ブログ
2025年 11月 17日 【相手は全国だよ!】立花悠人

こんにちは!立花です!
かなり寒さが厳しくなってきましたが
皆さんいかがお過ごしでしょうか
インフルエンザをはじめとして
体調が優れない人が
増えていると思います
体調管理には十分気を付けつつ
過ごしていきましょう!
さて今日のブログのテーマは
昨日に引き続き
大学受験を早く始める意味
です
皆さん昨日の妹のブログは
読んでくれましたか?
(話は少し逸れますが
妹から明日のブロガーとして
紹介されるのは
何だか感慨深いですね…)
「高3になってから差がつかない」
は本当に自分も強く感じているので
ぜひ意識してほしいなと思います。
ということで妹とは別の観点で
自分からも2点ほど
大学受験を早く始める意味
について書いていきたいと思います
①相手は全国だよ!
タイトルにも書きましたが
まず1つ目がこれですね
高校受験の相手は
基本的に県内や市内の同級生
だったと思いますが
大学受験は違います
文字通り
北は北海道、南は沖縄
全国津々浦々から
集まってきた受験生が
しのぎを削るのが大学受験です
当然、高校受験よりも
倍率は高くなります
普段は感じにくいかもしれませんんが
大学受験は全国規模の戦いである
ということを再認識しておきましょう!
また、特に都内の中高一貫校などは
学習の進度が早く
中学生の時から
高校範囲の勉強をしている生徒も
少なくありません
そういった観点から考えても
少しでも早く
受験勉強に本腰を入れられると
いいですね!
②現役生だけじゃないよ!
高校受験との違いとして
浪人生の存在も挙げられます
高校受験のときのライバルは
現役生がほとんどだったと
思いますが
大学受験は
そうはいきません
第一志望校合格に向けて
現役生よりも
365日多い時間を費やして
必死に努力してきた
浪人生とも
戦わなければいけないのです
浪人生は学校も部活もなく
一日のほとんどを勉強に
あてることができるわけですから
その壁の高さは
言うまでもないと思います
ぜひこういった
浪人生の存在も
念頭に置いて
少しでも早く
受験勉強を始めましょう!
ということで
今日のブログはここまで!
明日のブログは…

茂木担任助手です!
彼はサッカーが
非常に上手いんですよね…
噂によると
渋幕でキャプテンをやっていたとか…
今でもよく
ジェフや代表戦の話をします
それこそ彼は
中高一貫校に通っていたので
「受験勉強を早く始める意味」
について
どう考えているのか
お楽しみに!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓











