ブログ
2022年 2月 22日 【受験チーミ戦??】 丸山哲平
皆さんこんにちは!!
背丈が高く良い人という紹介を受けました
丸山です!!
紹介にも合った通り
身長に関しては本当に大きいんです
なので初対面の人に
毎回ビビられるというのが
結構悩みですね😂
見た目よりは絶対優しいので
安心してください!!
ちなみにカラオケでは
清水翔太とか、歌ってますよ😎@飯塚担任助手
さてさて
今回で「東進について」という
テーマも最後です!!
ここまでで受講の話や
模試の話、千葉校についての話
をほかの担任助手の人たちが
してくれたので自分からは
「チームミーティング」の存在について
皆さんにお話したいと思います!!
「チームミーティング」だと少し
長いので、ここから下は「チーミ」で
統一しますね
まず「チーミ」とは
同じ東進の校舎に通う
4~6程度の生徒と
担任助手1人で
週1で行うミーティングのことを言います!!
そこではここまでの学習を振り返り
その週の計画を立てたり、
学習アドバイスをしたり、
その都度行っているイベントの
告知などを行っています!!
基本的に行うことはこんな感じですが
各グルミ内で切磋琢磨したり
チームで目標を決めて
毎週勉強するなど
一人で勉強するより
はるかにモチベが高く
学習することができます!!
自分も生徒時代は東進に
通っていてもちろんグルミにも
参加していましたが
グルミがあってよかったと
心から思えています。
他の塾ではこういうシステムは
基本ないので
チーミは東進のいいところの
一つだと思います!!
と、チーミについてのお話は
こんな感じですね!
ここまで5日間のブログで
少しでも東進のことを
知っていただけていたら
うれしいです!!
さて明日のブログを
書いてくれるのは、、、、
横山担任助手です!!
彼がお勧めしてくる曲は
すごくマニアックなんです(笑)
興味があれば
聞いてみてください!!!
、
************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2022年 2月 21日 【やるな、千葉校!!】飯塚駿介
どうも、こんにちはこんばんは。
大学1年から2年になりかけている飯塚です。
もう後輩ができるなんて信じられませんね。
まだまだ心はティーンです。
最近はまっていることですが…
まぁ春休みなんでプラモデル作ったり映画みたりしてますね。あと遊戯王マスターデュエル。
最近おにめつのかたなを読んでいるんですけど、
フツーに面白くてびっくりしました。
本題に戻りましょう。
今回のテーマは
「東進の紹介」
ということで。
東進千葉校に興味のある人とかが読んでくれているのでしょうか?
照れますね~
前回までで東進の特徴を説明してくれたので
今回は「千葉校」の紹介でもしていきたいと思います。
千葉校は千葉駅北口から徒歩1分で着きます。走ったら15秒ぐらい?
北口を出て目の前の、大きく東進ハイスクール
と緑文字で書いてある建物の二階にあります。
入ると、東進ハイスクールと書いてある看板の下に受付があります。
ここで、担任助手たちが温かく迎えてくれますよ!!
ところで、千葉校では他の校舎よりも魅力的な点があります。
それが、スタッフによって開催されるイベントです!!!
勉強の方法や目標を丁寧に解説してくれるイベントから、
志望校についてもっとよく知れるイベント、
将来や夢について話し合って志を高められるイベントなど、
やる気がムンムン沸いてきて
勉強のモチベーションアップ
につながること請け合いの
イベントが毎月のように開催されます!!
この新年度招待期間中にも、
招待生の方々でも参加できるイベントが開催される予定なので
ぜひ招待講習に参加して、イベントに出てみてください!!
もし、東進の授業を体験したかったり、
興味があって資料請求をしたいときには
下のバナーをクリックするか、
東進ハイスクール千葉校のホームページから電話をください!
いつでもお待ちしております!!!
さ~~~~~て、明日のブログは~~~~??
丸山担任助手です!!
この人、めちゃくちゃ背丈が高いです。
ちょっと最初はビビっちゃうかもしれませんが、
実は意外とそれがなんということでしょう
いい人なので安心して話してください!!
僕は彼がカラオケに行ったらどんな曲を歌うのかとても気になりますね。
それでは次回をお楽しみに!!
************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2022年 2月 20日 【モシモシの木】平野裕奈
こんにちは!平野です!
次回のブログ紹介のところ
毎回
課題に追われている担任助手
と書かれているんですよね~
効率よくやれば
追われることはない
と思うので、
2年生では
効率を追求していきたい
と思っています。
ちなみに最近は
工作
に精を出しています。
工作か、東進か、
ですね。
それでは
本題に入って
いきましょうか。
今回は
「東進の紹介」
ということで、
すでに前回、前々回のブログで
については
紹介してくれているので、
今回は
東進模試
について
紹介していこうかなと
思います。
東進模試の特徴を挙げると、
①最短5日でスピード返却
②合格指導解説授業
③「学力を測る」だけではなく、
「学力を伸ばす」ための模試
といったところでしょうか。
東進には、
共通テスト対策模試、
記述模試、
冠模試と呼ばれる
難関国公立大
志望者向けの模試、
医学部模試、
大学合格基礎力判定テスト
など、
たくさんの模試が存在し、
東進生(受験生)は基本的に
毎月
模試を受験します。
東進の模試は
とにかく帳票の返却が早い
です。
これまで模試を受けたことが
ある人の中には
帳票が返ってきたときには
もういつの模試かも
わからない状態になっていた、
という方もいるのでは
ないでしょうか。
東進では
復習指導に力をいれているので、
「受けて終わり」
という状態にはさせません。
合格指導解説授業
を活用すれば、
東進の有名講師陣が
模試の問題について解説し、
アドバイスをしてくれます。
さらに帳票からは
現状の自分の学力が
測れるのはもちろん、
これからどんな勉強を
していけばいいか
という道筋が示されており、
志望校合格への最短距離
がわかるツール
となっています。
だから
こんなに頻繁に
模試を受験するんです。
毎回毎回、
自分のやっている
勉強が正しいのか、
これから何をやって
いけばいいのかを
確認し、修正していく、
これが
合格の秘訣
になっていくんですね。
東進の模試について
熱く語るのは
この辺で
やめておきましょうか。
東進模試について
気になった方、
こちらから
見てみてくださいね!
明日のブログは!!!
飯塚担任助手です!
最近はまっていることでも
聞いてみましょうか。
(言ってたらごめんね)
お楽しみに~!
************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2022年 2月 18日 【楽しく勉強しよう】山口愛絵
こんにちは!
山口です
最近のピース✌なエピソードは
ようやく春休みになった
ということですっ!!
世の中の多くの大学生が
1月末あたりから
春休みに入り始めていたのに
なぜか医科歯科は
春休みに入るのが
遅かったですね…
勉強熱心ということですかね!
さて
今日は主に
まだ東進に入っていないよー
という方に向けて
お話していきたいと思います
このブログを見て
東進に興味が出てきたぞっ
ということがあれば
ぜひ新年度招待講習へ!
ブログの下部から
申し込みできますよー
ということで
私からは
東進の魅力ポイントとして
「自分に合った受講」
についてご紹介しますっ
ご存知の方も
いらっしゃるかと思いますが
東進では
映像授業を「受講」することで
学習が進めることができます
ここで映像授業と
一言にまとめてしまいましたが
東進の映像授業は
各教科・各分野ごとに
様々な先生による授業があり
自分に最も合うものを
選ぶことができます
なので
自分が学習したい分野の
映像授業の中で
自分が一番合うと思う先生の
授業を受けることが
できるのです
私も
自分に一番合うと思う先生の
授業を受けていたので
分かりやすく
かつ
非常に楽しい
授業を受けていました!
みなさんも
自分に合う先生の
授業を受けて
楽しく勉強してもらえたらと
思います
他にも東進には
様々な魅力があるので
明日からのブログも
楽しみにしていてくださいっ
それでは!
明日のブログは…
畑担任助手です!
畑担任助手は
最近ピース✌な出来事
あったんでしょうか?
ぜひ聞かせてくださいっ
お楽しみに!
************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2022年 2月 17日 【心を鍛えませんカ?】瀬浪爽楽
わわわわわわわわわわわわわ!
おはようございますこんにちはこんばんは!
セナミです。
低学年の皆さんへ!
ということで私からは
2/22
に千葉校にて開催される
志ワークショップについてお話しします!
これ、心底、本心(心!!!感じて^ ^)
なので聞いてほしいんですけれど、
出なきゃ損です。本気で。
みなさん、
“興味がわかないから“
という軽薄な理由で、
せっかくの機会を無駄にしてはいませんか?
逆を言えば、
どんな分野であれば興味がわくのでしょうか?
ということなんですよ。
「自分の興味の範疇について、
明確にわかっているわけではないけれど、
これではないと思うから出ない。」
だったり、
もし明確にわかっているなら、素晴らしいことですけど、
違うとしても
思わぬところで起きた化学反応が、
あなたの生活や未来の可能性まで広げてくれるとしたら、!
やっぱり、興味なんて排他的である必要がないんです!!
参加しない理由を探す方が難しくないでしょうか?
人間、引き出しの多い人ほど魅力があります。
(と思ってます^ ^。)
昆虫博士の趣味がお菓子作りだったら、
トキメキませんか?♡いい例えが浮かびませんが、。
この志ワークショップは、
皆さんの引き出しを増やす可能性を持つ、
素晴らしい研究材料です。
せっかく目の前にあるチャンスを、
何かと理由をつけて失いかけていませんか?
私は本当に心の底から素晴らしい機会だと思っているし
自信があるので、こんなにも語っています!
そして、宣伝します。
株式会社HIRIOTSUバイオサイエンスの、広津崇亮さんによる、
「未来発見講座」を視聴します。
広津さんは、
線虫を活用した早期がん検査『N-NOSE』の事業化を目指して、
「HIROTSUバイオサイエンス」を起業した方です。
文字だけ見ればちょっと意味分かりませんが、
だからこそ気になりませんかっっ?
また、今回はあの、大谷翔平選手も活用していたとされる
“マンダラチャート“
をみなさんにもかいてもらいます。
知らなかった自分を引き出せるかもしれません!
最後にいいます。
迷っているなら、出た方がいいですよ。
即効性がなくとも、
必ずどこかで役に立つ時がきます。
読んでくれたあなたに響いてくれたら嬉しいです🎵🎵
明日はまなえですっ!!
最近のピース✌️なエピソードあれば、
教えてくださいっ!
************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。