ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 26

ブログ 

2025年 5月 5日 【アツい自己紹介します!】安井愛絵

こんにちはー!

千葉校担任助手2年生の

安井愛絵(やすい まなえ)

と申します‼️

ついに大学2年生になりました!!🌸

自分もまた次のステージに入ったんだなあと感じますね🤔

先日から続いている自己紹介ブログですが、

最後の方には

去年まで受験めちゃくちゃ頑張ってた

フレッシュな大学1年生達も

自己紹介してくれるので、

最後まで毎日楽しみに見てくださいね💖

では、今日は私、安井の自己紹介いきます!!

 

基本情報から!

まず、私は

立教大学 経営学部 経営学科

に通っています!

(ちなみに、住岡・露崎に引き続き、私も通学時間約2時間の長時間通学です笑)

大学も学部も超お気に入りです。

相当母校愛強いと思います❤️‍🔥

立教経営の魅力を語る機会は

きっとまたあると信じて、

その時にたっぷりお話しますね!

気になる人は校舎で直接私に聞いてください!

進路決定の後押しになるような話、なんでもできますよ^^

 

高校は、千葉東高校に通っていました!

文化祭に修学旅行、部活動、定期テストまで、

思い返せば全部懐かしい素敵な思い出ばかりです✨️

 

部活動は、ラグビー部のマネージャーをしていました!🏉

久しぶりに写真見返したら眩しすぎましたね。

泥だらけのユニフォーム夕焼けのグラウンド仲間との泣き笑い……(エモい)

今振り返ると、何をとってもキラキラしていて「The 青春」でした笑

ちなみに引退したのは

高3の10月29日(共通テストの約2か月前)

部活との両立に悩んだ時期もありましたが、

最後まで走りきった経験は今でも大きな自信になっています。

両立で悩んでいる人は、ぜひ相談してね。

一緒に作戦を考えましょう!

 

趣味は食べることとかですかね。

おいしいごはん屋さん教えてください笑

ごはんお代わり無料とかいうのあると喜びます。

 

こんな感じですかね!

ここまで去年とほぼ変わらないので

最後に少し大学2年生らしい話をしますね。

 

私は、大学1年生で

本当にたくさんの人と出会い、

人前でのプレゼンやディスカッション、プロジェクトでのグループワーク、留学生との関わり、、

などを通して、

色んな視点から

自分の考え方と向き合うことができました

東進の生徒のみなさんと出逢えたのも、その1つです。

色んな経験を通して自分の中の世界がぐっと広がった1年でした。

 

そして、積極的に人と関わることで、

「あ、これ面白そう!」と思えることに

たくさん出会えました。

正直、高校生のときには

想像もしていなかったような方向にも興味が湧いて、

今では将来の夢、志

少しずつ具体的になってきています。

 

なにより、大学生は自由です。

「やりたい」と声をあげれば支えてくれる制度や環境がいくつもあります!

自分の可能性を、自分の動き方次第で

大きく広げることが出来る時間です

 

今の私は

自分の夢、志に向かってやりたいことを突き詰め

成長しているのがすごく楽しいです。

 

みんなにも、大学ではぜひそんな学びにも出会ってほしい。

受験勉強はそのための入り口です。

だからこそ、今この時間を無駄にしないで、

自分の未来に本気で向き合ってほしいなと思います。

 

受験って、決して楽な道ではないし

誰もが不安と隣り合わせです。

でも、頑張ったその先には、私みたいに

自分でも想像していなかった景色が待っているかもしれません。

だからこそ、今この瞬間を、

一緒に本気で向き合っていきましょう!

 

長く喋りすぎましたーごめんなさい!

では、これからもよろしくお願いします!

 

明日のブログは、、

脇担任助手です!

結構東進にいるイメージなので

「知ってるよ、見たことあるよ」って人も多いかもしれませんね!

私も知らないような情報を暴露してくれることを期待します( ≖ᴗ≖​)

乞うご期待!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 5月 4日 【適当に完璧主義】露崎千紘

皆さんお元気ですかー!

今日のブログはわたくし露崎がお届けします✉

昨日の住岡担任助手から、自分より通学時間が長いと言われましたがまあいい勝負だと思います

キャンパスも4年間変わらないしお互い早起き頑張ろうね

みんなも休日は早起きして朝登校頑張ろうね

 

では本題に移るとしましょう

今日もブログテーマは自己紹介です✨

 

名前:露﨑 千紘(つゆざき ちひろ)

大学:東京都立大学 人文社会学部 人文学科 2年生

高校:市千葉

 

基本情報はこれくらいですかね

千葉校で都立大に通っている担任助手は(当たり前のように)私だけですが

今年は市千葉出身の担任助手が増えたのでうれしいです

 

このままだと去年と代わり映えしない自己紹介になりそうなので

この1年でかわったことを紹介します

 

NEW!!①:専攻が決まった

うちの学部は専攻する教室への配属が二年次から始まるんですね

私は「ドイツ語圏文化論教室」というところに配属になりました

第一希望だったのでモチベ高く頑張れてます

 

みんなが単語帳とか高マスとかやっているのをみて

私もドイツ語の単語勉強するかあ…となることも結構あります

生徒のみなさんに負けないぞって気持ちです🔥

 

NEW!!②:テーマパークにハマった

大学生になってからディズニーやサンリオなど

ここ数年あまり行けていなかったテーマパークに行く機会が多く、

すごい沼ってます

キャラグリとショーパレが好きです

 

ダンスサークルに入っていることもあってダンスがすごい好きなんですけど、

プロの皆さんを目の前で見ると感動するしダンスモチベが爆上がりするんですよねぇ

 

憧れや目標ってやっぱり頑張る原動力になるなって改めて感じました

これはきっと勉強でも同じだよね

 

こんな感じで自分の好きなものに囲まれながら日々暮らしています

 

では最後に私の性格についてお話ししちゃいます

一言でいうとブログのタイトルにもある通り

「適当に完璧主義」です!

 

矛盾してる?

いやいやそんなことないですよ

 

いいかえれば、こだわるところはとことん追究するし

手を抜けるところは無理しないって感じです

この1年私が「意外と適当だよね」とよく言われた所以はこれでしょう…笑

 

でも受験生の時はこれが功を奏した面もありました

たとえば共テの数学

私は共テでしか数学を使わない上に、同日模試で数学30点程度しか取れない数弱でした

 

だから8割9割は目指さず、

他の科目の足を引っ張らない程度に6~7割とれればいいやと考えた結果

模試や過去問の復習をする際に大問の中の最後の問題は全然解説読まなかったです

 

そのかわり、自分がギリわかりそうなとこは絶対完璧に理解してやる、と思って

しっかり復習しました

その適当さがexactlyの意味での「適当な」完璧主義ともいえるのかなーなんて思いますね

 

是非皆さんも今の自分に適当なことをこだわってやりきってみてください

私の中で東進の仕事みんなを第一志望校に合格させること

「こだわりたいこと」です

だからみんなに本気で向き合いたいと思っています

もしそれに本気で応答してくれるならそれ以上嬉しいことはありません

 

これから1年間どうぞよろしくお願いします✨

ではまたいつか👋

 

次回のブログは…?

安井担任助手です!

彼女はCanvaの達人です

みんなもポスターとかHRとか見たことあると思うけど

かわいいのつくるんですよ彼女

次回も必見です🌈✨

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 5月 3日 【向き不向きよりも前向き】住岡幸哉

おはよう!こんにちは!こんばんは!

千葉校担任助手2年の住岡です!!

 

去年の今頃は新担任助手として自己紹介をしていましたが

気づいたら1年経っていました…

まだまだフレッシュだと信じていましたが

1年生担任助手を見ていると勝てませんね

月の後半で1年生のブログもあるのでお楽しみに!

 

さて、

今日のブログのテーマは昨日に引き続き

自己紹介』ということで張り切っていこうと思います!

 

 

自分は今

立教大学理学部物理学科に通っています!

キャンパスが池袋にあり、

自分の最寄駅は外房線の鎌取駅なので

自宅から大学まで2時間弱かかるんですよね…

早起き頑張っています

物理学科を選んだ理由を一言で表すと

物理と宇宙が好きだからです!

詳しいことはまたいつか!

 

 

高校は千葉東高校に通っていました!

千葉大も近くにある西千葉にある高校です

文化祭がすごく活発なのでぜひ行っててみてほしいです!

 

部活はマンドリン学部に入っていました!

マンドリンとはイタリアの弦楽器の名前なのですが、

その楽器中心の音楽団体でクラシックギターを弾いていました!

音がめっちゃいいので是非調べてみてください!

高校の思い出の大半が部活関連だったり、

文化祭はミュージカルで主演をやったりと

かなり充実した高校生活を過ごしました!

皆さんもぜひ全力で高校生生活を楽しんでくださいね

 

ちなみに音楽は高校で始めて、

中学までには

水泳、体操、サッカー、陸上をやっていました!

 

 

趣味は、

ギター、アニメ・漫画、音楽を聴くこと、ゲームです

ギターは、

クラシックギターとアコースティックギターとエレキギターを

持っていて、弾く曲に合わせて使い分けています

どのギターもめっちゃ楽しいので

ぜひ手を出してみてください!

 

アニメ・漫画は

見たことがあるものを並べると

ヒロアカ、呪術廻戦、葬送のフリーレン、推しの子、

ハイキュー、ブルーロック、暗殺教室、ジョジョの奇妙な冒険、

フェアリーテイル、チェンソーマン、鬼滅の刃、ワンピース

です!漏れがあるかもです

 

音楽はヨルシカの一強ですが、

有名どころは基本聞いています

 

ゲームは

マインクラフトやヴァロラントなど中心に

pcやswitch、スマホでゲームしてます

 

 

色々書いたので

是非たくさん話しましょう!

話しかけられるの好きなので喜びます!

 

好きな言葉の一つに

向き不向きよりも前向き

という言葉がありますが、

自分は普段から何事も前向きに捉えることを意識しています!

皆さんにも前向きに働きかけて、

少しでも千葉校の皆さんの力になりたいと考えているので

今年1年間もよろしくお願いします!!

 

 

明日のブログは、、、

 

 

 

 

 

露崎担任助手です!

僕よりも通学時間の長い彼女ですが、

どんな自己紹介をしてくれるのでしょうか!?

必見です👀

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

 

 

2025年 5月 2日 【ハタチの自己紹介】鈴木蒼葉

みなさんこんにちは!

東進ハイスクール千葉校担任助手2年の鈴木です!

気が付けばもう5月ですね

2025年ももう3分の1終わってしまったんですね…

ついこの間大学に入学したと思ったら

もう2年生になってしまいました

歳を重ねるごとに時の流れが早くなるというのは

どうやら本当なのかもしれませんね…

 

今日のテーマも

昨日に引き続き

自己紹介

です!

僕のことを既に知っている方も

全く知らないよという方も

このブログを読んで

少しでも僕のことを知ってもらえたらうれしいです!

 

まずは名前から!

名前は

鈴木蒼葉(スズキアオバ)

といいます!

鈴木はたくさんいると思いますが

蒼葉は人生でも数人しか出会ったことないですね

“青”ではないので間違えないでくださいね

苗字よりも名前で呼ばれるほうが

多いのでみなさんにも

名前のほうで呼んでもらえたらなと思います!

(苗字でもぜんぜんいいよ)

 

そして

ここで重大発表があるのですが

なんと!

この度わたくし鈴木は

先日誕生日を迎え

ついに20歳になりました!

いよいよ10代を卒業し

20代になってしまいました

20代というと急に大人になった感じがしますね(笑)

20歳になって特別何か変わったとか

そういうのは特にありませんが

節目の年として

何事にもより一層頑張ってまいりたいと思います

 

少し話がそれました

再び自己紹介のほうに

戻っていきたいと思います

 

大学は

明治大学商学部

に在学中です

僕の通っている明治の商学部は

3年生からキャンパスが変わるので

このまま何事もなくいけば

いま通っている和泉キャンパスとは

今年でお別れして

来年からは駿河台キャンパスという

御茶ノ水のキャンパスに移ります

かの有名な

リバティタワー

があるキャンパスです

そんな駿河台キャンパスですが

僕はこれまで

高校2年生の時に行った

オープンキャンパスで1回

入試の日に1回

計2回

しか行ったことないんですよね

いま通っている和泉キャンパスよりも

通学時間は短くなるはずなので

そこはかなりうれしいです

リバティタワーで勉強できるように

今年も引き続き頑張っていきます

 

続きましては高校です

僕が通っていた高校は

八千代高校

です🍊

八千代松陰高校と間違えられることもありますが

“八千代”高校なので

このブログを読んだみなさんは

お間違えの無いようにしていただきたいです

 

部活はサッカー部に所属していました⚽

サッカーは幼い頃

(5歳とかかな?)

からやっていて小中高とサッカー漬けの日々を送っていました

高校までの学生生活の大部分をサッカーに捧げましたね

小学校も中学校も楽しかったですが

やっぱり高校の部活が1番楽しかったですね

もちろんつらいことも多かったですが

そういったものも含めて

非常に濃密な時間を過ごしました

 

高校生活はあっという間に

終わってしまうので

何事にも全力で楽しんでくださいね!

 

大学では体育会のサッカー部には入りませんでしたが

今年から社会人のチームに入って

サッカーすることにしました!

 

なので今年は

勉学・サッカー・東進

この3つを両立していきたいと思います!

 

担任助手としても2年目なので

昨年以上の働きをして

みなさんのサポートをしていきます!

 

もっと書きたいことはありますが

今回はここまでとします!

他にも聞きたいことがある方は

ぜひ直接聞きに来てください!

なんでも答えます!

 

改めまして!

今年もよろしくお願いいたします!

一緒に頑張りましょう🔥

 

明日のブログは…

住岡担任助手です!

知り合ってから1年経過しましたが

まだ僕も知らないような

とっておきの話をしてくれるはずです😮

明日もぜひ読んでください!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 5月 1日 【趣味が増えそうな2年目】桐田拓真

皆さんこんにちは!

 

千葉校担任助手2年になりました。

桐田です!

最近段々と暖かくなってきて過ごしやすいですね♪

この気温ができるだけ長く続くことを願います!

 

さて、今回のテーマは…

「自己紹介」

です!

昨日のブログで大森担任助手が

ちらっと話していましたが、

引き続き担任助手を続けることとなりました。

よろしくお願いいたします!

そして、まさかの自己紹介のトップバッターになりました。

担当ではない生徒の方とも

仲良くなっていきたいので

色々話していきます!!

 

改めまして、

桐田拓真(きりたたくま)です!

大学は芝浦工業大学

工学部情報通信コース2年になりました!

今年で20歳になるのですが、

時の流れが速すぎてあまり実感が湧いてません(笑)

 

高校は千葉東高校です!

自分以外にも東進ハイスクール千葉校の担任助手で

千葉東高校出身の人がいます!

誰か気になった人は

他の人のブログもチェックしてみてくださいね!

ちなみに、小中学校は新宿小・新宿中です。

 

部活動は高校ではバレーボール

中学では卓球をやっていました!

自分が中学生になるころに

ちょうど卓球ブーム(?)が来て

その勢いで始めました🏓

ただ、高校になって団体競技に魅力を感じ、

たまたま仮入部に参加したバレーが面白かったので入部しました🏐

ポジションはずっとセンターです!

大学生になって運動をすることははとんどなくなってしまいましたが、

今度バレーボールのプロリーグの試合を見に行きます!

完全に余談ですが、

今年の夏にバレーの国際大会が近くのポートアリーナで開催されます!

自分はファンクラブに入って日本代表の試合のチケットが取れたので

めっちゃ楽しみです!

 

趣味は去年から変わらずゲームです🎮️

主にFPSですが、

去年から格ゲー(SF6)も始めました。

かなりインドアだったのですが、

去年の9月に自動車免許を取得したので

練習がてら運転するのが習慣になっています🚗

また前述のとおり、

バレーのファンクラブに入ったので

スポーツ観戦も積極的に行きたいと思っています!

趣味が増える1年になりそうです✨️

 

最後に

自分が大学で何を学んでいるか

について話していきます!

情報工学は聞いたことがあるけど

情報通信工学は聞いたことがない人も多いかと思います。

今の時代、ネットインフラが拡大し

インターネット環境が当たり前となっていますよね。

情報工学は

よく耳にする「AI」などのプログラミングに関することが中心ですが、

対して情報通信工学は

「どのようにインターネット環境が構成されているのか」

「端末(pcやスマホ)がどのように動いているか」

を主に学んでいます!

もちろんプログラミングもやりますよ!

ここら辺の学問に興味があったら

ぜひ質問してください!!

 

以上です!

改めてまして、

1年間よろしくお願いします!!

**********************************

明日のブログは…

鈴木担任助手です🔥

明日も自己紹介ブログです!

お楽しみに!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!