ブログ
2025年 9月 24日 【これやっておけばよかった!受験生編】尾木日葉
こんにちは!尾木日葉です🐥⸒⸒
なんとなんとまだ夏休み中です😧
流石に長すぎて、やることが無くなってきました笑
最近はちいぽけというアプリにハマっていて、
バナナのうさぎがお気に入りです🐰🍌
(むちゃむずの所やってます、強いんですよ!)
そんなことは置いておいて、本日のテーマは
「受験生の時にやっておけばよかったこと」
です!
時が経つのははやいもので、もう受験生だった時から3年も経ちました😣
振り返ってみて、後悔があるかと言えば正直ありません
あの頃の自分が出せるだけの、できるだけの努力をしてくれたと思っています
夏前〜受験本番までの後悔はないと言えそうなのですが、とにかく私は
いわゆる“新高3”の時期に努力をできていなかったと思います。
振り返ってみれば部活を言い訳にして
春休みは全くと言っていいほど勉強をしていませんでした
そのため、特に物理や数学の概念理解が遅れ、
過去問や単ジャンの時期に焦ってまた戻る、ということが多かったと思います
あの時、面倒なことを後回しにしていなければ
わからないところはその場で時間をかけてでも理解していたら
と、考えてしまいます
今受験生は、ちょうど 単ジャン(AI演習) に取り組んでいる時期ですね
この単ジャン、本当に便利だけど「ただ解いて終わり」にしてしまうと効果が半減します。
私自身、最初は“解きっぱなし”になってしまって、同じミスを何度も繰り返していました…。
だからこそ、
AIが出してくれた問題を「なんで間違えたか」まで分析すること
復習ノートや付箋で、自分専用の弱点リストをつくること
理解があやふやな基礎に戻る勇気を持つこと
この3つを意識してやってみてください。
単ジャンの本当の強みは「自分の穴を炙り出してくれる」こと。
出てきた穴をその場で埋めるかどうかで、秋以降の伸びが全然違ってきます。
過去問も単ジャンも、点数や正答率だけに一喜一憂するのではなく、
「次に繋げるためのツール」 として使うことが一番のコツです。
受験までの時間は限られています。
でも、焦る必要はありません。
今日の復習、今日の理解の積み重ねが、必ず本番で自分を支えてくれます。
一歩ずつ大事に進んでいきましょう☺️
明日のブログは…
ゆきやくんです!
あしたも同じテーマで書いてくれるみたいです☺️
後悔してることなさそうだけど、あるのかな?必見です!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓