ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 2025年11月の記事一覧

2025年 11月 1日 【もしもしかめよかめさんよ】露﨑千紘

皆様お元気ですか!

露﨑はこの前お元気じゃなくなりました

別にどこでも流行ってないインフルエンザB型になりました(今世間で流行ってるのはA型)

千葉市内では今季初かもね!ってお医者さんに言われました 不名誉…

第2号にならないようにほんっとに、ほんとに気をつけてください🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

 

というわけで本日のテーマは「模試の時に気をつけていること」

なかなか壮大ですねぇ…

なので今日は模試の前・最中・後に気をつけることの3観点に分けてお話しますよん

 

まずは模試の「前」

 

突然ですが模試って何のために受けるのでしょう?

今の実力チェック、本番慣れする、色々ありますね

 

私はそのひとつに「自分の勉強が正しいか確認する」、これも含まれると考えています

自分が重点的に勉強した範囲がいい感じに点数取れていたら、それはきっといい勉強ができた、

頑張った割に伸びなかったらより良い勉強法を考えていかないといけない、こんな具合です

 

だから、模試の前は「結果を出したいところを重点的に勉強する」のが良いのではないかと思うんですね

実際数学で結果出したかった回では、前日に数ⅠAのまとめ全5講を一日で制覇した気がします

(てっとりばやく概要復習したかったので再受講しました)

これをもっと期限意識持って1週間、1ヶ月単位で出来たらいいですネ

 

次に模試の「最中」

これは当然かもしれませんが本番を想定すること、これに尽きます‼️

 

例えば時計!

あのこれほんとに、受験生でもよく見かけるのでほんとにびっくりしてるんですけど、

結構な割合で時計持ってきてない模試受験生いるんですよ…私にしてみればホラーです

 

だって本番、時計ないとこ実際にありましたよ?

あとは教室が広すぎて時計見えないとかザラにあります

 

模試の時は部屋に時計があってもなるべく見ないで、自分で持ってきた時計で時間を管理する、これ本番想定の1つですね

 

あとは休み時間やご飯時間にやることを考える!

おやつ食べるタイミングとかも模試で何となく考えてましたね

ご飯食べた後(なんなら食べながら)にいつも使ってるまとめノート見て確認するとかもやってました

 

最後に模試の「後」

というか当日

のうちに自己採点する事です

…だって気になりません?自分の点数も、解けそうで解けなかった問題の答えも…!

 

悔しい気持ちは当日のうちがいちばん強いはず。

1回間違えた問題をもう間違えない…!という強い気持ちを持つためにも当日に自己採点する、これオススメですよ🎶

 

というわけで本日は模試の時に意識していたこと、でした!

何も考えてなさそうに見えて色々考えてたんですよ私

私が共テ模試の度に成績右肩上がりになったのはこういったマインドのおかげかなぁなんて、今となっては思いますねぇ

よかったら皆さんも模試前後の過ごし方の参考にしてみて下さい❣️

 

ではまたの機会に👋🏻‪

次回のブログは…

礒野担任助手です!

模試に対して高い意識持ってそうですよね(偏見)

色々得られることが多そうで楽しみです~

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!