ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 265

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 265

ブログ 

2022年 3月 16日 【春がきた!】瀬浪爽楽

わわわわわわわわわわわわわ!

皆さんこんにちは!!

この “わ” もついに13コになりました。

ということは、そうなのです。

私は13回ブログをかいたことになります^^

わざわざカウントするべきことだったのか?と

6回目あたりから、おもってはいましたが。。

継続は力なりでした。

 

さて、皆さんは絶賛春休み中でしょうか。

春休みの過ごし方、

ということで、私がやっていたことと言ったら、、、。

去年は受験から解放され、ハピネスでした。

あの開放感と言ったらないです!!!

 

一昨年は、、。

突如蔓延ったウイルスの影響で世界が一変しました。

そんな中、1月に入学した私は頑張りのピークでした!!

登校禁止期間は、家でやるしかないのですから。

 

Zoomホームルームで、小林さんが、1日14時間勉強しなさい。

とお話しされました、衝撃でした。

どう頑張っても11時間が限界だったのです。

必死でした。

しかし

14時間勉強をしようとすると、

まるで人間らしい生活が送れませんでした。

皆さんには健康で文化的な最低限度の生活を送って欲しいです。

今から200パーセントでやる必要はないと思っています。

(超個人的。あくまで主観。)

 

1日に立てた目標を全力で成し遂げながら

何か一つでも新たな発見があれば優良と思います。

 

私の場合、10時間は頑張って、

その4時間は娯楽に充てました。

 

あの頃どハマりした、四千頭身。

ありがとう日々の愉しみを。

と言いたいです。

 

とにかく、目標を立てて、

それを遂行するための方法を考えながら

頑張ってください。

 

明日のブログは

畑さんです^^

ワクワクするブログをお願いします!

***********

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

2022年 3月 15日 【桜の咲くころ】木村祥子

こんにちは!木村です!

春は好きですね!秋と同じくらい。

とか見るの好きです。

去年の今頃、現在通っている大学への進学が決まって

大学から

桜の咲くころお会いしましょう

というメッセージが来たことを思い出しました。

それを見てこれからまだわからないけど何かが始まるんだ

新しい出会いがあるんだということを実感してドキドキしましたね…

桜が咲く季節、大学生になる人・学年が上がる人・環境が変わる人…様々な人がいると思います。

明るい気持ちで春を過ごせたら良いですね!

 

今回も引き続き春休みの過ごし方です!

受験期の春といえば新高3の3月が一番思い出に残っています。

世界史の受講をかなり頑張っていたような気がします。

あと、このころから朝登校を頑張り始めたような気がします。

なんで朝登校を始めたかというと

4月から過去問演習に入る予定を立てていて、

けれど正直自分の実力だとこのまま演習を始めても解けない自信があって

勉強時間を増やさなきゃと思ったからです。

私は家だと集中できないうえに、朝は特にやる気がでないので

これもう東進いくしかないなと思って朝登校を始めました。

今の時期、朝は寝てるだけだなっていう人は春休み、朝登校を頑張ってみてください!

 

また、この時期に志望校を決め始めた気がします。

自分から決めようと思って決めたわけではなくて、担当の人に

祥子ちゃん全然志望校決まってなくて、

たぶん将来何をしたいかとか見つけれてないし見つけてほしいから一緒に探そう

と言われて探しました。

今振り返ると、この時期を越すと自分のやりたいことを探す時間はもうなかったので

一緒に探してくれた担当の人には感謝しています。

 

みなさんは将来どうなりたいか・何をしたいかなど決まっていますか?

決まっていない人はぜひ春休みを使って探してください。

千葉校ではHR志ワークショップなどなど

自分が将来やりたいことを見つける手がかりになるイベントをやっているので

積極的に参加してほしいなーって思います。

ほかには信頼できる担任助手の相談したり一緒に探してみるのも良いと思います。

 

せっかくの春休み、有意義なものにして新しい学年・環境に身を置いてほしいです!

 

次回のブログは…

瀬浪担任助手です!

会った時にいつも手を振ってくれるのがすごい好きです。

最近いかがお過ごしですか!!

***********

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

2022年 3月 14日 【時は金なり】山口愛絵

こんにちは

山口ですっ

 

私の春休みですか…

お家でゆったりすることが

多いですかね?

 

しかし

そろそろ有意義な春休みに

したいところなので

来年度に向けて

生物や化学の勉強を

しておこうかな

と思っている次第です!

 

みなさんも有意義な春休みに

できると良いですね!

 

というわけで今回も

春休みの過ごし方

についてお話していこうかなと

思います!

 

昨日のブログで

佐藤崇担任助手

なぜ今受講を進めるべきなのか

ということについて

詳しくお話ししてくれたので

私からは

具体的な一日のスケジュールについて

お話していきますねっ

 

さてさて

知っている方も

知らない方も

いるかと思いますが

私は高校時代

陸上部でしたっ

 

陸上部は

部活が午前中だったので

午前中は部活

午後は勉強

というスタイルで

学習していました

 

では

何の勉強に

どれくらいの時間を

使っていたか?

 

基本的には

受講2~3コマ

2~4時間

(時間は講座によりけりです)

 

そのあとに

参考書問題集

1週間のうちに進めたい量から

逆算して

1日に進めるべき量を

がっつり進めていました

 

様々な科目を交えながら

3~5時間程度ですかね

 

そう考えると

たくさん勉強してますねっ

当たり前ですかねっ

 

でも

自分が将来やりたいことを

やるために必要な勉強と思うと

勉強も楽しいですねー

 

なんて

長々と話してしまいましたが

最後にみなさんに言いたいのは

時は金なり

ってことですかね

 

時間は

たくさんあるように見えて

実は少なかったりします

 

だからこそ

まだ時間があると感じる今

しっかりと予定を立てて

それを実行しきるところまで

成長してほしいなと

思います

 

ではでは!

 

明日のブログは

木村担任助手です!

私のなんとなくの

イメージですが

木村担任助手は

春が似合うような

気がします

 

好きな季節

春じゃなかったら

ごめんなさい笑

 

明日のブログも

お楽しみに!

 

***********

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

2022年 3月 13日 【心機一転】佐藤崇

みなさんこんにちは!

佐藤崇です!

横山担任助手とは気が付いたら

仲良くなっていましたね。

これといって共通点が多いわけではない僕らですが

何か通じるところがあるのでしょうね笑

 

それはそうと気が付いたら高校を

卒業してから1年経ってましたね。

とても1年経った気がしません笑

たくさんの素晴らしい仲間に恵まれた

充実した1年間だったということですかね!

ちなみに3月は卒業だったり進級だったりがあって

心機一転!って感じがして

花粉さえなければ僕の一番好きな月です。

 

さて本題に入ります!

今日のテーマも引き続き春休みの過ごし方についてです!

昨日のブログでは横山担任助手が新大学1年生に向けて書いてくれていたので

今日は新受験生に向けて書こうと思います。

まだテスト期間という人も、終わってあとは成績を

受け取って春休みという人もいると思いますが

関係なく全員に読んでほしいです!

僕が東進に入学したのは2年目のちょうど今頃です。

(17歳の誕生日にガイダンスを受けたことを覚えています)

じゃあこの時期に何をしていたか。

答えは受講です。とにかく受講をしていました!

入学時期が割と遅めだったのでかなり焦って進めていました。

なぜ今受講を進めるべきなのか、

いくつかある理由のうちの2つほどを書きたいと思います。

 

まずは過去問を始めるため。

受験では過去問の演習量がものをいうので

なるべく早く取り掛かれるようにしてほしいです。

過去問を解くためには入試の出題範囲を

一通りインプットする必要があります。

それをなしにして過去問演習というアウトプットはできません。

 

2つ目が少しでも差をつけるためです。

世の現高校2年生には3年生になったら予備校を決めようとか

部活を引退してから受験勉強を始めようとかいう人がいます。

この時期はそういう人たちと差をつける、

もしくは現時点で自分よりレベルが高い人との

距離を縮められるラストチャンスです。

東進にある実際のデータでも

現状自分よりレベルの高い大学

に受かるかどうかを左右するのは

この時期の努力量だと言われています。

 

気になる人には詳しく話すので

受付で声をかけてください!

この話でいま努力することの大切さは伝わっているかなと思います。

テスト勉強に追われていて受講が全くできていない人もいたと思います。

そんな人もこのブログを読んで受講をしてくれることを願います!

頑張ってください!

 

明日のブログは、、、

 

山口担任助手です!

春休みどのようにして過ごしているんでしょうか。

気になりますね?

お楽しみに!

 

***********

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2022年 3月 12日 【大学入学に向けて】横山陽人

こんにちは!

何を考えているのか分からないと言われて

少し悲しい気持ちになっている横山です。

確かにこの1年でたくさんの人と

仲良くなりましたねー。

高校を卒業してコミュニティが

減ると思っていたのですが

減るどころか何なら増えていましたね。

高校の時の友人は結構卒業しても

関係が続くことが多いので

今持っている友人関係は

ぜひとも大切にしてください。

 

 

それはそれとして、僕の志ですか…

僕はあまり将来の明確なビジョンが

あるわけではないのですが、

機械系の学部に通っているので

それに関連することをしたいと思います。

細かく言うとバイオミメティクスという

分野の研究が面白そうだなと思っています。

バイオミメティクスに関しては話すと長くなってしまうので

気になった人がいたら自分で調べてみてください。

 

 

そして今日からのテーマは

 

「春休みの過ごし方」

 

ということで話していこうと思います。

このブログは現東進生も

旧受験生も見ていると思うので

高校卒業から大学入学までに

すべきことを話していきます。

 

前述の通り高校の友達と気兼ねなく

思いっきり遊べるのは今が最後です!

計画をたくさん立てて

たくさん遊んでください。

 

また、少しまじめな話をすると

自分が通うことになった大学の

研究室を調べてみてください。

自分が学部3年4年の時にはそれらの研究室の

どこか入ることになると思います。

どんなことをしているのか、何を目指しているのかなど

結構詳細に書いてあると思いますので

やってみたいことが見つかるかもしれません。

 

時間はあると思いますし、結構面白かったりするので

ぜひ調べてみてください。

 

明日のブログは…

佐藤崇担任助手です!

彼もこの一年でだいぶ仲良くなれた

一人だと感じています!

春休みの有効な使い方をお願いします!

***********

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!