ブログ
2025年 9月 27日 【信じられない入学時期】水貝圭佑
こんにちは!水貝です!
最近ついに大学が始まって
研究室に行きだしている水貝です。
最近は卒業設計はもちろんですけど
研究室のある企画で
BIMという建築のソフトの
勉強をしています!
大学院に進学はしますが
残りの学部生活頑張ります
さて、今日のブログテーマ
「受験生に戻ったらやりたいこと、やり残したこと」
今回もこのテーマです!
これまでの3人のブログを見てくれたでしょうか
本当に3人ともいいこと書いてあって凄いなと関心をする一方
自分の受験期を思い返すいい機会になりました。
とはいっても、もう4年前なんですよね
時間が経つのってこんなにも早いもんなんですね。
そんな水貝ですが
受験期に戻ったらやりたいことですが
それは、受験勉強をもっと早く始める!
僕はこれですね
僕が東進に入学をして、受験勉強を始める気になったのは
高校3年生の6月末です。
今でも覚えてます。東進に登校をすると
受付のホワイトボードに通期講座修了者の
名前がたくさん書かれていて
受験生は過去問の印刷をしていました。
全く勉強をしていなかった訳ではないです
学校の定期テストの勉強はしていました。
ですが、高校三年生の時点で
受験勉強を行うという面では
スタートラインにすら立っていませんでした。
凄く焦りましたね。みんな自分よりも
先を進んでいましたね。
そんな中、僕は120コマくらいの受講を
8月の中旬までやっていましたね。
単ジャンを始めたのも9月中旬とかでした
とんでもないスピードで受講や過去問を行っていました。
その結果、受講の復習や過去問の復習には全然手が回らなかったです。
「復習に手が回らない。」これが一番の後悔です。
復習できていないと、類題が出ても対応できない
そもそも知識が身に付いていないなど
勉強において多くの弊害が出てきてしまいます。
高校2年生の皆さん!
進級をしたらもう受験生です。
3月末に受講修了が次の目標になります。
部活や学校行事はあると思いますが
通期受講をしっかりやらないと
痛い目を見ます!
受験勉強を頑張ろうと覚悟を決めている
僕からしたら、皆さんはほんとにすごいです。
その覚悟を無駄にしないように
受講はコツコツやっていってください!
さぼればさぼるほど
後の自分に返ってきます
明日のブロガーは、、、、
岡田担任助手です!
明日からテーマ変わります!
皆さん単ジャンの進捗はいかかでしょうか!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓