ブログ
2020年 12月 4日 【欠点は成長のための宝庫】小塚壮人

みなさんこんにちは!
担任助手の小塚壮人です!!
え〜〜っっと
昨日の松戸さんのブログに
欠点を発表しろみたいな事が
書かれていた気がします。
いつもは優しい松戸さんですが
こういう無茶振りも多いです笑
これは無視しといて‥‥
いや、向き合いましょう。
自分の欠点はいくつもありますが
その中でも、
優先順位をつけるのは上手くない気がします、、
何個も並行してやろうとして、
結局中途半端で終わってしまうという事が
少なからずあるので、
そこは本当に直したいです、、、
参考になる本などがあったら
教えてください!!
あとは身長!笑
こればっかりはどうしようもないですが、
白井担任助手を見ると、
背高くてかっこいいな〜って
いつも思います。
牛乳飲むの頑張ります笑
あんまり書きすぎると
惨めになるので
この辺にしておきます笑
でも、欠点と向き合うことって大事なことですよね。
これは模試でも言えることなんです!
模試を受けると必ず結果が返ってきます。
結果を見ると、たくさんの事がわかります。
いい点が取れた科目、そうでない科目。
結果を見て意気消沈することは多いと思いますが、
実は
欠点にこそ成長できる秘訣
がたくさん詰まっているのです!
なのでここからは「模試後」に重点を置いて、
書いていきたいと思います!
模試前の準備などについては
他の担任助手がブログで書いてくれているので
そちらをチェックしてください!
さて、本題に入りたいと思います!
僕が伝えたいのは、
12月の模試で欠点があっても
それは1月の本番で点数を伸ばすチャンスがまだあるという事です!
そして、
「これが本番じゃなくてよかった!本番では必ず取れるようにしよう!」
という意識にする事がとても大事です!
欠点としっかり向き合って、
模試後から1月の本番まで、
その欠点を武器にできるようにしましょう!
具体的にどのようなことをするのかというと、
まずは模試で間違えた箇所は、
自分が理解できるまでしっかりと復習!!
その際、受験者の大半は正解できているのに
自分が正解できていない問題などは要注意!
入試は取れる問題をしっかり正解できているかが、
合否を分けるので要復習です!
1月の本番で出るかもしれませんからね!
あと注意してもらいたいのは、
その欠点を克服する時間は、
1ヶ月しかないということです!
自分の欠点が
①1ヶ月で克服できるか、
②それは得点に結びつきやすいものか
をしっかり考えてください!
この二つの観点からしっかり復習することで
最短で得点をUPさせる事ができます!
12月模試は共通テストの最終模試となるので
ただ受けるだけにするのではなく、
自分が成長できる最後のきっかけになるようにしてください!
具体的な復習方法ながわからない時は
受付にいる担任助手に聞いちゃってください!
12月13日まであと10日!!
できる限りの準備をして臨みましょう!
明日のブロガーは

沖田担任助手です!
リレーみたいになって、
申し訳ないんですけど、
沖田担任助手の長所・短所聞いてみたいです笑
****************************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2020年 12月 3日 【前置きが長いブログ】松戸琢磨

こんにちは!
松戸です!
いきなりですが、
今日は前置きが長くなります!
なんでかっていうと、
昨日と一昨日のブログで
良い感じに僕を
取り上げてくれているからです!
まず、
一昨日の用担任助手のブログで、
模試前日に当時は生徒の用くんに
声をかけてあげ、
結果的に模試の得点が
すごく上がって、
そのおかげで大学にも
合格できたって話がありました!
(少し盛りました笑)
皆さん知っての通り、
僕はスーパーポジティブです。
だから、
用くんにも
模試に自信をもって
ポジティブに
取り組んでほしかったんです。
やはり模試となると、
ネガティブになる人が多いです。
でもネガティブな状態で
模試を受けて
いい結果が出るわけありません!
これまでの自分の努力や
本番でのキセキを願って
受けるほうが絶対に
良い点数が取れます!
これまでに無駄な努力を
してきたという人はいますか?
いないですよね!
何かしら意味があって
やってきたことに
自信を持たないで
どうするんですか!
っていう気持ちで
あの時も
用くんを模試に
送り出しました。
続いて昨日の松﨑担任助手のブログにも
ツッコミを入れておきましょう。
僕は生まれてからずっと
第一印象が「怖そう」です。
何でですかね笑
顔??
でも話しかけてみてください!
そしたらそこには
優しくて面白くて頭のいい
松戸がいるはずです!
僕からみんなに声をかけに行くのは
ちょっと時間がかかるので、
どんどん声かけてください!
そしたらポジティブパワーを
少し分けてあげます。
はい、ではテーマに移りますか!
「最終共通テスト本番レベル模試に向けて」
です!
最初に模試について
少し話しているのですが、
また違った話をするので
聞いてください。
受験生の皆さん
共通テスト前最後の模試になりますが、
準備は大丈夫ですか?
模試の前に
1つ決めておいてほしいことがあります。
それは得点です。
「始まる前から得点?」
って思う人もいるかもしれませんが、
各科目の点数を詳細に決めましょう。
必ずしも本番でとる点数でなくてもいいです。
簡単に言うと、
本番での目標点が8割。
最終模試での目標点が7割。
のようにして
これを受験科目分決めてほしいです。
そうすることで、
どの大問で点数を取ればいいのか、
(どの大問は最悪飛ばしてもいいのか)
ということが考えられます。
こうすることで、
時間配分がうまく決められます。
試験はこのようにして
効率よく
取りたい点数を取りましょう。
他にも、
各科目で
大問ごとの解き方
などはあると思います。
そういうコツなどは
自分で手に入れるか、
担任助手やほかの人に
聞いてみましょう。
今日は前置きが本題なんじゃないか
ってくらい長かったんですけど
この辺で終わりにしておきます。
明日のブロガーは、

小塚担任助手です!
サッカーができて
頭もよくて
顔もいい
そんな小塚担任助手にも
欠点があってほしいですね!
では明日欠点を
しっかり発表してもらいましょう!笑
お楽しみに~
****************************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2020年 12月 2日 【2つの伝えたいこと】松﨑広奈
みなさんこんにちは!
最近深夜にコンビニのラーメンを爆食している松﨑です!
昨日の用担任助手からの紹介は
とてもうれしかったですね!
用担任助手とは高校が一緒だったこともあり、
私が突然話しかけて
仲良くなった記憶があります。
たまたま高校に行く途中でばったり会って
歩いていた時に
用担任助手が指定のカバンではないリュックを背負っていて
先生に追い掛け回されていたのが
とても思い出深いですね(笑)
さて、前置きはここらへんにして、
「最終12月共通テスト模試について」
の話に入っていきたいと思います。
私から伝えたいことは、
①本番だと思って臨む
②この模試の後が大切
ということです。
①本番だと思って臨む
これについては、他の担任助手も書いてくれているので、
ぜひ合わせて読んでください。
この最終模試は、
皆さんが1月16日、17日に受験する
「大学入学共通テスト」
と同じくらい自分の中でウェイトを重くしてほしいです。
前の日は何時に寝て、朝は何時に起きるのか、
何を食べるのか
直前まで見直すものはどれか
間食はするのか
など、共通テスト本番のルーティーンを
この模試で実行してほしいです。
今までやってこなかったことを急に行うと
不安になったり、
調子を崩してしまいます。
ご飯の量によって眠くなってしまったり、
休憩時間に何をするかによって
その後のコンディションも
変わってくると思います。
共通テスト本番でいきなり焦らないように
今回の模試を本番のつもりで
臨みましょう。
②この模試の後が大切
もちろん、12月模試を受験することはまず大切です。
ですが、もっと大切なのは
共通テストまでの残り1ヵ月、
模試の結果を踏まえて自分がどう行動をするか
であると思います。
あまり出来なかったからと言って
やる気をなくしてしまったり、
逆に良かったから油断してしまったり、
もったいないです。
模試が終わった後の残り1か月、
改めて自分に足りないものは何か
何を詰めていく必要があるかを
しっかりと考えて
猛烈に勉強できた人が
合格を手にするのではないかと思います。
昨日このブログを書いているときは、
共通テストまで残り46日でした。
皆さんが最後まで全力で頑張れるよう、
全力でサポートしていくので
頑張りましょう。
応援しています!!
さて、明日のブログは~

松戸担任助手です!
なんて紹介するか迷っちゃいますね
生徒時代、松戸さんのことを数学を教えてくれる
ちょっと怖い人だと思っていましたが、
全然そんなことは無かったです。
とってもお茶目でした☻
明日もお楽しみに~
****************************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2020年 12月 1日 【自信だー!】用悠人

みなさんこんにちは~~
本日はもちいです!
なんか鶴田担任助手からの紹介、雑でしたね。
僕はすごくいろいろなエピソードあるつもりだったんですけどね!!(笑)
というわけで、今回は早速本題に入ります♫
「最後の模試について」
簡潔に一番大切なことを伝えます
それは、「自信」
自信と不安は紙一重ですよね?
いままで頑張って勉強してきたから「これだけやってきたんだ」
という自信にもなるし
いままで頑張って勉強してきたから「結果出せなかったら・・」
という不安にもなるし
それはみんなだけではなく誰にもあることです
もちろん僕もありました
ここで僕の受験期の話を少ししますね(お付き合いください)
~~
僕が皆さんと同じように受験期の模試前日の時、
9時過ぎに帰ろうとしたら受付に松戸担任助手がいました
松戸担任助手が僕に「明日頑張ってね!」
といってくれて僕は「頑張ります..!」
みたいな感じで普通に答えたら、
松戸担任助手から
「おぉ、いいじゃん!他の人に言っても「いや、、」みたいに自信ない感じだけど、
そうやって自信もって頑張るっていえるのは大事だよ!
そういう人はしっかり結果だせるから!!」
~~
みたいなことを言われたんですよね
その模試で確か自己最高をだした!!はずです。。笑
そういえば
僕の周りのある人が言っていたことがあります
その人はですね、ものすごーくメンタルが弱いんです悲しいことに、
しかし、その人が個別入試とか模試の時は
「自分がその中で誰よりも頭の良いつもりでいた」
といっていたんです、これは過信だと思いますか??
上等です!過信でも慢心でもなんでもいいじゃないですか
みなさんもたくさん勉強してきましたよね
自信をもって望んでくればいいじゃないですか!
自信をもって出しきってきてください!
しかし、今回の模試で点数をとっても本番も同じとはいえません
実際に僕は英語は12月150くらいだったのが、本番は140点と10点下げてしまいましたし
数学Ⅱ・Bは12月60点だったのが本番は95点まで跳ね上がりました
模試後の1ヶ月が超重要ってわけです!!
12月模試含め、これからすべての試験で自信をもって頑張ってきてください!
それでは、今回はこんな感じで~~~~ばいばい!
明日のブログは~

松崎担任助手です!
僕の受験期の心のよりどころの一角を担っていました、彼女は
担任助手、GMT同じ子、松崎!
お世話になりましたね~、まぁその当時の話でも聞けるでしょう!
お楽しみに~~~
****************************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2020年 11月 30日 【自信】 鶴田佑介

皆さんこんにちは!٩( ᐛ )و
千葉校担任助手の
鶴田佑介(つるたゆうすけ)です!?☀️
昨日の渡辺担任助手のブログに載っていた写真は、ラグビーの「ハカ」でした!
実際にオールブラックスのハカを去年のW杯の時に生で見ることができたんですよ!
とっても迫力がありました!
ちなみに「ハカ」といえば
高校時代にラグビー部の新歓説明会で
後輩たちおよそ360人の前で披露したんですよ!!
ネタのつもりでやったのでウケるかと思ったら
ほんとに怖がられて仮入部あんまり来てくれなかったのもいい思い出です泣
そんな中入ってくれた北島担任助手には感謝です笑
さて!今回のテーマは
最後の共通テスト本番レベル模試に向けて
ということですね!
今までのブログでも多くの担任助手が
伝えてくれていることですが、
この時期の共通テスト本番レベル模試は
大事にしなければいけないですね!
本番に向けて自信をつけられるか
不安な状態で臨むことになるか
明暗を分ける模試になると言われるからです!
そういうふうに考えるとなんだか
めちゃめちゃ緊張してしまいそうですよね…
でも、そこまで思い詰める必要はありません。
今回の成績をもとにきちんと本番に向けて対策を立てればいいんです。
12月の模試で成績が悪かったから
本番もダメなんてことはありません。
関係ないです。
ですから肩の力を抜いて臨んでほしいんですが、
大切なことは、
本番のつもりで臨むことです!
なんだか矛盾しているように感じられるかもですが、
本番のように周りに人がいる緊張感の中で
問題を解けるのは今回が最後だと思います。
試験慣れをしてきてください。
一番怖いのは本番で呑まれてしまって
普段通りの力が出せないことです。
今回の模試の試験会場は本番だと思って
しっかりと心の準備をして覚悟を決めて臨んでください。
そして、本番と同じようにしっかりと準備をしてください。
これまでの担任助手も触れているように、
共通テストは形式に慣れておくことも大事だと思います。
自分がこれまでやってきた時間配分、
自分がやりやすい順番で問題を解く、
これができればきっと心配はないです。
そのためには、試験直前だけではなく、
時間をかけた準備が必要だと思います。
本番も今回の模試もです。
同じようにしっかりと準備をしてください。
何度も言いますが、
本番で今までと同じように臨めれば絶対に心配はいらないです。
それだけみなさんは頑張って勉強して力をつけているはずです。
自信を持って臨んでください。
緊張したら気持ち悪くなっちゃう、2つ上の先輩からの言葉でした。
さて、明日のブログは

用担任助手です!
なんか前も彼にパスを出したことを覚えています。
ここで褒めたら思った以上にウキウキしてくれて僕もウキウキしました。
やさしいせかい。
明日も見てください!
****************************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。












