ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 5

ブログ 

2025年 3月 3日 【合格報告会にみんな参加しよう!】工藤太一

こんにちは!

千葉校担任助手の工藤です!

最近は春が近づいてきて

少しずつ暖かくなってきましたね

個人的には寒いのが苦手なので

ちょっとハッピーだったりします!

 

さて、今日のテーマも、

「千葉校のイベント」

についてです!

 

今回自分からは

「合格報告会」

について話していきたいと思います!

 

もう最初の会は開催しているので、

参加してくれた子もいるかもですね

 

ちなみに合格報告会というのは

春から大学生になる

受験を終えたばかりの生徒に、

受験を振り返って

経験とかアドバイスを話してもらうんです!

この機会はかなり貴重ですよ‼️

各科目の勉強方法だったり、

受けてた受講、使ってた参考書、

などなど、

これから受験勉強をしていくみなさんにとって、

ためになること間違いなしです!

そういえば僕も高校生の時に

合格報告会に参加した記憶があります!

確か発表者が、

今担任助手をやっている

磯野さんでしたね

報告会の最後に質問タイムがあって、

その時質問しに行った記憶ありますね笑

みなさんも参加する時は

質問することを用意するといいかもしれません!

 

あとはなんといってもやっぱり受験を終えたばかりなので

リアルな感想を教えてくれると思います!

あとですね、

この合格報告会は文系理系だけじゃなくて、

国立と私立にも細かく分けて開催する予定なので、

絶対千葉校の生徒みんなに参加してもらいたいです!

 

あと国立志望の子でも私立の会に参加してくれても全然OKですし、

私立志望の子でも国立の会に参加してくれても全然問題ないです!

 

やっぱり話してくれる子たちは

受験を終えて遊びたい中

話しに来てくれるので、

みんなもたくさん参加して

盛り上げていきましょう❗️

 

さて、明日のブログは…

 

茂木担任助手です!

明日からテーマが変わります!

明日からのテーマは秘密にしておきます🤫

どんなことを話してくれるのでしょうか?

必見です‼️

**********************************



TOPイメージ

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 3月 2日 【とりあえずHRにでてください!】安井愛絵

皆さんこんにちは!!🌈

安井です~

もう3月ですね!

去年の今頃は私もまだ高校生だったのに

もうすぐ大学2年生になってしまいます!!


東進に通ってるみんなもついに新学年ですね‼️‼️🌸

私もみんなも、あと1ヶ月で新しい学年が始まろうとしている訳で
1年ってほんとにあっというまです!

でも、ここからはじまる1年の方が

きっともっとあっというまです。

そして、私たちは思います。

可愛い可愛いみんなには
「この1年で絶対勝ち組になってもらいたい!!!」

(笑)

というわけで前置きが長くなりましたが

私からは

皆さんが新学期に”勝ち組”になるもらうための

とっておきのイベントを紹介します!

それが、

「春休み前HR」

です!!!!!

東進には勝ち組ルートなる

勝利の方程式がありますよね

(受講席とか面談ブースとかいたるところに貼ってあるので

千葉校のみんなはさすがにわかるよね。)

あれは東進を卒業していったたくさんの先輩のデータをもとに作られた

最強のスケジュールです。

そして、そこに乗ってもらうためには、

春休みを最大限活用してもらう必要があるというわけです!!

 

なんで春休みに頑張るのかとか

もっと詳しいことはHRに取っておくとして、

ざっくり内容を予告しておくと

今自分たちがどれだけ大事な時期にいて、
これから何を、どんな覚悟で頑張っていけばいいのかを中心にお話するつもりです。

[日程]

新高3

・3/11(火)19:00~
・3/12(水)19:00~
・3/13(木)20:00~

新高2(・1)

・3/11   20:00-
・3/12   20:00-
・3/13   19:00-

 

です!

原則千葉校生全員参加なので、

まだ申し込んでないひとは校舎ですぐ参加登録してください!

(みんな来る日程間違えないようにね!!)

ちなみに、このHR新高1・2の分は私がやるんですよ。
今、このイベントに向けて

私たちが持てる最大限のデータや熱意をもって

準備しているところです。
なので、みなさんもこのHRに出て、

必要な情報をたくさん吸収して、
自分に何が必要なのか、何をするべきか考えてほしいです。

そして、春休みという
超超超ビッグチャンス

自分たちのものにしてください!

(なんでビッグチャンスなのかいったん自分で考えて、答えはHRに聞きに来てね)

最後に、新高3のHRを担当する住岡担任助手から

ひとこといただきました ↓

「春休みどれくらい頑張ればいいのか、HRの前に自分なりに考えてきてね!」

だそうです。

似たようなことを言ってました、さすが同じ高校大学なだけあります(笑)

HRって「ふーん」で終わったら意味ないので

最初に自分なりに考えてから参加することで、

HRがより効果的なものになると思います!

ではでは、

HRでお待ちしています!!

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは、、

工藤担任助手😆😆

明日もぜっったいみんなが興味ある

あのイベントを紹介してくれますよ!

噂によると

もうかなりの生徒が参加したとか、、

お楽しみに~!!

 

**********************************



TOPイメージ

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 3月 1日 【大学選びの参考に!】桐田拓真

皆さんこんにちは!

花粉症が辛くなってきた桐田です…!

今日から3月!

三月頭は少し冷え込むそうですが段々と温かくなってほしいですね!

ただ、花粉も飛ぶので一概には喜べないのが本音です。

 

本題に入りましょう!

今回のテーマは

「千葉校のイベント」

についてです!

自分からは

[大学学部別ツアー]

の紹介をしていきます!!

 

どんなイベントなのか?

東進ハイスクール千葉校の担任助手が

それぞれ実際に所属している大学・学部について紹介するというものです!

夏休みにOCを実施している大学は多く、

皆さんもいくつか行ったことがあるのではないでしょうか?

ただ、自分もそうでしたが

部活動が忙しく、遠くのキャンパスに1日かけて行くというのが

難しい方もいると思います。

今イベントでは、

東進ハイスクール千葉校の校舎で

複数の大学・学部の大学生の話を聞くことができます!

また、実際にその大学で勉強をしている大学生の

実際の勉強内容・将来の進路

についても聞くことができます!

はっきりと行きたい大学・学部が決まっていない方は

とても大学・学部選びの参考になる話を聞くことができます!

 

~発表予定学部~

↓理系↓

医学部

創造理工学部総合機械学科

先進理工学部応用科学科

建築学部

理学部物理学科

創域理工学部機械航空宇宙工学科

↓文系↓

商学部

法学部

経済学部

教育学部

人文社会学部

 

[実施要項]

日程:3/23(日)

時間:17:00~19:00

(文系 17:00~18:00 理系 18:00~19:00)

ブース形式で基本的に生徒が気になる大学・学部の発表を聞くことができます!

※発表・質問を20分×3セットで行います。

 

[対象・参加方法]

対象:内部生、千葉校で新年度特別招待講習に参加されている方

参加方法:イベントのチラシに記載のQRコードに回答

※定員が決まっているので参加ができない場合もあります。

 

以上が、今イベントの概要になります!

是非、生徒皆さんの志望校決定の手助けになればと思っています!

参加を検討してみてください!!

 

**********************************

次回のブログは…

安井担任助手です!

次回の千葉校のイベント紹介です!

お楽しみに!

**********************************

TOPイメージ

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 2月 28日 【満点合格にこだわろう!】立花悠人

 

こんにちは、立花です!

 

早いもので

2月も終わろうとしていますが

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

まず受験生の皆さん

前期入試お疲れ様でした!

 

これでもう受験は一段落

という人もいれば

後期試験に向けて頑張る

という人もいると思います。

 

前者の皆さんは

ゆっくりと休んでください!

 

後者の皆さんは

本当のラストスパートだと

思います!

 

受験を終えている友人が

多い環境の中で

自分だけ最後まで

やり切ることは

決して簡単ではないと思います。

 

しかしその分得られるものも

大きいと思うので

文字通り

全身全霊で

頑張ってください!

 

さて話は変わり

今日のメインテーマは

3月末目標についてです!

 

一昨日のブログで

住岡担任助手が

3月末目標の

概要について

書いてくれました。

 

改めて復習すると

3月末目標とは

1,通期受講修了

2,高マス5冠

(単語、熟語、文法、例文、上単の完修)

3,修了判定テスト未SS0

4,SKE 数ⅠAⅡB完全修得

(数学2次試験使用者)

の4つのことを指すのでした。

 

そして昨日のブログでは

山内担任助手が

2番と4番の

高速基礎マスターの

重要性について

書いてくれてましたね。

 

そこで自分は3番の

修判について

書いていこうと思います。

 

まず皆さん

修了判定テストに関する

千葉校の掟を

覚えていますか?

 

進級式や面談などで

聞いたことがある人も

多いのではないかなと思います。

 

ズバリ…

3日以内にSS判定

です。

 

それぞれについて

詳しく見ていきましょう。

 

まず前半の「3日以内に」

という部分ですが

ここで大事なのはズバリ

スピード感です。

 

受講は20コマ受け終わったけど

つい修判を受けるのは忘れてしまって

1か月後にやってみたら

全然できなかった…

みたいな経験が

ある人も多いのではないでしょうか。

 

修了判定テストは

その名の通り

その受講の内容の総まとめのテストです

 

せっかく覚えた内容を

忘れないためにも

最後のコマを受講した日から

3日以内に

必ず受験するようにしましょう!

 

そしてもう1つ大切なのは

後半の「SS判定」という部分です。

 

確かにS判定でも合格することはできますし

1回くらいSSじゃなくてSでもいいじゃん…

と思う人もいるかもしれません

 

しかしそういった

小さな差が積み重なると

意外と大きな差に

繋がってしまいます。

なので必ずSS判定で受かるようにしましょう!

 

ここまで千葉校の掟について

確認してきましたが

3月末目標の1つとして

やはり修判未SSを0にする

つまり

これまで受けた修判を

全てSSにする

という目標が入っています。

 

これは他の受講や高マスの

目標と並んで

非常に重要なものになってくるので

ぜひ皆さん意識して頑張ってみてください!

 

そのためにも

日々の修判から

「3日以内にSS判定」

を意識して

そもそも未SSを

生み出さないようにしていきましょう!

 

 

ということで今日のブログはここまで!

明日のブログは…

”きりたく”こと

桐田担任助手です!

 

実は小中が同じ出身なんですよね…

 

いつも穏やかで優しく

生徒からの信頼も厚いイメージがある

きりたくですが

一体どんな内容について

書いてくれるのでしょうか?

 

お楽しみに!

**********************************

TOPイメージ

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 2月 27日 【五冠王・狙うなら五冠王】山内叶大

こんにちは!

山内です!

最近気温が難しくていつも夜寒いです

ここ数日結構体調悪かったので皆さんも気を付けてください

ところで昨日で国立前期入試が終わりましたね

受験生の皆さん本当にお疲れさまでした!

いろんな感想があると思いますが

後期入試まであと少し頑張ってください

逆に新高3の生徒は国立前期入試まで

もう1年を切りました!

やばいですね、、、

そんなもう受験生の皆さんが意識するべきことが

昨日も紹介あった

「3月末目標」

です!

今日も引き続きこの3月末目標について話していきます!

改めて3月末目標とは

1,通期受講修了

2,高マス5冠

(単語1800、熟語、文法、例文、上単完全修得)

3,修了判定テスト未SS0

4,SKE 数ⅠAⅡB完全修得(数学2次試験使用者)

のことです!

 

今日は僕の方から

2,高マス五冠 4,SKE数IAⅡB完全修得

について話していきます!

受講の目標とその意義については昨日

住岡担任助手が話してくれているので是非見てください

 

まずこの話をするにあたって

皆さんは今の時期が何の時期だと思いますか?

ずばり基礎定着に全力を注げる最後の時期です!

昨日のブログでも紹介ありましたが

千葉校の勝利の方程式を思い出してください!

人によっては4月から受験までに

共テ過去問・二次私大過去問・志望校別単元ジャンル演習など

数えきれないほどの問題を解いていきます

つまり高3の勉強はアウトプットがメインなんです

もちろん間の時間で最後までインプットしますが

時間の大半をアウトプットが占めてくるんです!

ということは、、、

そこまでにインプットが終わっていないと

何もわからないままアウトプットすることになります

これって弾の入っていない銃を撃つようなものですよね

つまり非常に効果が薄くなってしまうんです!

ということで皆さんは今からインプット(基礎定着)を固めていきますが

そのために効果的なコンテンツが

高速基礎マスターです!

英単語とか熟語とか文法を覚えてなくて

英語ができないって言っている人は

厳しいことを言えば努力不足です!

この辺のインプットでどうにかできる部分は

才能以上に努力で埋められるはずです

ここをどうにかできるのは本当に今なんです!

しっかりと記憶系を固めたうえで

共通テストなどの過去問を通して

速読などの課題を見つけて克服できるように

最高の準備をしましょう!

 

また、高速基礎マスターには数学があるのを知っていますか?

ほとんどの人は担当から説明を受けていると思いますが

数学計算演習というものがあるんです

比較的簡単な問題(公式等の確認)

を確実に行うことができます!

そして何より最大の特徴は

時間制限付き

ということです!

共通テストの数学とかで時間が足りない人

かなり多いんじゃないでしょうか

最大の原因は計算力の低さです!

たとえ公式を覚えていても

実際にすぐに頭から引っ張り出してすぐに計算する

この力をつけないと計算は速くなりません

数学に自信があってやる意味ないだろと思う人は

とりあえず受講判定テストを受けてください

これで受かれば文句なしで飛ばしてもらって構いません!

数学を使う人は今の時期にこの課題を克服できれば

今後のアウトプットの質をさらに上げていけるんです!

 

どうでしょうか

高速基礎マスター

めちゃくちゃ魅力的じゃないですか

今の時期に基礎を固めきれば

めちゃくちゃ明るい高3が待っています!

国立受験まであと1年

まずはこの3月本気で努力しましょう!

 

さて

明日のブログは

立花担任助手です!

ここまで新高3の3月末目標について話してきましたが

新高2についても知れたらうれしいですね

修判の意義もお願いします!

**********************************

TOPイメージ

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

締切迫る!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。