ブログ
2025年 8月 6日 【過去問は点を取るためだけじゃない!】長谷川禎治
みなさん、こんにちは!
千葉校担任助手の長谷川禎治です!
皆さん夏休みはどうお過ごしでしょうか!
最近はとても暑くて大変ですね、、
僕は暑いのは得意じゃないです。
水分補給、体調管理をしっかりしてこの夏を乗り越えましょう!
夏休みに入り、二次・私大の過去問を本格的に始めている人が多いと思います。
そこで今回は、僕が実際にやっていた
「二次・私大の過去問の使い方、復習の仕方」
について紹介します!
まず大事なのは、「いきなり点数を気にしすぎないこと」
最初は点数が取れなくて当たり前です。
(実際自分もそうでした)
それよりも
志望校の出題傾向
時間配分
回答形式
を知るのが最初の目標です!
特に出題傾向は大学、学部によってもかなり違ってくることがあるのでしっかり分析してました
今後の学習を効率的に進めるのにとても役に立ちました!
僕の過去問の進め方は
まずは時間通りに本番同様解いてました
解き終わらなかった問題はその後に時間をとってを解いていました
特に英語は時間との勝負だったので、ここで慣れておくと後々楽です
そして復習についてはできた、できなかっただけでなく
なんで解けなかったのか考えてました
なんとなくできなかったで終わらせるのではなく、
英単語がすぐに出てこない、文法が弱いのようにしっかり原因を分析してみると
自分に足りていない分野が見えてくるはずです!
次に似た問題が出たときに必ず解けるように復習してみてください!
点数に一喜一憂せずに頑張ってください!
皆さんの合格を心から応援しています
千葉校で一緒に頑張りましょう!
明日のブログは
石渡担任助手です!!
お楽しみに!!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓
東進ハイスクール千葉校では
みなさんの大学・学部への理解を深めるためのイベント
「大学学部ツアー」
を実施します。
お申込みは下記の画像から↓↓