ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 

2025年 1月 15日 【なるようになる】大森将太朗

みなさんこんにちはこんばんわ!

なぜか飛び蹴りの写真で紹介された

大森将太朗です!

 

さてさて

ブログ総選挙を除くと

すんごくひさしぶりですね

 

実は年始早々

体調不良でダウンしてました

そのときに拗らせた蓄膿症で

いまも苦しんでいます

箱ティッシュと一緒に

移動する生活が

日常になりつつあります

早く治したいです頑張ります

 

いまほんとに風邪とか流行ってるそうなので

特に受験生の皆さんは

気を付けてくださいね!

人の多い所はマスク必須ですよ!

 

さて本題ですが

今日も例によって

共通テストの応援ということで

そろそろネタも尽きてきましたね

 

僕から見た注意事項を

伝えていこうかなと思います

 

まずは、服装です!

服装は基本的に自由です!

自分が一番リラックスできる服

着ていきましょう!

 

ぜんぜんジャージでもいいと思います!

しかし3年前、大森青年はやらかしてしまって

英語が書いてある服を着てしましまいました。

 

受験会場に、そんな服を着ていくなんて

御法度中の御法度。

試験中に試験官が近づいてきて

「その服を脱ぐか、

上から何か着るようにして」

と注意されてしまいました。

結局コートを着ながら受ける羽目に。

みなさんは絶対に気を付けてください!

 

 

あとは休憩時間

科目ごとに休憩が

かなり長く設けられています

 

この時間を大事にしましょう!

ずっと友達と会話してるよりも

そこでずっとインプットする方が

絶対に人生を変えてくれます!

 

少しリフレッシュして

あとは最後の最後まで詰め込みましょう!

その1問で大きく変わるかもしれません!

 

 

ここまで頑張ってきたみんななら

何も言わずとも頑張ってくれると思ってます!

 

あした僕も湯島天神に行ってくるので

もうこれで大丈夫そうですね!!

 

後ろ向きな気持ちで受験を受けても

絶対に結果は伴いません

とにかく前向きに、楽しく

いつも通り頑張って来てね

 

応援してます!!

 

 

明日のブログは

にっこにこ佐藤担任助手です!

心に刺さるブログをお願いしますね

 

お楽しみに!!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 1月 14日 【お節介なヨウカイ】山本拓摩

こんにちは!

三連休は有意義に過ごせましたか?

毎日大学の講義を受けていました

普段冷静な?山本です!

 

そのうちの一日は

国立科学博物館に行って教室外学習でした!

授業前から科博でいろいろ遊びました!

今日から毎日試験なので切り替えなくては…。

 

試験といえば、118日・19日は

大学入学共通テストですね。

私が受験したときは13日と14日でした。

が降って寒かったです。

みんな、暖かくして行くんだよ

手袋は特に必須アイテム

悴んだ手は回復に時間がかかるよ!

 

ということで今日のブログは

お節介な山本からの容喙です!

 

休憩時間にやることは決めておきましょう!

仮に全科目受ける人がいたとして(いないと思うけれど…)

試験の隙間時間は5時間50となります!

この時間、有意義に使えないのは勿体ないです。

皆さん、今まで無数の問題と戦ってきて、

自分の苦手・弱点を知っていることでしょう。

直前に対策できる時間があるのなら、

その時間も直前まで対策できるのです!(当たり前)

古文の助詞/助動詞・「君だけの」シリーズ・反応系統図・電磁気公式 etc…

この対策のお陰で苦手分野で

普段以上の成績を出せました!

本当の「最後」まで

試験開始の1秒前まで受験生は伸びます。

y=2^xとかの傾きで考えればわかりますね。

 

ちなみにやる内容によっては持ち物も変わるので

持ち物リストを作っておくと楽です。

以降の試験に転用可能です。

 

昼食も決めておきましょう!

アウトプットはインプットに依存します!

ご飯も身体へのインプットです。

試験場で満腹になるまで食べたら(いないと思うけれど…)

きっと眠くなります。

ピザとか食べたら(いないと(略))

きっと手が汚れて時間をとられます。

集中できて時間のかからないものがいいですね。

軽食にカ〇リーメイトとかおすすめです。

 

 

後でもできることは後回し!

後悔、採点、徹夜、焦燥、

時間をかけないと解けない問題、

そんなことは後でもできます!

後悔するなら今英単語を確認しましょう。

採点するなら今次の日の復習しましょう。

徹夜するなら回復の為に平臥しましょう。

今日焦るなら今一週間を計画しましょう。

解けない問題に貴重な時間をかけるなら、

解ける問題を最大限に解ききりましょう。

今しかできない大事なことをしましょう!

 

ちなみに当日やることは

直前対策↔試験 →翌日の準備

→直前対策↔試験 →答案再現

といろいろあります。

人生で(多分)一番忙しかった。

 

持ち物について

必要があれば必須なもの:赤

あると嬉しいもの:青

鉛筆複数本消しゴム数個空の鉛筆削り

時計二つ受験票と受験票コピー学生証

上着手袋昼食軽食飲み物

単ジャンノート資料集単語帳参考書

千題テスト問題集 etc…

(これまでの学習を思い出せるもの)

スマートフォンバッテリー予備マスク

お守り白紙数枚喉飴ティッシュ

よく飲む薬カイロ(貼る/貼らない)

折りたたみ傘換えの靴下消毒液

交通系ICカードある程度のお金

その他自分が必要と少しでも感じるもの

 

真っ赤ですね。

説明するときりがないので

説明はしませんが、

重くない・疲れない範囲で

上のものは持って行って

損はしないでしょう。

試験本番、何があるかわかりません。

私が受験した部屋の

解答用紙の枚数が合わないとかで

試験後に45くらい帰ることを

許可されませんでした。

時間の大切さは言わずもがな。

 

要するに

事前準備が大事だよ

ということです。

 

受験まであと368日の新受験生も

受験まであと約17500時間の新高2生も

上のことを意識して共通テストに臨んで欲しいです。

 

長くなりました。

しかし妖怪お節介によるこの1729字は

君を応援するためだけにあるのです。

 

最大出力を

事前準備の怠慢で出せないのは

これまでの努力を手放すようなことです。

これまでの入念な事前準備

当日のコンディション

これからの人生を決めるのです。

 

今できることは

事前準備と体調管理です。

これに心血を注いでください。

 

明日のブログは…

跳び蹴りの大森さんです!

勝手な偏見ですが、応援得意そうですよね。

今年も湯島天神へ行ってきたんですかね。

お楽しみに!

 

最後に受験生へ

全力で挑め!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 1月 13日 【選ぶのはキミ自身!】木田悠仁

こんにちは!

今日は成人の日ですが、

今年度20歳になりました木田です!

 

私は皆さんがこのブログを読んでいる頃、

成人式に参加しております✌️

懐かしい仲間に会うのが楽しみですね!

 

ちなみに、私はこのブログを

京都にて書いております‼️

というのも、「成人射会」と呼ばれる、

京都の三十三間堂で行われる

成人のための弓道のイベントに参加するためです!

袴を着て矢を引いて、とてもいい思い出になりました🏹͙

 

さて、18歳になる年のみなさまは、

受験が近づいてきましたね、、

緊張しているでしょうか?

ワクワクしているでしょうか?

どちらにせよ私から言えることは、

「後悔をしない選択を!」

に尽きます。

 

「頑張れ🔥」っていい言葉ですけど、

なんだか無責任な感じしませんか?💦

結局、本人が努力しない限りは

結果も変わらないですし。

 

なので、努力するもしないも

回答を選択する時も

とりあえず自分が後悔しないだろうと

思った方に進むことを大事にして欲しいです!

 

そうすれば迷いとか不安も軽減されると思いますよ!

みんなが最後に後悔なく

笑って東進を卒業してくれること、

心から祈っております!!

 

まぁこのブログ読んでる暇があったら

勉強をするのです!

 

受験生が最後まで伸びるというのは

マジですよ!

さて、明日みんなを応援してくれるのは、、?

 

山本担任助手です!

普段冷静なイメージの山本くんですが、

どんなメッセージを送ってくれるのでしょうか?

乞うご期待!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 1月 12日 【今に全力を!】立花悠人

 

みなさん、こんにちは!立花です!

いつも早口で聞き取りにくいけど

文面なら安心という

絶妙ないじりを

茂木担任助手からいただきました笑

 

確かに滑舌が悪くて早口で

しかもこの時期はマスクもしているので

聞き取りにくいこともあるかなと思います…

 

文面なら

そんな心配は一切いらないので

伝えたいことを

しっかり伝えていきたいと

思います!

 

さて共テまで

今日でいよいよ

1週間となりましたが

皆さんいかがお過ごしでしょうか

 

緊張…不安…動揺…

様々な感情が入り混じっている人が

多いのではないかと思います

 

そんな皆さんに向けて

連日担任助手が

応援メッセージを書いているので

ぜひ読んでみてください!

 

ということで

立花からも

何かメッセージを

と思うのですが

本番が近づけば

近づくほど

「今やるべきことに集中する」

ということを意識してほしいです

 

本番が近づくにつれ

「模試の判定よくなかったしな…」

と過去の成績を見て悲観視したり

「もし落ちちゃったらどうしよう」

と未来のことを考えて

不安になってしまったりすることが

少なからずあると思います

 

また逆に

「模試の判定は良かったしな…」

と楽観視したり

「もうどうにでもなれ」

と自暴自棄になってしたりして

しまうことも

あるかもしれません

 

しかし

もう変えられない

過去の成績を振り返っても

それを変えることはできないし

まだ分からない

未来の結果を考えても

何も変わりません

 

よく言われることですが

過去の事実を変えることはできなくても

過去の事実の持つ”意味”を変えることは

できます

 

上手くいかなかった過去を

笑い話にするために

ぜひ今目の前の

行動を変えていってほしいと

思います

 

 

「もう変えられない”過去”の

成績を悲観視したり

まだ分からない”未来”の

結果を楽観視したりせず

すぐ目の前の”今”自分が

すべきことを注視して」

 

皆さんが頑張っている姿は

校舎でずっと見てきました

だからあえて頑張ってきてね!

とは言いません

 

”いつも通り”

試験に臨んできてください

 

これを読んでくださった

全ての方の入試が

一切悔いの残らないものになることを

心から願っています

 

みなに幸あれ🌸

 

ということで

明日のブログは

 

 

木田担任助手です!

 

余談ですが

木田担任助手も出席していた

県千葉の同窓会に

1代上の会長として

自分も行ってきました!

 

校舎での木田担任助手も男前ですが

同窓会会場での彼は

より一層輝いていたような気がします…

 

同窓会後は

何やら弓道の大会で京都に行くと

言っていたので

ぜひ頑張ってきてほしいです!

 

そんな努力家の彼からの

応援メッセージお楽しみに!

 

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 1月 11日 【いつも通りの行動と緊張感で】茂木郁也

こんにちは!

共テ本番でやらかした“偉大”な先輩

茂木です😊

 

僕は、地理が始まって10分でトイレに行きたくなり

“もじもじ”していた結果、

集中できず、一年間での過去最低点を叩き出しました。

ちなみに30分くらいで我慢できずにトイレに行きました。

みなさんは事前にトイレに行きましょう。

そしてカフェインの摂取しすぎは気をつけてください。

着席から試験開始まで時間がかなりあるので、

トイレ近いと結構困ります。

 

今日のブログは『共通テスト応援メッセージ』

ということで、昨日の齋藤担任助手に引き続いてます。

昨日のブログは読んでいただけたでしょうか?

人形を握りしめてる齋藤担任助手はまさに

NEW KAWAIIと思います。

 

本日の僕からの応援メッセージとしては、

「いつも通りの行動と緊張感で」頑張れです🔥

 

①いつも通りの行動

試験になったからと急に気張るのではなく、

いつもの模試の通りに振る舞いましょう💃

感情は行動に付随してきます。

だから、いつも通り振る舞おうとしていれば

自然といつも通りの感情になっていくはずです。

実際僕は、本番で内心バクバクに緊張していましたが、

周りの人に緊張してると悟られるのはなんかダサいな

と思っていたので、ポーカーフェイスに徹していました🎭

(ダサいですね😵)

でもそんなうちに、そんなポーカーフェイスにつられて

緊張は解けました😆

みんなも実践してみてね

 

②緊張感を持って

試験というのは、どうしても緊張するものです。

なので、緊張してしまうという気持ちではなく、

緊張しにいくくらいの気持ちでいましょう💪

緊張した方が良いパフォーマンスをできる

なんてこともよく言いますので、

「良いパフォーマンスのために、緊張しよー」

くらいの気持ちでいた方がいいと思います。

 

みなさんこれまで、自分なりの努力をしてきたと思うので、

自信を持って本番に向かっていってほしいと思います。

僕の担当でない生徒、あまり喋ったことない生徒であっても、

日々の頑張りはこっそりと見てます👀

みなさんのそんな努力は絶対に裏切らないと思うので、

全力出し切ってきてください🔥

こっそりと応援しています📣

 

明日も、応援メッセージです!

そんな応援メッセージをくれる担任助手は、、、、

立花担任助手です!!!

いつもは早口でメッセージが聞き取れなくても

ブログなら文面なので、一安心です😮‍💨

お楽しみに!

 

**********************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。