ブログ
2025年 11月 5日 【実りの秋!】浅野朋花
皆さんこんにちは!!
最近食欲が爆発していて大変な
浅野です!笑
「○○の秋」という言葉はたくさんありますが
私は迷わず
「食欲の秋」
ですね!!笑
秋は美味しいものたくさんで困ります…
私のことはさておき
皆さんにとっては様々なことに関して
「実りの秋」
にしてほしいなと思います🍁
そのひとつとして挙げられるのが
つい最近受験した
全国統一高校生テスト
です!!
今回のブログでは一昨日からに引き続き
模試後の過ごし方
についてお話したいと思います!
「実りのある模試」
にするためには
模試後の過ごし方が
すごーく重要です!!
私なりの模試後の過ごし方の重要ポイントを
3つお伝えします!
①自己採点はその日のうちに
こちらはもう
受験生にとっては当たり前ですね!
ですが
中学生、高1生、高2生の皆さん!
模試を受けたままで
終わりにしてしまっていませんか…?
模試は
成績を伸ばすために
受けるもの!
結果を見るだけで満足しては
ダメです🙅
自己採点については
前前回のブログで
住岡担任助手が詳しく
解説してくれています!
👇こちらを参照してください👇
②合格ナビゲートを活用する
皆さん
合格ナビゲート
使ったことありますか?
これ、すごーく便利な機能なんですよ!
どうやって使ったら良いか
少し解説していきますね✍
まず、WEB成績表を開きます


そして以下のページから
合格ナビゲートのページへ飛びます👇

合格ナビゲートのシステムでは
志望校別に
目標とする判定(A~D)
を選ぶだけで
その判定にするために
必要な点数を算出して
科目別の正解必須問題
を出すことができるんです!!
これをうまく使いこなせれば
正解必須問題を中心に
効率よく復習することができるし
自分の立ち位置や目標までの距離
がより明確になります!
科目別にできるところも
すごく魅力的なので
ぜひ活用してみてください✨
③振り返り・自己分析を行う
個人的に私が1番重視していた点は
ここかなあと思います!
自己分析ってすごく重要で
ここがちゃんとできていないと
本番も同じミスをしてしまいます💦
科目別に
Why:なぜ間違えたのか
単語?文法?公式が抜けていた?
など根本的な部分から見直す
When:時間配分は大丈夫か
時間が足りなくなって
最後まで解ききれないなら
この時間で区切る
と決めてしまうのも大事
What:何の範囲が苦手なのか
時間は有限なので
何を優先して勉強していくのか
方針を定めることが重要
How:どんなミスが多いのか
正誤問題でのミス?計算ミス?
などミスする要因を分析して対策を考える
このように
自己分析項目は基本
5W1H
に則って考えていくと良いです◎
相手(問題)を知るのも大事ですが
自分を知るのもすごく重要なので
この機会に自分と向き合ってみてください👀
以上が模試後の過ごし方における
重要ポイントでした!
いかがでしたでしょうか?
模試後の過ごし方で
ここからの勉強の質は
大きく変化していきます!
「実りのある模試」
にするために
以上のポイントを
実践してみてください🔥
今日も読んでくれて
ありがとうございました🌷
次回のブログは…

古賀担任助手です!
明日からブログテーマが変わります!
医学部の彼にはぴったりの
ブログテーマではないでしょうか?
お楽しみに~!💭
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓












