ブログ
2025年 9月 13日 【併願校の決め方】長谷川禎治
みなさんこんにちは!
千葉校担任助手の長谷川です。
最近は雨が続いてますねてますね、、、
雨ばかりで気分が下がっているかもしれませんが
頑張りましょう!!
さて、今日からのテーマは併願校の決め方です!
皆さんはどのようなことを意識して併願校を決めているでしょうか?
そろそろ併願校の過去問を解き始めている方もいるかもしれませんが、
実際に僕が併願校選びで意識したポイントを交えて紹介していきます!
まず一番重要なことが受験する大学についてよく調べることです!
同じような偏差値帯の大学であっても、
学べる内容や授業スタイル、キャンパスの雰囲気は全く違います。
自分が将来やりたいこととどのくらい近いのか把握しとておくと後悔は少ないと思います。
次に考えてほしいのが、入試方法との相性です!
共テ利用や一般入試などいろいろな方式があると思います。
得意科目を生かせる方式を選べば有利に戦うことができるかもしれません。
科目や配点をよく確認しながら自分にとって一番戦いやすい方式を選ぶことが重要だと思います!
(実は僕は出願してから今まで勉強したこともない科目も使うことを知り大変な思いをしたので皆さんも気を付けてください)
さらに大学の立地なども重要だと思います
例えば通学に2時間かかったらとても大変だと思います。
実際に受かってから遠くのキャンパスだと知っていた友達もいました。
受かったのに行きたくないのならわざわざ受けた意味がないです!!
併願校を決める際はしっかりとその大学について調べて、
もし受かったら行きたいと思える大学を併願校にしましょう!
明日のブログは
立花担任助手です!!
明日も引き続き併願校についてです
お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓