに!
▼現在ブログ総選挙を行っています!
面白いと思ったら投票お願いします!
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2021年 11月 21日 【楽しさMAX!!!】小澤みずき

皆さんこんにちは!
千葉校担任助手の小澤みずきです!
昨日、善場担任助手が言ってたように
学習院大学のことをよく知らない人は
多いかもしれないですね、、、
このブログを読んだら、
もう愛子さま大学なんて
言わせません。
〜それでは私の1日と共に学習院大学の
魅力を読み解いていきましょう〜
3:30 a.m. 起床
(衝撃的な始まりですが
ラクロス部は朝が早いのです。
まだ、お外は真っ暗です)
4:30 a.m. 出発
(まだまだ、お外は真っ暗です)
6:00 a.m. 目白駅到着
?魅力ポイント 1
『駅から大学まで徒歩30秒』
ほんとかよって思いました??

じゃじゃーーん!!!
写真センスは皆無なので
門が見えないですが、
矢印のところに門があります!
改札から門より門から教室の方が遠い
のは学習院あるあるですね
6:30 a.m. 部活(ラクロス部)
?魅力ポイント2
『部活·サークルが多い!』

私はラクロス部ですが
学習院大学には馬術部があり
学校内に馬用の運動場(?)
があります!
癒されたい時は
馬がハードル飛んでる
ところとかも見に行けますよ〜?
9:00 a.m. 授業開始!!
?魅力ポイント3
『学びたい分野をとことん追求できる!!』
私の英語の先生はみんな
とってもユニークで優しいです笑
学習院大学の教員は
質が高いと言われていて
皆さんの学びたい学問を
しっかり学べること間違いなし!!!
12:00 p.m. お昼&課題消化
?魅力ポイント4
『新大久保が近い!!』
目白駅から山手線に
揺られること約4分、、、

新大久保駅に韓国料理を
食べに来るのは恒例行事です!
学校に戻ってきたら
さぁさぁ溜まってる課題を
消化する時間です。
クラスの友達と集まって
一緒にやることが多いですね!
キャンパスが1つだからこそ
たくさんの友達ができるのも
学習院大学のいいところです!
————————午後省略———————-
ちょっと長くなってしまったので
午後は省略しますね!
この後は午後の授業を受けて
学部や部活の友達と話して
帰ってきて東進に来る!
みたいな感じです!
夜に用事がなかったら山手線で
新宿にも新大久保にも原宿にも渋谷にも
いけるので沢山遊ぶところがあります!
どうですかね!
学習院大学の魅力は
少しでも伝わりましたか!?
勉強のモチベーションになれたら
嬉しいです!
Q&A コーナー!!
Q.面接対策を教えてください
A.場数を踏んでください!!!
学校の先生、担任助手、担任、全員を
フル活用して面接練習
付き合わせてください!
喜んでやらせていただきます!!
Q.人見知りを治す方法を教えてください
A.私は別に嫌われてもいっか〜
素の私を好きになってくれる人が
そばにいてくれればいいや〜
って思って人と接してます!
Q.定期テストの対策
A.出そうなものは全部覚える!!
妥協しない!に尽きます
Q.誰が身長高いですか
A.もちろん哲平。⤵︎ ︎

2mあるとかないとか、、
さてさて今回のブログは
こんなところにして、
明日のブロガーは、、

沖田担任助手です!
いっつも脱力感のある彼ですが
スーパー仕事人ですよ!
明日のブログもお楽しみに!!
▼現在ブログ総選挙を行っています!
面白いと思ったら投票お願いします!
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2021年 11月 20日 【バチイケ大学】善場紘央

みなさんこんにちは!
善場です!!
今回も自分の大学について紹介していきたいと思います!
僕は
立教大学 経済学部 経済学科
に通っています。
立教大学??
あー、1番イケてる大学ね!
さぞかしそういった認識でしょう!!
まさにそうで、立教大学と書いてバチイケ大学と読みます。
そんなことはさておいて笑
立教大学は
池袋キャンパスと新座キャンパス両方にあって、
僕は池袋キャンパスの方に通っています!
どちらのキャンパスもとにかく綺麗で、人気の理由の一つになっています。
ちなみに池袋キャンパスの写真はこちら

見てくださいこのツタ。
立教大学といえばです!
ツタが生えたキャンパスも充分素敵ですが、
冬になり、ツタという神秘のベールが取れたキャンパスもとても綺麗です!!
毎度毎度キャンパスの凄さには圧倒されます笑
もっと見たい!という方がいらっしゃいましたら声掛けてください〜!!
とここで読むのが疲れたという方にプレゼント?
立教の魅力を聞いて投票しないわけないですよね〜
次に授業について!と言いたいところですが、
経済学部で学ぶことは
白井担任助手が説明してくれたので
授業面(履修面)における立教大学の強みについて紹介していきたいと思います!!
それはズバリ
専門の枠に囚われず他の学部の授業を受けることが
出来るところです!!
例えば経済学部の生徒でも教職や法学の授業を受けることができます。
こんなことも知りたいなー、あれにも興味ある!
そんな人にピッタリですね!!
よく、学部に沿った授業しか取れないと考えられがちですが、そうでもない大学もあるということです!
本当の意味で
学びたい事を学べる大学ってことです
最後にひとつ言わせてください、立教大学は最高です。
てな感じで
質問コーナ
Q.おすすめの飲み物は??
A.エナジードリンク
某エナジードリンクです。
ここでは言えませんが、色々な味と色があるドリンクです笑
とてもお世話になってました笑
少し高いけど我慢!!(でも原価10円くらいらしいですよ)
Q.大学何校受けましたか??
A.10校
早稲田 3学部、明治2学部、立教 2回、
青学、東洋、日大ですね!
今、受験生の皆さんはどの大学を受けるか悩んでいると思います。
その時に注意して欲しいのですが
連続で受験する際には最大でも3校がいいです!
自分は連続受験を経験しましたが、ほんとにしんどいです。
イメージとしてはいつもより長ーく緊張感の強い模試が続く感じです。
えぐいですよね。
気をつけて!!!
最後の最後にもう1度言わせてください
立教は最高です
それではここまで!
次回のブロガーは…

小澤担任助手です!!
彼女の通っている学習院大学
名前は聞いたことがありますがどんな大学なのかは詳しく知らない人が多いと思います!
そんな彼女はどんな魅力を伝えてくれるのでしょうか!
お楽しみに!
**********
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2021年 11月 19日 【法政LOVE】佐藤克彦

みなさん
おはようでやんすっ!
21歳にして
若々しさを解き放ち続ける
大学3年生
佐藤克彦
です!!!
3年生の佐藤の方です。
はにゃ?
(この言葉30年以上前に流行ったらしいですね。)
と思った人
まだまだですね。
東進ハイスクール千葉校には
佐藤が2人存在します。
この佐藤の区別ができない人は
リムります。
ひよってるやついるぅ?!
と、まぁ若者言葉を乱用するのは
ここまでにしましょう。
普段からこの若者言葉を使うことは
あんまりないですね。。。
使ってるのは
沖田担任助手とか
高校生とかじゃないですかね?
分からないですけど。
21歳、拳の
若々しさを存分に出し切ったところで
僕の大学生活
についてお話をしましょう。
※先に行っておきますがめっちゃ長いです。
すみません。
サーッと読んでいってください。
まず僕が通っている大学は
法政大学
経営学部
経営学科
です!
キャンパスは
市ヶ谷キャンパス
というところです。
(飯田橋駅と市ヶ谷駅の間くらいにある)

総武線の各駅で通っています。
千葉駅から飯田橋駅まで
約1時間
で到着します。
GOOD Pointは
近い
座っていられる
ですね。
千葉駅で座れば
勝ち組
です。
続いて
キャンパス周辺
についてです!
飯田橋駅の近くに
神楽坂という
坂があるんですよ。
ここがメインスポットみたいになってます。
おもしろいのが
逆転一方通行
です。
午前は『坂上→坂下』へ
午後は『坂下→坂上』へ
と、自動車などの進行方向が変わるらしいです。
へぇー
って感じですよね。
とはいえ粋でおしゃれな町並みなんですね。

おしゃれなカフェや
レストランなど
とにかく
おいしいご飯
が食べられます。
神楽坂を制覇するのには
かなり時間が掛かりそうです。
法政大学の美男美女が
たくさんいますきっと。
僕のおすすめは
『K〇NT〇N』
という焼き肉屋さんです!
ランチで行けば安く
学生ならさらにお得に!
ここ最高でした。
さて続いては
キャンパスの中
を紹介していきます。
まずは
法政大学のシンボル

ボアソナードタワーです!
あんまり授業で使うことはなかったです。
教室が小さめなので
少人数制の授業で使ってます。
高さは122.43mにも及び
周辺に高層ビルはないので
最上階からの景色は
素晴らしいですよ。
↓これは7階からの景色です。
曇りですね。

ちなみに階数は
地上27階、
地下4階
です。
天気が良ければ
富士山、見えます。
中身については
ここだけ紹介。

地下1階に
フォレストガーデンという
350席を有する学食があります。
おいしいと思ったのは

教職カレーです!
是非食べに来てね!!
フォレストガーデンで
集まっている集団、
まぶしすぎて近づけない。
以上です。
続きまして
外濠(そとぼり)校舎
です。
地上8階、
地下2階建て
で
200人から
300人収容の大教室

30人収容の演習室
や
自習室
や
セブンイレブン
や
870人収容の
サッタホール
などが設置されています。
1年生の授業は
絶対的に使うと思います。
しかも
大教室は
全席コンセント
あります。
いつでも充電できますので
ご安心ください。
外濠の大教室で
後ろの方に座っている人、
大学で見たことある人ばかり
話したことはないけどねって人たちですね。
続きまして
富士見ゲート
についてです!
校舎紹介はもうええて。
そんな声がゼミからも
聞こえてくる気がしますが
法政大学大好きなので
許してくださいネ!
それにここまで
法政大学紹介してくれるのは
僕と畑さんくらいです!!!
富士見ゲートは
とにかくキレイ。
キレイキレイ。
地上6階、
地下2階建てで
250人から
500人収容の教室ばっかりです。

そして
市ヶ谷キャンパス最大
となる
502席を有する
カフェテリア
『つどひ』
が存在します。

※ここは全体の5分の1くらい
『つどひ』
は
本当にデカいです。
しかも、学食メニューの
とりからディッシュは
絶品でございます。

僕はカレーが一番好きです。
席数が多いので
ほぼ確実に座ることができます。
富士見ゲートでの昼食はぜひ!!!
他大学の生徒も来たりしてます。
キャンパス紹介楽しいですが
これ以上書いていると
3000字くらい
いってしまいそうなので
いったん辞めます。
もっと聞きたい人は
受付まで聞きに来てください。
続いては
サークルについて
法政大学には
約200のクラブサークル
が存在します。
空手
散歩
ボランティア
フラッシュモブ
マンドリン
馬術
バスケ
野球
テニス
フットサル
お笑い
ダンス
将棋
ESS
上げていったらキリがないくらいです。
入学式は武道館で行うのですが
式を終えて大学へ戻ると
えげつないほどのビラ
をもらいます。
僕が受け取ったビラは
5cmくらい
の高さになりました。
みなさん気をつけてください!
サークルは友達を作る絶好の機会です。
僕のようにサークルに入っていても
参加率が低い
と友達はできません。
友達を作るためには
サークルに入るだけではなく
参加すること
です。
新歓と呼ばれる時期に
いいサークルを見つけましょう!!
さてそれでは
授業について
です。
時間割は自分で選ぶことができる
これは有名な話ですが
1、2年生は
1限が多い
です。
がんばるしかないです。
友達の中には
必修科目と呼ばれる授業が
土曜日の1限にある
という人がいて
土曜日の朝から
その授業のためだけに
学校へ行っていました。
必修は自分で選ぶことができないので
こればかりは運ですね。。。
そして
授業で友達ができるか。
基本的にできません。
少人数の授業はできます。
しかし、ほとんどが
大人数の授業なので
できません。
現実そんな感じです。
それでは最後に
経営学部の授業内容について
ですね。
一言で表すと
企業をどう成長させるか
を学ぶ学部です。
多分
会計論
では
企業の財政状況や経営成績を示す
財務諸表の概念や仕組み
を学ぶ。
利益の増減を数値から原因把握して
改善策を見たり、
投資家に対して意志決定の
材料を提供したり、
経営者に対して意志決定に
役立つ情報を提供する。
組織論
では
より良い組織作りの方法、歴史
を学ぶ。
どういう組織構造が
社員のモチベーションを高めるのか、
組織の中において人がどんな行動を取るか、
良いチームとは何か、
リーダーシップとは、
などなど。
人的資源管理論
では
人という資源を効果的に活用する方法
を学ぶ。
どんな制度を作るか
どんな評価をするか
などなど。
マーケティング論
では
商品が売れる仕組み
を学ぶ。
商品を売り出すために
どんな商品を人々は求めているのかの
分析方法や
どのように売り出していけば
売れるのかなど。
ざっとこんな感じでしょうか。
授業時間は100分と
長いです。
教科書を買わなければならない
授業もありますが
『レジュメ』と呼ばれる
教科書代わりの資料が
ほとんどですかね。
実際の授業資料は
いつでもみなさんにお見せすることが
可能ですので
声かけてください!!!
ここまでかなり書いてきましたが、、、
受験生のみなさんは
このブログを見て
自分の大学生活
を想像して見て欲しいです。
この時期は受験生にとって
模試もあったし、やることづくしで
しんどいと思います。
ただ、そこで立ち止まることなく
一日、一日を
全力で過ごして欲しいので
息抜きというか
ちょっと視野を広げる感じで
自分の大学生活を想像してみて欲しいと思います。
僕は入学後の事を考えるのが
結構モチベーションになってました!
そして
低学年のみなさん
は
自分の志望校選びの材料
にしていただきたいと思います。
この大学のこの学部はこうだけど
他の大学のこの学部ってどんな感じなんだろう
周辺の感じってどんな感じだろう
キャンパスってきれいなのかな
電車での時間はどのくらいかかるんだろう
などなど、、、
時間をかける必要はあると思います。
志望校がまだ決まっていない人
このブログを読んだ機会に
動き出してみてはどうでしょうか!!!
はい、ということで
めちゃくちゃ長い
ブログになってしまいました。
初の3000字
突破してしましました。
すみません。
ここまで読んでくれた人、
本当にありがとうございます!!
最後にポチッとお願いします!!
最後に
質問コーナー
Q,ガチでやる気ない時どうしていたか
A,一日なにもやらないでみる
Q,佐藤さんの学力推移がどうしても知りたい。
(そんな質問来てませんすみません。)
A,センター試験本番レベル模試
| 8月 | 10月 | 12月 | 本番 | |
| 英語(200) | 125 | 140 | 165 | 178 |
| リスニング(50) | 28 | 44 | 42 | 40 |
| 国語(150) | 88 | 72 | 102 | 135 |
| 世界史(100) | 22 | 50 | 46 | 84 |
Q,世界史の勉強方法?
A,10月くらいまで音読&書き殴るばっかりしていた
理由:受講が7月末から8月初めまでの短期間でインプットが足りなかったため
11月くらいからアウトプットメイン
はじめる世界史・大問別
私立対策が足りなすぎたのが反省点
Q,好きな言葉?
A,『昨日、明日は考えず、その日1日を全力でがんばきる』
Q,いろいろ暗記の仕方
A,一日でたくさん見る
1回会った人の名前は覚えてない。
毎日会う人の名前は覚えている。
そんな感じです。
もっと読みやすいブログを目指して
今後もがんばっていきたいと思います。
それでは
次回のブログは…

立教大学、、、
僕も一度は志望校で悩みました。
善場担任助手です!
立教大学も?
比較的対面授業が多いイメージなので
いろいろ話が聞けそうですね!
1年生から見た
立教大学。
どんな感じなんでしょうか。
お楽しみに!!
**********
下のバナーより資料請求・お問合せができます。











