【失敗から学ぶ、「今」勉強する意味】茂木 | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 【失敗から学ぶ、「今」勉強する意味】茂木

ブログ

2025年 11月 18日 【失敗から学ぶ、「今」勉強する意味】茂木

 

こんにちは! 茂木です!!

最近は大学3年生にもなって

「英語ができればなぁ」

と思う日々を過ごしています!笑

 

本日もブログのテーマは

「受験勉強を早くはじめる意味」✏️

ということで、

今までは立花兄妹によるブログだったのですが

読んでいただけたでしょうか📗

非常に重要なことを端的に説明してくれていましたね😄

故に言うことが無いですね。。。

 

ということで、皆さんの息抜き程度に

私の経験談(失敗談)をお話ししようと思います(涙)

 

私は、昨日の立花担任助手の紹介にあった通り

サッカー部に所属していたのですが、

勉強をあまりせず、サッカー漬けの日々を送っていました⚽️

そんなこんなで多少危機感を感じた高2の茂木は

「そろそろ受験勉強した方がいいだろうなー、友達も予備校行ってるし」

という安易な気持ちで千葉校に入学しました🧑‍🎓

 

結論から言うと、千葉校に入学したところで

1日1時間くらい勉強していたか怪しいくらいで

東進の受講もほとんど進んでいないような生徒でした🙅‍♀️

 

高校3年生の夏前になり、いよいよまずいと思った私は、

やっと「受験勉強」を始めました。

自分の学力が上がっていく感覚はあったのですが

周りのライバルたちももっと学力が上がっていって

全然周りに追いつくことができませんでした、、、😭

 

唯一助かったのは、中高一貫だったおかげで

数Ⅲと理科科目が高2のうちに終わったということです。

これがあったおかげで、少なくともインプットはやっていたので

「不幸中の幸い」のような最終結果になりました。

 

こんな経験をして担任助手になった今振り返ると、

早く「受験勉強」を始めて

『高3までにインプットを終わらせる🔥』

という意識で勉強した方がよかったな、、、

とつくづく感じます😭

 

少なくとも、このブログを読んだ皆さんは

僕と同じような経験をして、

将来の自分を困らせることが無いように

「今」受験勉強を始めましょう🔥

 

自分語りして終わってしまったのですが、

今日はこれで終わりにしたいと思います🏁

 

明日からブログのテーマが変わります!

 

そんな明日のブログは

露崎担任助手です✌️

「暗記方法について」教えてくれるとか、、??

お楽しみに!!!!!

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!