ブログ 2024年09月の記事一覧
2024年 9月 30日 【鬼頑張れ】 山内叶大
こんにちは!
山内です!
ついに今日で9月も終わりですね
僕としては
涼しくなってうれしい反面
長かった夏休みが
今日で終わってしまうので
つらいです
皆さんも
この勝負の受験期を超えれば
楽しく充実した
大学生活が待っているので
もう少し頑張りましょう!
ということで
受験が近づいてきましたが
そんな中で
11月から始まる
第一志望校対策演習
について
お話ししようと思います
どういうものか
何ができるのか
については
昨日・おととい
のブログで
詳しく
話してくれているので
僕は個人的な
第一志望校対策演習の意義
ひいては
受験の意義
について
話したいと思います
単刀直入に
自分が考える
受験の意義とは
やり切ることを知ることです
皆さんは
今まで何度
自分の中で
やり切った経験
がありますか
部活とか
なんでもいいんですが
何かを
本気でやった
という実感は
みなさんにとって
かけがえのないもの
になります
大学生活
社会に出た時など
幾度となく
つらいとき
そして
越えれない気がする壁
は生まれます
そこに立ち向かう
勇気
自分は努力できるという
自信
は容易に手に入るもん
ではありません
それらは
本気で何かをやり切った
経験
が生み出すものです
そして受験は
自分の限界に挑戦して
志望校合格という
高い壁に挑む
絶好の舞台です
ここで頑張れた人は
必ず
別の舞台でも
頑張れます
逆に
結果を問わず
さぼったという感覚を持ち
受験を終える人は
自分はここすら頑張れない
という気持ちを
常にどこかに抱えます
皆さんにとって
合格を超えた
かけがえのないものを
手にするために
残り数か月
全力で
頑張ってほしい
と感じます
みなさんは
合格に向かって
全力で走ります
そして
東進ハイスクール千葉校は
皆さんに
正しい努力
を教える義務があります
みなさんにとっては
先の見えない
つらい道です
だからこそ
最近受験を経験した
僕たちが
全力でサポートする
必要と意味があります
今でいうと
単ジャン
そして
今日のテーマでもある
第一志望校対策演習
というコンテンツは
皆さんが
努力するための道具です
ここまで
「やり切ること」
を学べる機会は
ほかにありません
やり切るだけ
結果もついてきます
前述したように
第一志望校対策演習などは
ただの道具です
結局は
皆さんが
この道具を
使い切れるか
です
間違えた使い方
をしないように
僕たちは
全力でサポートします
ぜひこの10月でまず
やり切ることを覚え
受験全体を
やり切りましょう
まずは10月の目標である
志望校別単元ジャンル演習
必勝必達セット50%
をやり切るために
必要な努力をしてください
困ったらいつでも
面談とかするので
話しかけてください!
明日のブログは
いその担任助手です
漢字難しいので
ひらがなにしました!
いいやつなので
読んであげてください!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
https://forms.gle/uYyZyhSCsnoEqAcG9
2024年 9月 29日 【D:できる問題を I:1つ1つ S:正確に】木田悠仁
こんにちは!
木田です。
早稲田は10月4日から授業開始なのですが、
俺の夏が終わってしまいそうで悲しいです。
さて、昨日に引き続き
第一志望校対策演習
DIS
についてお話しようと思います!
今回は
「第一志望校対策演習の活用法」
をテーマに話していこうと思います!
まずは、「傾向に則った対策」です。
第一志望校対策演習は志望校の出題傾向に沿って
演習が提供されます。
そのため、それぞれの志望大学に合った
問題パターンや分野を繰り返し演習することで、
解答スピード、精度を向上させることができます!
次に、「復習による定着」です。
昨日の厚井君のブログにもあったように
「アドバイス資料」なるものが提供されます。
これを利用して、方針の決定や、カギとなる考え方を習得してください!
この「アドバイス資料」の内容をノートにメモっとくと
あとで復習する自分が喜びますよ!
最後に「タイムマネジメント力の向上」です。
今までは解くだけで精一杯だった
二次私大レベルの問題が
第一志望校対策演習を進めるうちに
時間を意識する余裕が恐らく生まれてきます。
本番では時間内に解けなければ結局意味はないので、
第一志望校対策演習で時間を意識しながら演習してみてください!
さて、明日のブログ担当者は、
山内担任助手です!
第一志望校対策演習についての
最終回です!
相当良いこと書いてくれます!
乞うご期待!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
https://forms.gle/uYyZyhSCsnoEqAcG9
2024年 9月 28日 【最後の仕上げ】厚井健志
こんにちは!担任助手一年の厚井です
大学の夏休みが終わりに近づいたことと
気温ががっつり下がったことで
夏の終わりを感じています
皆さんは季節の変わり目で
体調崩していませんか?
風邪とかならないよう
気を付けてください!
ところで受験生の皆さん
志望校別単元ジャンル演習
いわゆる単ジャン
進めてますか?
膨大な量の演習を提示してきますが
あれをこなすことができたら
苦手はつぶせた状態になります!
結構大変ですが
根気よく演習を進めていきましょう!
ところで皆さん(二回目)
「単ジャンで苦手をつぶすのは分かったけど
第一志望校にむけて本格的な対策や演習は
いつやるんだ?」
そう思ってませんか?
ここで紹介するのが
第一志望校対策演習
(人によってはDISとも言います)
です!
単ジャンが
自分の苦手をつぶすためのもの
だったのに対し
第一志望校対策演習は
第一志望校の過去の傾向から
出そうな問題を洗い出して
演習を提示してくれる
ものになっています
これ、すごくないですか!?
(一か月前の単ジャン紹介の時も
同じことを言ってた気がしますが)
つまりこれを進めていけば
おのずと第一志望校の傾向が
掴めてくるってわけです
あと、今回の第一志望校対策演習も
単ジャン同様
単元ジャンル別に分かれているのですが
単元ジャンルごとに一問以上解くと
アドバイス資料
というものが公開されます
アドバイス資料には
そのジャンルの
概要
キーワード
思考方法
過去の出題情報
などが記載されています
ぜひ有効活用してください!
単ジャンで苦手をつぶし
第一志望校対策演習で
最後の仕上げをしていきましょう!
明日のブログは…
木田担任助手です!
きっとDISの活用法を教えてくれるはずです
明日も見てね!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
https://forms.gle/uYyZyhSCsnoEqAcG9
2024年 9月 27日 【進級するということ〜低学年の皆さんへ〜】茂木郁也
こんにちは、茂木です
最近TOEIC高得点獲得のために、
英単語を毎日200単語やっている茂木です📗
みなさん、僕に負けているようではダメですよ〜🚩
今日は『進級について』PART3ということで、
最終回を迎えました。
PART1の金山担任助手による
「受講の重要性」
PART2の安井担任助手による
「高マスなどの重要性」
いかがだったでしょうか??
どちらも具体的な話で理解は容易
だったと思います。
なので、今日は『進級』するにあたっての
メンタル・マインド的な部分を
お話ししていきたいと思います🔥
みなさんは『進級』と聞いて、
何か意識は変わりましたか?
変わってない人が多いんじゃないかなー
と思って書いたわけなんですけど、
事実、進級は文字通り
学年が一個上がることでは
あるんですけど、
特に高2生は
高3生、つまり受験生に
なるということなんです
ということはつまり、
今まで許されていた
「遊び」だとか、「サボり」が
許されなくなってくるということですね
辛いことだけど、
現実はこうなんです、、、
東進ハイスクールの有名講師
林修先生は、入試直前の受験生を前に
こんなことを言っています
「1ヶ月頑張れるか頑張れないかで
一生が決まる」
「1ヶ月も頑張れなかった人は
この先何も頑張れない」
「1ヶ月頑張れた人は1年頑張れるし、
極端な話10年頑張れる」
この言葉は受験生に向けた言葉ですが、
低学年のみなさんにも
共通する部分があると思います
残りの受験までの、
1年・2年
頑張れるかどうかは、
今の目の前の一瞬一瞬
頑張れるかどうかにあると思います
大学受験は、単なる学力試験では無く
入試に至るまでの過程で、
人間力が試され、成長していくことが
できるのです
そんな大学受験を、
『進級』という形で、
一歩前に進む皆さんは、
今言った、目の前のことに
全力で努力し勉強する
という覚悟を持って、
進級して、大学受験に
向かって行って欲しいと思います。
これが今回僕が話したかった
進級にあたっての、
メンタル・マインドです。
いかがだったでしょうか?
真面目な話ばかりでしたが、
とても大事なことなので、
心にとめておいてください
明日のブログは、、、
厚井担任助手です!!
明日は受験生向けの
ブログになります❗️
読んでね〜
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
https://forms.gle/uYyZyhSCsnoEqAcG9
2024年 9月 26日 【高マスも忘れないで!】安井愛絵
皆さんこんにちは!
安井です😊
急に涼しくなって秋らしくなってきましたね!🌰
でもやっと秋服の出番かと思ったら昼は暑いし、、
気温がコロコロ変わるのでみなさん体調には気をつけてくださいね。
わたしも気をつけます ^^
さて、今日のテーマは昨日に引き続き、
進級についてです‼️
みなさん、3つの「進級条件」さすがにもう言えますか?
昨日のブログでも書いてくれてましたが、
大事なことなので私も言います!
①1日でも早い受講終了
②高マス3冠(高1以下は2冠)
③全統受験
ですよ!!!!!!
おそらく1、2年生は
最近①の受講について口酸っぱく言われてることでしょう。
その理由については昨日のたけおがしっかり書いてくれてるので、
私からは一つだけ。
受講が多く残ってる人、
もう今すぐにギアを上げないと2ヶ月後に後悔するのはあなたです。
私も高1の時、ぎりぎりになって1日6コマとかやってましたが
最終的に終わらせることが目的になってしまい
復習もできずしっかり身につかなかった経験があります。
皆さんは絶対そんなことにはならないでください!!!!!
せっかく時間を割いて取り組んだ受講も、これじゃ意味ないです。
しくじり先輩として忠告しておきます。
今のうちから余裕を持って1日でも早く受講修了しましよう。
ではでは、私からは
②高マス3冠(高1以下は2冠)
について詳しく紹介しますね。
ここでまた質問です。
そもそも3冠言えますか?
高マス3冠とは!
・英単語1800
・英熟語750
・英文法750
この3つを完全修得まで仕上げることでしたね。
じゃあなんでここまで「高マス高マス、、」と言われるのか
前提として、英語力はいきなり伸びるものではありません。
早いうちから基礎をしっかり固めておくことで、着実についてくるものです。
そして、だからこそみんなにやって欲しいのが高マス!!!
その名の通り短期間で基礎を完全マスターできる東進の超優秀ツールです。
英単語1800をカンペキにしたら共テ単語に怖いものはないですし、
熟語や文法がマスターできれば長文の読みやすさが格段に変わります。
つまり、
今のうちに高マスで英語の基礎を身につけよう!
ということです。
隙間時間でも進めることができるので、
部活などで忙しい生徒の皆さんも取り組みやすいはず。
高マスしっかり活用しましょう🤛🏻
さらに言えば、正直高3になってからは英語に割ける勉強時間は限られています。
比較的覚えることが多い理社の勉強に
より多くの時間をかけたくなるものです。
高マス取得者はこのタイミングで絶対3冠、2冠やりきりましょう💪🏻
そして、完修まで行っている子は何度も触れて忘れないように定期的に復習をしてください💪🏻💪🏻
高3でこのブログを読んでくれてる子も、基礎は侮れないです。
久しぶりに高マスやったら結構忘れてたなんてことも全然あります。
ちょっと疲れた時や隙間時間で触れてみるのもいいかも🙆🏻♀️
最後に、
今日から進級についての
生徒説明会があります!
低学年の生徒の皆さんはどこか1つに
必ず参加してください。
ということで、今日はここで終わりにします‼️
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは、、
茂木担任助手です!!
さっきの進級条件を決めた方です。
(たぶん。。)
このテーマのラストに相応しい人選ですね笑
明日もお見逃し無く‼️
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓