【なんとなくで決めるな!】佐藤崇 | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 【なんとなくで決めるな!】佐藤崇

ブログ

2025年 10月 13日 【なんとなくで決めるな!】佐藤崇

みなさんこんちは!

千葉校担任助手の佐藤崇です!

急に涼しくなりましたよね。

こうみえてが大好きな人間なので

去年ほとんど秋を感じなかった分とても嬉しい気持ちです。

あと巷では秋の花粉

猛威を振るってるみたいですね~

少し涼しくなったし風邪でも引いたかな、

と思ったら花粉だった、

なんて話を数名から聞きました。

くしゃみが、、鼻水が、、

なんて思いながら勉強しても集中できません。

ここは思い切って病院に行って解決しちゃいましょう!

 

ちなみに試験シーズンの2月は

普通に春の花粉が飛び始めるので

僕は大大ダメージを負っていました。

花粉症かな?と思ったら

すぐに病院に行った方がいいとアドバイスしておきます、、

 

さて、本題にはいりましょう!

今日のテーマも引き続き

試験本番に向けてやるべきこと

を紹介したいと思います。

一言で言うと

「ルーティンの固定」です

試験本番では

「知識」と同等かそれ以上に

「いつも通りの力を発揮すること」が大事です。

 

「〇月の模試は何故かよく集中できていい点数がとれたな」

みたいなのを本番でもやりたくないですか?

うまくいった、もしくはその逆を再現性のあるものにすることこそが

ルーティンワークの意義です。

精神的なメリットとしては

①無駄な時間が減る

→気分に左右されずにしっかりと決めてあることをやるだけ

②平常心を保ちやすくする

→毎日同じ朝を過ごしていれば本番の日も落ち着きやすい

などなど。

 

体調的なメリットとしては

①睡眠時間の管理

→もう、これ一択です。

同じ時間に寝る、起きることは自律神経や免疫の安定に直結します。

1分1秒も無駄にできない受験生の大敵である病気に立ち向かうために

やらない手はありません。

 

夜は何時に寝て、朝は何時に起きる。

朝ごはんは必ず食べる、家を出る前に音読、

数学は必ず確率の問題から解く、

復習は〇分以内で終わらせる

寝る前は世界史の復習、など

なんでもいいです。

 

また、模試は試験の日のルーティンを実行して

どれが自分に合っているのかを突き詰める貴重な機会です!

昨日のブログでザマン担任助手からもありましたが

休み時間に何をするか、も大事ですね。

僕の場合は昼休憩にこれを食べるというものまで

模試から本番まで固定していました。

 

ルーティンは心の安定をもたらします。

今日の勉強はうまくいかないな、みたいな日を立て直すのにも有効です。

勉強時間ももちろん大事ですが、

本当に大事なのは

試験本番でその学びをしっかりと発揮すること

です!

 

ここまで堅苦しいことを書いてきましたが

結局のところ伝えたいのは

「なんとなくで決めるな!」

ということです。

どうしたら自分の力が発揮できるのか、

そのために何が必要なのかを考える習慣が身につけば

受験生として最高ですね。

一朝一夕ではどうにもなりませんが

共通テストまであと90日以上あれば間に合います!

ぜひ意識してみてください!

 

今日のブログはここまでです!

明日のブログは、、

立花担任助手です!

立花担任助手とは

千葉のプロサッカーチーム、ジェフの話をよくします。⚽

来週の試合勝てるかな?なんてそんな話ばかりです。

 

明日のブログも今日に引き続き

同じテーマで書いてくれます!

お楽しみに~

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!