ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 281

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 281

ブログ 

2021年 12月 17日 【千題テストの時期がやってまいりました】木村祥子

 

こんにちは!ごきげんよう!

最近大学とかで、ごきげんよう!いかがお過ごし!?っていうのにハマってます。

たぶん来年までには飽きています。

 

私のアグレッシブな話ですか…?

そんな積極的で意欲的なタイプではないのですごい話はできないのですが

最近いろんなことに挑戦したいなって思うようになって

できる・できないは置いておいて自分がやってみたいと思ったことは勇気を出してみるようにしています

思ったより楽しかったりやって気付くこともあるのでだいたい挑戦してよかったなって思います。

自分は消極的だけど頑張りたいなって思っている人はぜひ少しでいいので勇気をだしてみてください!

 

今回のブログのテーマは千題テストですね。

昨日は小塚さんが千題テストの重要性について話してくれました。

私からは世界史の千題テストについて話したいと思います!

 

社会の千題テストは1000題ある問題が分野ごとに10個に分けられ、それを一日で解くというものです。

分野ごとに得点をだしていくので自分が出来る分野とできない分野がまるわかりです。

そのため今後の勉強の指針になります!

 

私は前半の分野はすごく得意でほぼ正解していたのに後半になるにつれてだんだん取れなくなっていきました…

現代分野はギリギリ半分取れていたか取れていなかったかだった気がします。(うろ覚え)

 

何故そうなったかというと世界史の勉強をするときに後半の分野が嫌すぎていままで前半ばっかりやっていたからなんですね

普段の勉強で前半を極めることで一応世界史の勉強をした気になって苦手な後半分野の学習から逃げていたんです

でも千題テストをうけたことで現実を突きつけられたのでさすがにやる気が出ました。

本番が近いということもあって私ってこんなに焦るんだってくらい焦りました。

そのおかげか共通テスト本番でかなり世界史の点数を伸ばしましたね…

30点くらい?

個人的に受けてよかったと思います!

受験で社会を使う人はぜひ受けて欲しいです。

世界史選択の人はぜひ一年前の私と勝負しましょう!

 

次回のブログは

瀬浪担任助手です!

このまえ犬が好きと聞いてかなりテンションがあがりました!

いかがお過ごしでしょうか

今度いい犬がいたら教えてください。(?)

**********

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

2021年 12月 16日 【Real Last Chance】小塚壮人

(さらに…)

2021年 12月 15日 【冬は寒いね】 小澤みずき

 

皆さんこんにちは!!

千葉校担任助手の小澤みずきです!!

 

昨日横山担任助手から

アグレッシブな話

丸投げされましたが

難しすぎて「アグレッシブ とは」

と検索してしまいました。

≪日本語の中では「攻撃的な」

「積極的な」といった意味で、

「常に攻めの姿勢」「積極的に攻めに行く」

「押しが強い」「グイグイ行く」

のようなニュアンスで用いられる表現。≫

らしいです。

 

 

 

さてさて、そんなところで本題に入りましょうか

皆さん、もうすぐ待ちに待った(?)

寒い寒い冬休みが始まりますね!

1・2年生はワクワク

3年生はドキドキ

しているところでしょうか。

どのように冬休みを過ごす予定ですか?

3年生はもちろん、

1・2年生の冬休みは

とっても大切です!

 

年末年始は

面白いバラエティー、楽しいイベント、おいしいご飯

など勉強の阻害要素が山ほどあります。

もちろん、多少の息抜きは大切ですが、

この冬休みの過ごし方が

勝負の分かれ目です。

町がクリスマスだお正月だ騒いでいても

皆さんには千題テスト、共通テスト(同日)、正月特訓

などなどやることがたくさんありますよね。

息抜きするな!!とは言いませんが、

何が重要で、何を優先するべきなのか

をしっかり考える必要があります。

これは息抜きでも同じことです!

これだけは譲れないとか絶対見たい!

というものがあればそれで息抜きするのはいいと思います。

でも勉強との割合と、時間をしっかりと設定して

優先順位を設定したうえで勉強と息抜きをしましょう!

初詣などの楽しいイベントはたくさんあるので

適度に楽しみながら頑張って勉強するのが大切です!

 

明日のブロガーは…

 

小塚担任助手です!!

本当に優しくて頼りになる小塚さんの

アグレッシブな話も聞いてみましょう!!

お楽しみに!!

 

 

 

 

**********

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

2021年 12月 14日 【冬は勉めて】横山陽人

こんにちは!

 

 

アグレッシブな話を期待されて若干どころか大分困惑している横山です…

そんなアグレッシブな話は悲しくも持ち合わせておりません。

 

 

話は変わりますが、最近寒いですねー。善場担任助手もブログタイトルで書いていましたが、

寒い季節は結構好きだったりします。

 

冬はつとめてと言いますが明け方というか早朝の乾燥している寒いというより冷たい空気が肺に入ってくる感覚が好きなんですよね。

 

あとは冬の間はベッドが気持ちよくてしょうがないですね。

気持ちいいのはいいんですけど、僕を離してくれなくて困っています。

 

他にも冬を好きな理由は腐るほどあるのですが、書いているとキリがないので

この辺りで…

 

 

閑話休題。

 

 

さて今回のブログタイトルは「冬は勉めて」ということになるのですが

受験生の皆さんはこの冬どう過ごすか予定立ては済んでいますか?

この冬はいよいよ受験が控えた今までで一番忙しい冬になるのは多分自覚できていますよね?ね?

 

予定立ての重要性は先輩方が書いてくれているので、

僕は落ち着いて学習する、生活することの重要性について書きたいと思います。

 

 

というのも、どれだけいい予定を立てても受験の焦りで実行できなかったら元も子もないですよね。

 

どれだけ焦っても自分も周りも基本的に休まず学習しているのだから

今更大きな差はつけられないし、埋まりません。

 

しかし、受験はたった1点が変わることだってあります。

自分が今日出来ること、予定を立てたことを地道に一つ一つこなして

自分のできる100%の学習を続けていきましょう。

 

 

 

 

さて、次回のブログ担当者は…

小澤担任助手です!

 

僕が不甲斐なくも出来なかったアグレッシブな話をよろしくお願いします!

**********

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

2021年 12月 11日 【2年生へのメッセージ】平野裕奈

こんにちは!!平野です。

みなさんお元気ですかね。

もう2021年が終わりますね。

時の流れは早い。

あれこれ誰かのブログでも

絶対に読んだ流れだ。

みなさんはこの1年を

どう過ごしたでしょうか。

ちょっと振り返ってみてください。

自信を持って

やり切れた

といえる1年にできたでしょうか。

私はかなり充実した1年に

できたんじゃないかと思いますね!

大学も東進も頑張りました。うん。

あ、昨日のブログで

永井担任助手

最近は寝られているのか

聞かれましたが、

時々徹夜はしつつも寝てますよ!

まあ、目を背け続けている課題があるので

また徹夜三昧の日々に戻りそうな

予感はしていますが、、、

 

さて、今回も引き続き

「年末年始の過ごし方」

について話していきましょうか。

 

今回は

高校2年生

にフォーカスして話そうと思って、

自分2年生のこの時期何してたかな~と

当時の

学力POS

さかのぼってみたんですよ。

そうしたら、

受講履歴

が残っていました。

    12月

    1月

12/31と1/1受講してますね。

え、えらくないですか(自画自賛)

登校履歴は残っていなかったのですが、

もちろん

(遊びや集まりがある日以外は)

毎日登校

していましたね。

部活が午後練の日は

朝登校して

部活に行って終わったら

東進に戻ってくる、

午前練、1日練の日は

部活が終わり次第登校する

ようにしていました。

 

さらに、

スマートフォンの

スケジュール表

遡ってみました。

   12月

   1月

冬休み中にやる予定の

高マス(単語熟語文法の復習)、

受講、その他の勉強

入力していました。

カレンダーにすべて入力する人は

そんなにいないとは思いますが、

週間予定シートだけでは

忘れてしまう

(もしくは全然週間予定シートを

意識できない)人は

カレンダーに入力してみても

いいのかなと思います。

受講量、高マスに関しては

正直これは最低限の量です。

だって1日1コマ以下は

少ないですもん。

このペースで3月末に終わる

わけがないんですよね。

当時の自分に

言い聞かせてやりたいです。

同日の意義、

3月末受講修了の意義

理解してくれている皆さんなら

きっとこれ以上の量が

余裕でできるでしょう。

 

ということで、

年末年始

受講・高マス・修判で

向上得点

爆上げしていきましょう!!

 

明日のブログは!!

畑担任助手です!

現役時代

全然名前を覚えてもらえなくて

悲しかった記憶があります。

畑担任助手は最近は何を

しているんでしょうか!

お楽しみに~♪

**********

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!