ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 

2025年 10月 28日 【マイルール】野中ゆい

 

お久しぶりです!

約1か月ぶりにブログを書きます笑

 

昨日のブログで、

風邪やインフルエンザが流行っていると

言っていましたが、

去年の私は、このくらいの時期にコロナにかかり、

共通テストの2週間くらい前にインフルエンザにかかりました。

あの時は、まじでおわったと思いましたね。

 

これに関しては、絶対にかからないなんて不可能なので

できる限りのことをやりましょうね

既にかかったよって子は

もうかかんないと思って、強くいきましょう

 

前置きが長くなりました、

昨日の岡田くんにネタ切れしていないか心配されていましたが

私が実践していたのは、まだ紹介されていなかったので

今日はそれを紹介します

 

眠さの段階ごとに分けてみました

 

レベル1

ガムを噛む

 

これはすぐ実践できますね

ずっとなにか動作をしているので

結構目覚めますよ

一応調べてみたら、目が覚める以外に

ストレスの軽減、記憶力・作業効率の向上

にもなるらしいです

 

レベル2

スタプラをみる

 

スタプラはもう画期的なアプリですよね

勉強時間の管理はもちろん、

ほかの友達の記録をみて自分を焦らせてました

あとは、いままで分の記録をするついでに

今日やることとかを宣言して追い詰めてました

 

レベル3

東進の周りを音読しながら歩く

 

もうどうしても目が覚めない、そんなときは

これをやってましたね笑

通行人に見られて恥ずかしかったときも

ありましたが、、、

これをやれば確実に目は覚めますよ

 

明日のブログは

宮川担任助手です

彼は本当におもしろいです

かわいいですね

明日のブログもみてね

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 10月 27日 【シャキーン!】岡田駿汰

 

こんにちは!

最近、急に冷え込んで

寒がりな僕には厳しい季節になり

憂鬱な気分になっている岡田です。

朝に布団から出るのがガチでキツイです(´;ω;`)

 

ということで今日も

「眠くなった時の対処法」

の話をしようかなと思います。

暖房のきいた部屋で勉強をしていると

必ず襲ってくる『睡魔』。

こいつを攻略しないと

勉強効率はガタ落ち

英文は読めない、公式は暗記できない

と大変なことになってしまいます。

昨日のブログで石渡さんが

様々な素晴らしい攻略法をすでに伝授してくれているので

それに被らない僕が実践していたものを

皆さんにお伝えしたいなと思います!!!

 

①顔を洗う

冷たい水をかぶることで脳が覚醒します。

東進のお手洗いは幸か不幸か

冬でも冷たい水を提供してくれます。

眠くなったらお手洗いまで行って冷水を浴びることで

軽い運動にもなるし一石二鳥です!

 

②ちょっと寝る

仮眠をとるのも有効です。

眠気を我慢し続けるくらいなら

一回寝てしまうほうがスッキリします。

やるときはアラームをかけて

15分しっかり時間を図って寝ましょう。

気づいたら1時間寝ていた

ということにならないように気を付けてください。

 

僕は①+②を実践していました。

眠気を感じたら

「15分寝て」+「起きたら冷水で顔を洗う」

これで気分をリセットできます!

 

風邪・インフルエンザが流行っているそうで

睡眠不足は甘く見てはいけません。

一番いいのは

昼間に眠くならないように

しっかり夜寝ておくことですね!!!

体調不良にならないように

睡眠はとってください!!!

 

明日のブログは…?

野中担任助手です!

眠くなった時の対処法の3人目

ネタ切れしていないか心配です。

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

2025年 10月 26日 【対処法は多い方がいい。】石渡凌太

みなさんお疲れ様です!石渡です。

昨日の藤井担任助手のブログ最後にて

「眠くなってきたそこのキミ!

目の開くようなブログを

お楽しみに!」

と紹介されましたが、今日からのテーマは

「眠くなった時の対処法」

です。素晴らしいバトンの渡し方ですね(^▽^)

 

ということで早速内容に入っていきますが、皆さんは眠くなった時どうしていますか?

耐えることを諦めて寝る(笑)という方もいるかとは思います。

それも1つの手段としてはとてもありだとは思いますが、

どうしても眠ってはならない時や、眠りたくない時があるかとは思います。

その時の僕のおすすめの対処法をご紹介します!

 

①散歩する

特にこれから外は涼しく・肌寒くなってきますから、

熱気のこもった室内で勉強していて眠くなってきた時に外に散歩に出ると頭がすっきりしますよ!

ただ、風邪ひかないようにね。

 

②目の覚めるお菓子を食べる

具体的な商品名は出しませんが、小さな粒のもので食べると爽快感を味わえるものは一時的に目を覚ますことができますね。

 

③飲み物・食べ物

コーヒーが飲める方はコーヒーおすすめですね。

あとは体に悪いですがエナジードリンクですかね。

これは摂取しすぎると体が慣れてしまうので、必要なときのみにすると効果抜群ですね。

また、昼食などの食べ物に関しても糖質が爆上がりするものを食べると

食事後に耐えがたい眠気に襲われるので注意ですね。

 

 

とまぁいろいろありますが、僕の1番のおすすめは①散歩ですね。

自分にとって効果のあるものを探してみると面白いですよ!

 

 

明日のブログ担当は・・・?

岡田担任助手です!

岡田担任助手独特の方法などはあるのでしょうか・・・?

乞うご期待!

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 10月 25日 【多事多端な日々を淡々と過ごす】藤井大悟

 

みなさんこんにちは!

千葉校担任助手の藤井大悟です!

 

今回のブログテーマは

昨日に引き続き

大学生の1日

についてご紹介させていただきます

 

まずは

木曜日

 

木曜は1限に授業がない

珍しい曜日です!

 

5時に起きて

部活動をしています。

(いつかのブログで書きましたが

アルティメットというスポーツをしています)

 

朝から体を動かすと

眠気なんかどこかに吹っ飛びますね

 

その後、大学に移動して

実験の授業があります。

(私の大好きな授業です)

 

まだ1年生なので

今後の実験に必要な

基礎的な実験を行っています。

 

実験が終わって

ノートをまとめたり

レポートを提出したり

 

やることが終わったら帰れます

(終わらなければ帰れません)

 

帰宅後は自宅で課題を進めています。

理系で部活動に入っていると

なかなか時間が取れないので

貴重な時間です!

オンデマンドの授業も

この時間に受けていることが多いです

 

次は

水曜日

 

水曜は1限に授業があるので

5時に起きます

(基本的に毎日5時起きです)

 

英語

情報

昼休憩

ドイツ語

物理

 

なかなかハードな授業です

 

昼ご飯は

ケバブ

を食べます!

 

水曜日に現れる

キッチンカーのケバブが

最高においしいです

(現在めちゃくちゃハマっています)

 

授業が終わり次第

東進に向かいます

 

水曜日はTMがあります

授業中や電車での移動中に

「今日はこの問題やろうかな」

「このミニゲーム面白そう」

と考えています!

 

・平日は毎日授業

・土日は丸一日部活動

 

そんな忙しい毎日ですが

せっかくの大学生ですから

 

毎分・毎時間を大切に

大学生を満喫しています!

 

さて、明日のブログは

石渡

石渡担任助手です

同じ大学、学部の大先輩です

明日からはテーマが変わります!

眠くなってきたそこのキミ!

目の開くようなブログを

お楽しみに!

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 10月 24日 【立教経営生の一日】安井愛絵

こんにちは!

千葉校担任助手の安井です。

最近は、毎日がゼミのMTGに染まっています。

今はこのブログを書いている裏で

大学のゼミで出場する「関東マーケティング大会」に向けて、

1万字を超える論文を仲間と必死に仕上げている真最中です。

“大学生=人生の夏休み”なんて言葉、

どこへ行ったのでしょうってくらい

最近はこの大会が生活の中心になっています。

 

でも自分がやりたい研究を設定して突き詰めていくって

本当に興味深いんですよ!

今日はそんな「忙しくても楽しい」

立教経営生のリアルな一日を、

1~5限までみっちりな昨日を思い出しながら

振り返ってみたいと思います!

 

☀️1限:ゼミ(関東マーケティング大会MTG)

朝イチからゼミです。

やっているのは、

まさにさっきお話した「関マケ」の研究ミーティングです。

仲間とああでもないこうでもないと意見をぶつけ合って、

議論が白熱しています!

高校まではあまりなかった

“自分の考えを伝えなきゃいけない”議論の場面が多く、

成長を実感できる時間です。

みんなで議論を重ねていく中で、ひとりでは辿りつけなかった発見があるのも魅力。

朝から頭フル回転ですが、楽しいです(笑)

 

🏫2限:「多彩な学びー超域文化学講義」(教養科目)

この授業は、全学部生が履修できる教養科目です。

この講座では「性」に関するテーマで、

普段の経営学とは全く違う視点から考えさせられます。

一見関係なさそうな内容でも、

のちのち自分の価値観を広げる“教養”になっているのが

面白いところです。

 

🎮3限:「他者のリーダーシップ開発」

この授業は、私が一番楽しみにしている授業です!

「みんなが自然にリーダーシップを発揮したくなるチームづくり」について学びました。

これがほんっとに興味深い!!

授業は少人数クラスで行われるので、

自然と仲も深まり、グループで話し合いながら進むから全く飽きません。

時にはスーパーマリオやテトリスなどのゲームを使って学ぶこともあり、

楽しみながらもしっかり深い学びがあります。

来週はハロウィンの仮想をしながら授業するらしいです(?)

楽しみ!!

 

🌍4限:「経営と社会」(サステナビリティ経営)

この日は中間テストだったので、

直前まで友達と協力して勉強していました。
テスト前の連携プレーも大学生ならでは(笑)

授業を通して、企業の責任や社会貢献についても考えさせられます。

 

🎤5限:「キャリアアップセミナー」

授業ではないのですが、

立教卒のアナウンサーの方による「面接時の話し方講座」に参加してきました!

立教はキャリア支援がとても手厚く、

こうした実践的な講座を通して

自分の将来像も少しずつ見えてきます。ありがたいです。

 

夜🌙

ちなみに夜はまたゼミのMTG!

暇さえあれば話し合ってる、MTG漬けの日々です!

 

以上が昨日の一日の流れでした!

振り返ると本当に学びしかない一日ですね。

でも不思議と「勉強してる!」って感じはなくて、

志の近い仲間と話しながら自然に学んでいる感覚です。

遊びのように学び、学びの中で仲間と笑い合える、

そんな毎日が私の大学生活の醍醐味だなあと思います!

 

このブログを読んで、

少しでも大学生活が楽しみになってくれたら嬉しいです!

最後まで読んでくれてありがとう!

明日のブログは、、

 

藤井大悟担任助手!

なんだか頼もしいですね。

先日杉山担任助手から

いつも笑顔と紹介されていましたが、本当にその通りだと思います。

きっと大学生活も充実していることでしょう

明日のブログもお楽しみにー!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!