ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

ブログ 

2025年 8月 31日 【いよいよ単ジャン開始!!】住岡幸哉

 

こんにちは!こんばんは!

住岡です!

今日は8月31日ということで、

東進夏休み時間の最終日ですね。

夏が終わりますね。

外はとても夏の終わりといえる気温はしていませんが、、、

 

皆さんこの夏を振り返ってみてどうですか?

充実した夏にできたでしょうか。

人生史上最も努力した夏にできたでしょうか。

校舎で頑張っているみんなの姿を見ていた身として

そうなっていることを願います!

 

ちなみに僕はこの夏、

広島、熱海、仙台に遊びに行ったりしました!

来年こそは海外旅行に行こうと意気込んでいるので

海外渡航経験者はぜひおすすめの国教えてください!

 

さて、

8月の終わり、夏の終わり、であるわけですが

明日から始まるものがあります。

そうです!

志望校別単元ジャンル演習

です!

いわゆる単ジャンですね

この単ジャンの概要については

前に古賀担任助手がブログで紹介してくれているので

ぜひ読んでみてください!

【待ちに待った単ジャン】古賀聡一郎

 

単ジャンは東進の一大コンテンツで

めちゃくちゃ成績を伸ばすことができるものですが、

当然、ただ我武者羅に単ジャン演習をしていても

その効果を最大限に活かすことはできません。

そこで、

明日からの単ジャン演習で必要な心構えを紹介します!

 

それは、ずばり、

『始めはレベルが下がって当然』

ということです。

単ジャンはそもそも、

自分が苦手と感じている分野

かつ

志望校合格に必要な分野

から優先的に出題され、

始めは志望校レベルの問題が出題されます。

このレベルの問題が解けないとAIが判断すると

難易度の低いレベルの問題が出題されるようになります

 

ここまで読んだらわかると思いますが、

始めは、

苦手な単元から志望校レベルの問題

が出題されるわけです。

ある意味できなくて当然です。

この、苦手だけれど合格に必要な力

を徐々に伸ばしていくところが

この単ジャンの醍醐味なのです!

レベルが下がらなかったらただの参考書と同じです。

むしろレベルが下がった時こそ

成長のチャンスだと思いましょう!

なので、

レベルが下がることに

いちいち落胆しないようにしましょう!

 

 

僕も現役のころ単ジャンをやっていたわけですが、

始めはレベルが高くて解けなかった問題も、

下のレベルから徐々にできるようになって、

最終的に志望校レベルの問題が解けた時には、

すごくうれしかったし、達成感もありました!

こうやって書くと、

レベル上げしてラスボスに挑むゲームみたいでワクワクしますね!

自分の成長を実感できるところも単ジャンのいいところだと思います

 

 

千葉校の受験生に向けた

もっと細かい単ジャンの取り組み方については

明日の「単ジャン完全攻略HR」で話があるので

単ジャン開始者は絶対参加しましょう!

 

今日のブログはここまでです!

読んでくれてありがとう!

 

 

 

 

明日のブログは、、、、、

 

 

杉山担任助手です!

昨日も杉山担任助手だったような、、、

普段東進で質問対応している杉山君を見ていると

教えるのがうまくて

感動しています

皆さんも理系科目で困ったら

ぜひ杉山君のもとへ!

明日のブログも必見です👀

 

 

 

 

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 8月 30日 【最難関四大学演習のすゝめ】杉山知聡

こんにちは!杉山です

最近、暇な時間にゼルダの伝説をずっとやっていて

夢でもゼルダの世界の中を駆け巡る夢を見て

生活がゼルダに支配されてきています…

 

では、今回のブログのテーマについて話していきたいと思います!

今回のブログテーマは前回に引き続き単ジャンについてです

僕の方からは最難関四大学演習についての取り組み方を話そうと思います!!

 

①演習を行う順番

②演習と復習の比重の掛け方

について話していこうと思います!

(僕個人の経験談も混じっているのでそこは配慮してもらえると嬉しいです)

 

①演習を行う順番

まず最難関四大学演習には

必勝必達と、志望校対策という

二つの項目があるのですが、まずやらなきゃいけないのは、

必勝必達の方にある過去問パックではないものの

レベルを下げることです

レベルを下げることに関しては単ジャンと同じですね

 

過去問のやつをやりたい気持ちがあるのはわかるんですけど、

メインでやるのは大問別セットになっているものの方がいいです。

過去問のパックは週1で固めてやるのがおすすめです。

理由としては

心がおれる

というのと

過去問より演習する問題が多くて復習が回らず2回目でもクリアできない

からです。

少しづつできるようになってから、復習のルーティーンができてから

どんどん過去問の量を増やしていきましょう!

 

②演習と復習の比重の掛け方

結論から言うと、演習の方に比重をかけた方がいいです。

理由としては

これからは、今までやった過去問を

解ける状態にしなければいけない

からです。

この理由でなんで演習の方をやった方がいいことになるの?

と思うでしょう。

ここは僕自身の考え方が混ざるんですけど、

復習→インプットをする場所

演習→アウトプットする場所

これからは

自分が今まで学んできた理論を実践して、調整していく段階

だと思います

なのでどんどん解いていって

自分の考え方があっているか

自分の考え方にない問題はないか

確かめていきましょう!

 

正直この方法でやっていてもつまづくことはとてもあると思うので、

取り組み方がわかんなければ

社員さんや最難関四大学演習をやったことのある担任助手などに

どんどん聞いてください!!!

 

**********************************

明日のブログは…

住岡担任助手です!!

僕の勝手な印象なんですけど….

東進で1番優しい担任助手ですね

まじで怒ってるところ見た事ないです

そんな優しい住岡さんはブログで何を書いてくれるんでしょうか…?

明日のブログお楽しみに!!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 8月 29日 【待ちに待った単ジャン】古賀聡一郎

みなさん夏休みもいよいよ終わりですね!

ヒトによっては今日から学校なんて人もいると思います

夏休みが明けてもこのまま学習を進めて

残りも頑張っていきましょう!

 

さて今日からは単元ジャンル別演習

いわゆる単ジャンについてです!

東進の一大コンテンツですね

担任助手の中でも

これに助けられたという話を

よく聞きます

なぜこれに助けられた人が多いのか

それは単ジャンが自分だけの問題集

だからだと思います!

単ジャンを知らない人に説明すると

単ジャンとは

受講の確認テスト、修了判定テスト

東進模試

共テ、二次私大の過去問演習

など

今までの東進での学習履歴をもとに

自分の苦手な分野を導き出し

その分野の問題を(たっぷり)提供されるものです

つまりこれさえ完璧にできれば

弱点はなくなるってわけです!

正直すごいですよね

これを皆さんにぜひやってもらいたい

そのためにはデータを集める必要がある

だからいままで散々過去問を進めるようにと

口酸っぱく伝えてきました

開始条件は

共テ5年、二次私大5年

の過去問演習です!

まだ終わってない人、まだ間に合います

スピードを上げて

早く開始条件をクリアしましょう!

みんなで単ジャンを有効に使い

合格にさらに近づいていきましょう!

 

明日のブログは…

杉山担任助手です!

彼も単ジャンを活用して合格した一人ですね

期待です!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 8月 28日 【単ジャンHR!】立花悠人

 

 

 

こんにちは!立花です

暑い日が続いていますが

皆さんいかがお過ごしでしょうか

 

夏休みも残りわずか!

9月は文化祭や体育祭などのイベントが

控えている人も多いと思います

体調管理には気を付けつつ

勝負の夏を走り抜けましょう!

 

残りわずかではありますが

最後の最後まで走り続けることが大事です!

終わりよければすべてよし

という言葉もあります

素晴らしい夏の締めくくりとなるよう

ラスト数日間やり切りましょう!🔥

 

さてみなさん昨日の

浅野担任助手のブログは

読んでくれましたか?

(写真が若すぎて恥ずかしかったですね…笑)

 

昨日は低学年向けに非常に重要なことを

書いてくれていたので

今日は受験生向けのブログを

書いていこうと思います!

 

さて受験生のみなさん!

夏休みが間もなく終わりますが

いかがお過ごしでしょうか

24日に共通テスト模試を終え

二次の過去問に取り組んでいる人が

多いのではないかと思います

 

気が付けばもう8月が終わり

9月に突入します…

共通テスト本番までは

あと約140日となりました…

 

時の流れは早いものですね

これから併願校の過去問なども

進めていくと思いますが

どうしたら成績伸びるのかな…

何の科目の優先順位が高いんだろう…

などの不安や悩みを抱えている人も

少なくないと思います。

 

そんな皆さんの強力な味方が

志望校別単元ジャンル別演習です!

東進では高3の秋以降2つのAI演習に

取組んでいきます。

 

まず1つ目が

苦手を克服する

志望校別単元ジャンル別演習

次に2つ目が

得意を伸ばす

第一志望校対策演習

です

 

その中でも特に前者

通称:単ジャンの開始日が

9/1に迫ってきました!

 

ただどうやって進めればいいのかな…

日々どのくらいのペースで

進めればいいんだろう…

などなど

まだまだ疑問点が多い人も

いるのではないでしょうか

 

そんな皆さんのために

9/1に開催されるのが

単ジャンHRです!

 

9/1(月) 18時~と20時~

自習室①で開催されます!

(どちらも内容は同じです。)

 

単ジャンの全貌が

明かになること

間違いなし!なので

対象者は忘れずに参加してくださいね!

 

また基本的に

事前に1問解いてから参加するように

お願いします🙇

 

では今日のブログはここまで!

明日のブログは…

古賀担任助手です!

彼もこの写真若いですね…笑

 

前も書いた気がしますが

彼は高校のテニス部の後輩でした!🎾

 

勉強も部活も全力で取り組んでおり

本当に努力家でしたね…

(テニスは部内で一番うまかったです…

何やら今は主将をやっているとか…)

 

そんな古賀担任助手に

単ジャンの概要や魅力について

語ってもらおうと思います!

お楽しみに!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

 

2025年 8月 27日 【進級を見据えた覚悟】浅野朋花

皆さんこんにちは!!

浅野です!!

ブログを書くのはなんと

7/2ぶりなので

お久しぶりな感じがしますね!😲

 

今日のブログは

安井担任助手に引き続き

低学年の皆さんに向けて

お話ししていきたいと思います!

 

今日は皆さんに

「進級」

についてお話ししたいと思います!

夏休みがもうそろそろ終わり

また学校が始まりますね!🏫

夏休みは満足に勉強できましたか?

新学年になってから

もうすぐで5カ月になります!

そろそろ次の学年へのステップを

進むことも必要になってきます🔥

皆さん、その覚悟はできていますか?

東進では12月から

「進級」

ということで

高校1年生の生徒は高校2年生として

高校2年生の生徒は受験生として

新たな学習を

スタートすることになります。

 

そんな皆さんに

今伝えたいことはただひとつ!

それは

進級までの残された期間を

悔いなくやり切ること

です!

夏休み期間に

夏合宿などを中心に全力で頑張れた!

という人もいれば

部活・遊びに没頭してしまい

課題すら終わっていない…

という人もいるでしょう。

この差がとても大きい

ということは言うまでもないですよね。

でも過去は変えられません。

ではどうしたらよいのか。

それはもう

ここからの行動を変える

しかありません!!

入試本番までに残された時間が平等ならば

努力量を最大値に近づければ近づけるほど

合格率は上がっていきます🔥

夏休みしっかり勉強しきれたという人は

引き続き努力量を増やしていく

夏休み思うように勉強できなかった人は

ここからの努力にかかっています!

進級まで

残り約3カ月間

自分の中で目標を決め

あるべき理想像に近づけましょう!

受講・高マス・参考書

など項目別にしっかりと計画を立てて

それを完遂できるように

勉強習慣をつけましょう🔥

 

そしてもう一つ大事なのは

8月いっぱいで

定石問題演習

基礎定着演習

の演習期間が終了してしまいます⚠

上記2つを取得していて

進捗状況が100%に満たない人は

危機感を持って最後まで

やり切りましょう!!

 

改めて夏休みを振り返ってみて

いかがでしたでしょうか?

夏休み以降も皆さんが

全力で勉強してくれるのを

期待していますし

東進にたくさん登校してくれるのを

心待ちにしています!!

進級に向けた覚悟を持って

9月以降の学習も

頑張っていきましょう🔥

 

それでは今日のブログはここまで!

今日も読んでくれて

ありがとうございました🌷

明日のブログは…

立花3

 

立花悠人担任助手です!

あえて彼が1年生のころの古の写真を

引っ張り出してみました(笑)

同学年なのでかれこれ4年目の仲です✨

明日はどんなことを

話してくれるのでしょうか!

お楽しみに~!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!