ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 194

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 194

ブログ 

2023年 2月 21日 【経験者は語る!】立花悠人

 

こんにちは!

滑舌が悪いのに早口なことで有名な?

立花です!

 

HRと同様

ブログも早口で進めていくので

集中して読んでください!(笑)

 

さてさてまず受験生

国公立志望のみなさんは

いよいよ本番まで

1週間を切っていると思います

 

不安緊張

高まってくる時期だと思いますが

そんな時は

ぜひこのブログ

遡ってみてください!

 

多くの担任助手が

応援メッセージを書いてくれています!

担任助手は

皆さんが校舎で頑張っている様子を

ずっと見てきました

様々な数値を見ても

千葉校の生徒の努力量は

全国トップレベルです!

 

自信を持って

実力をいかんなく

発揮してきてください!

 

悔いの残らない入試になることを

心から願っています!

 

さて話は変わって

現高2生の皆さんは

いかがお過ごしでしょうか!

受験生が本番を迎えるということは

いよいよちょうど一年後

皆さんの番になりますし

共通テストまでは

すでに1年を切っています!

 

これまでのHRに参加してくれた方は

既に聞いたと思いますが

4月からは学年も変わり

環境が大きく変わるので

全員努力し始めます!

つまり

この2カ月が勝負です!

ちょうど今の時期は高校入試休みなどで

連休になっている人も多いと思います!

もちろん友達と遊んだり旅行に行ったり

高校生の間にしかできないことを楽しむことは

とても重要大事ですが

オンとオフの切り替えをしっかりとして

ライバルに差をつけられるよう

にしていきましょう!

 

とはいえこの後の時期は

定期テスト春休みも待ち受けており

モチベーションを保つのも

難しいと思います…

そんなみなさんにオススメしたいのが

合格報告会

です!

昨日の永井さんのブログで

概要は説明してくださっていますが

実際に東進でしっかり勉強して

見事志望校合格を勝ち取った

先輩の話を聞くことができます!

 

みなさんは12月HR同日後HR

勝利の方程式の話を聞いたと思います!

受講を終わらせた後は

共通テストの過去問

二次私大の過去問を終わらせ

志望校別単元ジャンル演習

(通称:単ジャン)や

第一志望校対策演習

(通称:DIS)

に取り組んでいくことになります!

どんなコンテンツかということは

ある程度理解してもらえたと思いますが

実際に先輩たちがどのように活用して

志望校合格を勝ち取ったのかを

聞くことができるので

予定が合えば必ず出るようにしましょう!

詳細は校舎で告知があるので

お見逃しなく!

 

さて

明日のブログは

大森担任助手です!

東進の高身長イケメン

として有名(?)ですが

実は業務面においても

かなり頼りになる男です…

 

そんな彼はどんなブログを

書いてくれるんでしょうか!

お楽しみに!

********************************************************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

2023年 2月 20日 【合格報告会きたる】 永井 郁己

こんにちは! いくみんです!

ブログには久々の登場な気がします!

 

受験生の皆さんは、私立入試が終わり始めて

国立の入試が近づいてきましたね…

多くの人が何度も言ってるとは思いますが、

「最大の自信を持って挑んでください!!」

なにもせず自信を持つのも難しいので、

直前の数日は、できる問題だけひたすら解く

使い込んだノートをもう1度読み込む

などで自信をつけてください!!

 

さて、今回のテーマは「合格報告会」です

合格報告会とは、

名前のまま「合格を報告する会」ですが、

そこではなぜその大学に合格できたのかや、

逆にもっとこうしていれば、

良かったなどの

実際に受験を経験した

先輩方からの話を聞くことができます。

合格報告会をしてくださる先輩方は

全員が東進で一生懸命勉強してきた

努力の結晶みたいな人達です。

 

とてもためになる話を

聞くことができると思うので、

是非参加しましょう! 

実際の会では、

いつごろまでに

何をどのくらい終わらせる必要が

あるのかどうかをよく知ることができ、

モチベーションアップにつながりました。 

他にも、受験生時代に辛かったことや、

モチベーション維持のためにやっていたこと、

学校との兼ね合い、

過去問の使い方などの、

経験したてほやほや

貴重な内容が盛りだくさんだと思います! 

発表を聞いて、

質問したいことなどがあったら、

直接発表してくれた先輩方に

聞くこともできるし、

せっかくの機会ですから、

逃さずにわからないことを

残さないようにしましょう!

 

日時などは決まり次第連絡されます!

楽しみにしてください!

 

さて、明日のブロガーは??

立花担任助手です!!

立花3

非常に早口なので、集中して読みましょう!

********************************************************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2023年 2月 19日 【4講座無料 新年度特別招待講習申込受付中!】

 

こんにちは!東進ハイスクール千葉校です!

新年度特別招待講習のお申込み受付中です!

対象:高3生 高2生 高1生 高0生

※高0生とは高校生レベルの学力を持ち意欲のある方です。

申込期間

3/1(水)までのお申込で4講座無料

(1講座:90分×5コマ

受講期間

4/10(月)まで

受講料:無料

1講座税込み19250円相当のところ無料となります。

講習入会費、テキスト等も無料となります。

 

新年度特別招待講習では以下3つの特徴を持つ東進での学習を体験することが出来ます。

①実力講師陣による授業

東進の実力講師陣による質の高い授業を体験できます。

実際に体験できる授業ほこちらの講座一覧からご覧ください。

②基礎を固める!高速マスター基礎力養成講座

受験に欠かせない大事な基礎学力を養成することが出来る講座です。

招待講習では「共通テスト対応英単語1800」を体験することが出来ます!

共通テストの単語を99.8%もカバーし、

音声も付いた講座なのでリスニング対策にもぴったりです。

スマートフォンのアプリを使用した学習も行えるので

スキマ時間を有効活用することが出来ます。

③心に寄り添う担任指導

受講後に面談を行うことで学習計画を立てたり、

志望校や勉強に関する相談など様々なことが出来ます。

実際に受験を乗り越え、

合格を勝ち取った大学生の話を聞くことが出来るので

モチベーションアップにも繋がります!

東進では自分の予定に合わせて受講をすることが出来るので

部活と勉強を両立して学力を上げたい人にもオススメです!

また夏に勉強することで周りと差をつけることが出来ます。

是非この機会の東進の授業を体験して有意義な春休みを過ごしませんか??

こちらから校舎の様子もご覧いただけます。

お申込みはこちら

↓ ↓ ↓

 

2023年 2月 19日 【模試後の動き出し】浅野朋花

皆さんこんにちは!!

浅野です!!

小塚陽斗担任助手から元気の源

聞かれましたが、やはり

よく食べてよく寝ることですね!!

落ち込んだら大好きな甘いものを食べて

すぐ寝るに限ります!

大抵のことは寝たら忘れます!(笑)

皆さんも自分なりの方法で元気を

保ち続けてくださいね!🌞

 

さて、受験生の皆さん!

2月も半分が過ぎ、

受験も本格化していますが

体調や準備は万全でしょうか!

気持ちがくじけそうになることも

たくさんあったと思います。

それでも皆さんは今まで一生懸命

頑張ってきました!

毎日のように校舎に来て

必死に勉強している姿を

担任助手は見ています!

自信を持って最後まで戦ってきてください🔥

本当に応援しています!!

 

そして、高0,高1、高2の皆さん!

今日はいよいよ2月の

共通テスト本番レベル模試

ですね!!

この模試は非常に大事な指標となる

4月の共通テスト模試の前哨戦です!

この模試の結果によって皆さんの今後の

行動が決まってくるはずです。

この模試に向けて皆さんは努力量を

どれだけ上げることができましたか?

学校の授業に加えて

受講、高マス、SKEなどを

一生懸命やることができたでしょうか。

 

できた!という人は

自信を持って模試に臨んでください!

受講や高マス、SKEを頑張った成果は

きっと問題を解いているときに

現れてくると思います!

わからなかったところは

まだ抜けている部分ということなので

そこを対策していこう、という

今後の動きにつながりますね!

 

模試前あまり頑張れなかったなあという人

いつやるんですか!!

厳しいことを言うようですが、

皆さんはもう東進では進級しています

受験までの時間は刻一刻と

短くなっているんです!

私は高2のこの時期まで部活ばかり

やっていて勉強しておらず、

いざ3月になってから東進に入学し、

みんなに早く追いつかなきゃと

焦った記憶があります…

皆さんにはそんな風になってほしくありません!

 

そこで大切になってくるのは

3月末目標を確実に達成することです!

模試前頑張れた人も頑張れなかった人も

ここが正念場です!

この目標を達成できれば、

勝利の方程式に確実に乗せることができ、

第一志望校に合格できる可能性が

グンと高まります!

担任助手も全力で皆さんの勉強の

サポートをしますので、

一緒にまた頑張っていきましょう!!

 

そして、模試後の動きとして最も大切なのが

自己採点と復習です!

模試はただ受けて終わりではだめです!

自己採点をして、

なぜ間違えてしまったのか分析をして、

解き直してみるまでが

模試の一連の流れです!

隔日に自己採点と復習をして

自分の苦手なところを知り、

それを克服するための模試にしましょう!

結果も大切ですが、

間違えた問題の中身が1番重要です!

帰ったらまず自己採点することを

今のうちから徹底してください!

 

この2月模試を有意義なものにして

3月末目標に向かってラストスパートを

かけられるように頑張りましょう🔥

 

さて、明日のブログは…

 

 

永井担任助手です!

ブログ総選挙でペアでしたね(^^)

いつもキビキビスマートな

永井担任助手ですが、

今回はどんなブログを

書いてくれるのでしょうか!

お楽しみに~!

 

********************************************************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2023年 2月 18日 【全ては自分の考え方で】小塚陽斗

 

こんにちは!

 

お久しぶりです!

 

一年担任助手

小塚陽斗です!!!

 

 

 

遂に入試本番が近づいている

生徒さんも多いかと思います!

 

自分を信じて

最後まで

戦い抜いてくださいね!!!

 

 

 

思えば一年前

 

自分も受験を乗り越えたのだと

しみじみしております(笑)

 

自分の受験期間は

冬季オリンピック真っ只中

 

前回五輪よりハマった

カーリングの試合を

ずーと見ていましたね

 

 

受験期間ずーっとです(笑)

 

 

…まあそうでもしないと

メンタルの維持が

大変だったんでしょう

 

おかげで毎日楽しく

受験を乗り越えられました(笑)

 

 

というより

受験時代も今振り返れば

別につらくなくて

むしろいい時間だったと

思っています(笑)

 

それも当時、勉強しながらも

そう思っていた気がします(笑)

 

 

まあもちろん

辛い時期もありましたけど

 

終わってみれば

 

終わると思っていれば

いい思い出だったと

いえるんですよね

 

 

恐らく自分の特性だと思いますが

思い出を美化するのが

得意なんです(笑)

 

「なんだかんだあれでよかった」と

全てまとめられるんですよ

 

 

でも我ながら相当な強みになると

思うんですよね

 

 

要は振り返った時に

後悔をしないってことです

 

 

…相当雑な性格だとは思いますが

自分がしたことの

後悔が残らないという面で

相当得していると思います

 

 

皆さんはどうでしょう…?

 

過去を振り返って後悔しても

自分が損をするだけですから

 

皆さんも

自分を肯定できる考え方

 

身に着けてほしいです

 

 

 

というわけで

 

今日のキーワードは

自分次第で

過去はどうにもなるです

 

 

テーマは

二月模試についてですが

 

受験生の皆さんにも

通ずる箇所はあると思います!!!

 

ぜひ読んでいただけると…

 

 

 

ということで本題!

 

二月模試について

話していきます!!!

 

 

恐らくこのブログを読んでいる

生徒さんのほとんどは

同日模試を受験したと思います

 

結果はどうだったでしょう?

もちろん結果の優劣は

あると思いますが

 

その後皆さんはどうしましたか…?

 

 

端的に言えば

皆さんが同日の後に

どうしたのかの結果

 

次の二月模試に

表れるということです!

 

 

例え同日模試の結果が

悪かったとしても

 

そこから努力を

積み重ねることが出来たのならば

 

むしろ

「あの時悪い結果を

取ってよかったなぁ」

 

と言えるようになるんですよ

 

 

逆に言えば今回の二月模試で

結果が振るわなかったとしても

 

その後の動き次第で

受けた模試の価値が

変わってくるってことです

 

 

受験生の皆さんには何度もお話しましたが

価値は後付け

という考えは

全てに通ずると思います

 

 

自分のその後の行動次第で

自分の振り返り方次第で

自分のためになったと

 

プラスに思い込めるんですよね

 

 

もちろん二月模試で

良くない結果を出せと

言っているわけでは

ないですからね

 

 

模試、その後の勉強

そして受験全て含めて

 

後で振り返って

後悔しないで欲しい

 

ってことです

 

 

今回の模試の結果がどうであれ

その後の自分の行動次第で

今回の模試の価値が生まれます

 

 

まとめれば

 

自分のしたことの価値は

自分のその後の行動によって

全てが決まる

 

ということですね

 

 

相当抽象的な話と

なってしまいましたが

 

分かりやすく言えば

模試の後は必ず復習!

 

 

二月模試で

これを徹底してください!!!

 

これで初めて

模試を受ける価値が生まれます

 

 

 

 

ということで長くなりましたが

受験生の皆さんは

受験全体の総括をする

時期になると思います

 

 

ただ、受験の結果の価値は

実際に大学に進んで

決まってくるので

 

まずは目の前の受験を

乗り越えること

 

自分の力で

将来の道を決めてください!

 

 

低学年の皆さんは

模試を受けること

そして模試後は復習すること

 

以上をお願いします!!!

 

 

 

…見てみれば一週間前に

兄も同じような話を

していましたね(笑)

 

やはり兄弟で考え方は

似るのでしょうか(笑)

 

 

もちろん兄のブログを見ずに

これ書いていますからね(笑)

 

 

次回のブログは

 

浅野2

 

浅野担任助手です!

 

いつも元気な浅野担任助手ですが

元気の源は何なのか

教えてもらいましょう!

 

ということで次回もお楽しみに!

 

********************************************************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!