ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 253

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 253

ブログ 

2020年 9月 26日 【失敗談】北島新

皆さんこんにちは!

千葉大学ぐらいの人くらいで覚えておくのはとってもだいじょばないです。

用担任助手勘違いしすぎだと思いますが、

このままそっとしておいてあげましょう。

ちなみに用担任助手は僕のこと大好きみたいです

 

さてさて今回は過去問の取り組み方でしたね!

せっかく昨日のブログで用担任助手が過去問の取り組んだ年数を書いていたので

同じ感じで話していきたいと思います。

 

千葉大学 10年分×3

合格

東京理科大(工・理工) 3年分×1

不合格

明治大学 3年分×1

不合格

中央大学 2年分×1

不合格

芝浦工大 0

補欠

 

うーん、ひどいw

とんでもないですね!

僕は併願校に時間がさけなかったので

センター終わって二週間前くらいから過去問解き始めました。

すべての間違いはここですね(笑)

よく第一志望に受かったからいいじゃん!

なんて言われますけど絶対にそんなこと思いません(笑)

二次試験前に壊れますヨ(笑)

 

僕からは1つ

早く第一志望校の過去問を解いて併願校の対策をしてください。

まだ二次できるレベルじゃないんですなんて正直言ってられる時期ではありません。

共通テスト直前の一か月は共通テストに集中する時間です。

あと二次対策できる時間はあと二ヶ月半しかないことに気がついていますか?

 

滑り止めがない受験って想像を絶するものですよ(笑)

 

これを見て焦りが生まれてくれると嬉しいです。。。

 

今日はこれくらいにしておきますね。

 

明日のブログは、、、

松戸担任助手です!

東のバトンをつないでいきます

、、、なんかこの流れ多くないですかね?

 

明日のブログもお楽しみに!

 

 

*********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

2020年 9月 25日 【時間対効果】用悠人

みなさんこんにちは!!

二回連続ブログ紹介でかわいいといわれた

用です!

たぶんもうそういうことなんでしょう、

ありがとう。

 

先日ですねー、前回少しお話しした

「バイクの免許」をついに取得しました!

ちょうど1ヶ月かかりましたねー

 

これでやりたいこと一つ達成したのですがまだまだあるのでこれからも頑張ります!!

 

 

さてさてさてさて、

ブログのテーマにいきましょ

今回も引き続き「二次・私大の取り組み方」について話します!

 

まぁ何回も言っているのでお分かりだと思いますが

僕は高3夏から始めているので今の皆さんのように

「量」をやることはどうしても厳しかったです。。

 

と、ここで僕の受験校と過去問の量と結果を比べてもらいます

 

中央大学 10年(7年分+直近3年2週) 合格

明治大学 10年(5年分2週)    不合格

立教大学 5年           不合格

青山学院大学 5年         合格

法政大学 3年           不合格

日本大学 1年           合格

 

といったところです、いかがですかね??

 

みてわかるように「量」「結果」はあんまり相関しないかなと個人的に感じます

 

つまり、『たくさんやったから受かる』

    『全然やってないから受からない』

といったことではないということですね

 

僕の場合は時間が無かったのは一目瞭然でしたので

量をこなすことは早い段階から諦めました

そのかわりに一回で2週分くらいの『質』を意識して

解いて復習までを行っていました!

具体的には数学だったらどのような考え方で、どこの知識を使うのかなということを完璧に理解して

2回目以降はほぼ完答できるくらいしっかりやりました

 

いわゆる、分析というやつですね

 

これをやるやらないで時間対効果全くが変わってきます

 

分析をしないでたくさん解く

or

分析をしてすこし解く

なら人によって考えは違うと思いますが

僕は個人的に後者を強く勧めます。

 

まぁ、分析をしてたくさん解く

のが1番なんですけどね!!笑笑

 

もし、過去問の質についてすこし不安がある場合は

 

どんどん僕に相談してしにきてください!!

(最近は嬉しいことに質問対応をしている時が多いので、すぐには話せないかもしれませんが、、)

でも声かけてくれれば忙しくても予定決めて話します!!

 

みなさんの話を聞きたいのでぜひ!ね!ね?

 

はいそんなとこでみんな楽しみにしてた

用ブログはおわりーー

次まで楽しみにね

 

次のブログです

 

 

北島担任助手です

はい千葉大の人くらいで覚えておけば大丈夫だと思います。

千葉大受験者は25人くらいいるので参考に!

ならないブログ書いたらどうしようかな。

 

はいおたのしみに〜

*********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

 

 

2020年 9月 24日 【私大の過去問】七條萌々子

皆さんこんにちは!!

 

白井担任助手からロッテファンという紹介がありましたね。

毎回ブログで「野球好き」と紹介されます(笑)

 

 

野球好きな人は、ぜひ話しかけてください!

 

 

さて、今回のテーマは

「二次・私大の過去問の取り組み方」

ということで、

私からは私立大学の過去問のことについて

お話していきます!

 

私立大学の過去問の取り組みで

1番意識していたことは

とにかく分析する!ことです。

 

私大の過去問を解いている人はわかると思いますが、

共通テストとは全く違います!

 

(まだ1度も解いていない人は、

とりあえず1回解くことをお勧めします!)

 

なぜ分析をするのかというと

①問題傾向をつかむ

②なにを勉強するべきなのかを見つける

ためだと思っています。

 

①の問題傾向をつかむというのは

大学によっては長文に癖があったり、

記述が多く出題されたり、

大学・学部によって全く問題が違うんです!

 

その大学の過去問を何年分も解くことで

大体の傾向がわかってきます。

 

傾向がわからないと、対策のしようがないですね。

 

②の何を勉強するべきなのかを見つけるというのは、

先ほど説明した①の続きです。

 

問題の傾向がつかめたら、

何を重点的に勉強するべきなのか

ということがわかると思います!

 

例えば私の場合、

第一志望の大学の英語に英作文があったり

逆に、文法問題が出なかったり

というふうに

特徴だらけだったので、

それに合わせて勉強していました。

 

ここで使えるのが単元ジャンル別演習です!

自分がやるべき問題を提示してくれるので

効率よく志望校対策ができます。

 

自分で優先順位をつけるのって

難しいと思います。

なので、単元ジャンル別演習ををうまく活用してほしいです!

 

あと、これは過去問の取り組み方ではないのですが

併願校の過去問も

少しずつ触れておくことをお勧めします。

志望校だけ対策していればいいや

と思いがちですが、

先ほど言ったように学校・学部によって問題が全く違います!

 

併願校対策もしておくことで

心に余裕も出てくると思うので。(笑)

 

わからないことがあったら

何でも聞いてください!

 

 

明日のブログは、

 

 

用担任助手です!

キュンですポーズが可愛いですね!

明日のブログが楽しみです!

 

*********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

 

2020年 9月 23日 【1番の演習材料の活用】白井陽大

こんにちは!!

昨日から学校の授業がはじまり、

夏休みの終わりを感じている白井です。

秋学期はオンライン授業と、対面授業を織り交ぜて

授業の行う形式になりました!

2年生になって全く大学に行っていなかったので

久しぶりの大学が楽しみです!

 

そして、昨日のブログで

沖田担任助手に顔が怖いと言われてしまいましたが、

顔怖いですか?(笑)

高校生の時も

ずっと怖いと言われていたのですが、

そんなことないですね?(笑)

担当生徒から怒っても怖くなさそうとか言われてるくらいなので、

気軽に話してくれると嬉しいです!(笑)

 

さてさて、くだらない話が長くなってしまいましたが、

本題に入りたいと思います!

ここまで何人かの担任助手が同じテーマで話してくれていると思いますが、

「二次・私大の過去問について」

話していきたいと思います!!

 

まず、過去問の進み具合はどうですか?

単刀直入にいうと、

二次・私大の過去問が5年分終わっていない人

本当に急いで終わらせましょう。

それはなぜかというと、

これから、併願校の過去問を解かなくてはいけいないし、

過去問を解くということは、

その分必ず復習と分析をしなくてはいけいないものです。

それを考えると、

今すぐ、二次・私大の過去問を終わらせないと

この先、自分が苦しむことになってしまいます。

時が過ぎるのは早いもので、もう9月下旬です。

もう直ぐ10月ですね。

1日1日を大切にして、

効率よく、質の高い勉強を目指してやっていきましょう!

 

そして、

昨日の沖田担任助手と少し話が被ってしまいますが、

復習のことについて自分からアドバイスがあります!

過去問の復習する際に、

自分専用の解き直しノートを必ず作ってください!

ただ、ノートを作ることに時間をかけすぎてはダメです。

簡単に、間違えた問題や、その解説を貼り付けておくでも良いので

やってください!

入試に近づくにつれて、

自分で作ったそのノートのありがたみがわかるはずです!

 

最後に、さっきも言いましたが、

これから、やることがどんどん増えていきます。

第1志望校の対策、併願校対策、共通テスト対策、

志望校別単元ジャンル演習、自分に足りない部分のインプットetc…

だからこそ、がむしゃらにただやるだけでなく、

優先順位を考えて、一点でも点数をあげられるような勉強をしていきましょう!

1日1日を大切に!!!

 

明日のブログは、、

僕と同じ大学の

七條担任助手です!!

プロ野球への気持ちは誰にも負けないくらいです!

特にロッテファンの皆さん

話かけてみてください!

多分止まらなくなります(笑)

そんな七條担任助手はどんな話をしてくれるのでしょうか!

お楽しみに!!

*********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

 

 

2020年 9月 21日 【自分に合った受験戦略】小塚壮人

みなさんこんにちは!

担任助手の小塚壮人です!

今日このボクがブログを書いている日は

なんの日でしょう??

 

そう、ボクの20歳の誕生日!!

やっと20歳になりました!!

20歳の抱負は、目標を常に持ち、

常に目標に向かって頑張り続ける

ということです!

 

ボクが大学2年生になって立てた目標である

①簿記2・1級の取得

②TOEIC860点突破

は引き続き頑張っていきたいと思います!

 

しかし、

①に関しては11月15日に

試験があるのでいいのですが

②はTOEICに申し込んでも

抽選で落ちてしまっているので

全然試験を受けれない状況になってます泣

粘り強く頑張りたいと思います、、、

 

さて今回のブログテーマは、

「過去問(二次・私大)の取り組み方」

ということで皆さんに伝えたいと思います!

 

第一志望校の過去問進捗はどうですか??

9月末までに共通テスト過去問10年分or

共通テスト過去問5年分+二次・私大過去問5年分

は必須です!

まずはこれに向けて頑張ってください!

 

ボクからは併願校の過去問について

アドバイスしていきたいと思います!

 

まず皆さんに知って欲しいのは、

過去問には相性があるということです!

 

第一志望校であっても過去問との相性が合わない

ということは担任助手も全員あったと思います。

 

その場合には単元ジャンル別演習を上手く活用して、

合格するための知識を養って欲しいです!

 

併願校はいろんなレベル帯で

かなりの数になると思います。

なので早めから過去問を見て自分との相性を

見極める事がとても大切になります。

 

ボクは自分の行きたい学部が

経済・経営・社会と広かったので

とにかくいろんな大学の3学部の

過去問は見ました。

 

そして、過去問との相性の良さ

大学の魅力度も考えた結果、

GMARCHの中では立教を受験することになりました。

 

9月以降になると過去問を解くので忙しいと思います。

今のうちに併願校の受験科目配点まで

詳しく調べておきましょう!!

 

いろいろ調べると思わぬ発見もたくさんあると思います!

ボクが受験生の時には、岩田担任助手が通う

東京理科大学経営学部は存在を知りませんでした笑

 

他にも穴場学部が存在したりもするので

過去問との相性の良さで併願校を決めるというも

受験戦略においては必要だと思います!

 

担任助手は各大学の受験情報などは

ある程度知っていると思うので、

みなさんは併願校として受けそうな時は

いろいろ聞いてみるといいかもしれませんね!

 

明日のブログは、

沖田担任助手です!

生徒人気が急上昇中、

マスコットキャラクター的存在の

沖田担任助手の過去問の

取り組み方はいかに?!

*********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564