ブログ
2019年 6月 19日 【大学紹介!】 鶴田佑介

みなさんこんにちは!
担任助手の鶴田佑介です!!
今更ながら最近マーベルの映画を見るのにはまってます!
レンタルしてめちゃめちゃ見てます!!
エンドゲームが終わるまでにぜひ劇場に行きたいです笑
梅雨に入り、外に出るのが億劫な季節ですが頑張ります笑
さて、今回のテーマは大学紹介ですね!!
自分は早稲田大学文学部について紹介したいと思います!!
他の早稲田に通う担任助手が
早稲田大学の色々な部分について紹介してくれましたが、
自分は文学部なので、文学部のある戸山キャンパスについて、
大河原さんがありがたいことに残してくださっている部分を
紹介したいと思います!!!
自分が戸山キャンパスで最も気に入っているのは、戸山の丘です!!
この丘は去年新しくできたらしいのですが自分は入学した瞬間からあったので、
とてもありがたいなと思います笑
ここはとても気持ちの良い場所なので、
お昼時や空きコマの時間などは多くの人がご飯を食べたり、
スタバを飲んだり、イチャイチャしたりしています!
超おススメです!!
また、自分が最近ちょっと行き始めたのは学生会館にあるトレーニングルームです!!
このトレーニングルームは学生なら
一年間4500円でいつでも使い放題です!!
これは一般的なジムと比べると破格らしいので、
有効活用できるようにしたいです笑
空きコマの時間は友達とだらだらしてしまうことが多いので
さらに、自分がほぼほぼ毎日使用してるのが、
38号館のAV教室です!!
この教室は、毎日さまざまな講義を行っているとても大きな教室です!!
自分はメディア論や大衆映画論など、
多くの講義をとっているのでめちゃめちゃお世話になってます!!
特に大衆映画論などでは、
大きなスクリーンで参考上映などをしてくれるので、
大迫力の講義ですが、上映中は教室が暗くなるし、
先生の声がとても優しいのでいつも眠気と闘っています笑
大学の授業は良くも悪くも
高校までとは全然違うので期待しててほしいです!
大学では、自分の取りたい講義をとれるので、
ぜひ自分の興味のある講義をたくさんとってください!!
まだまだ戸山キャンパスには、これ以外にもいろいろな施設があるので、
戸山キャンパスの雰囲気を知りたい人は
ぜひオープンキャンパスに来てみてください!!
また、たぶん普通に遊びに来ることもできると思うのでぜひ!!
さて、明日のブログは
森岡亮太担任助手です!!
****************

*200以上ある講座からえらべます*

2019年 6月 18日 【法政大学 3人目!】 三浦菜緒
 
こんにちは!
昨日、7月にあるテストとTOEIC、
さらにレポート提出に向けて計画を立てたところ
かなりキツキツになってしまう気がして
焦っています!
みなさん、計画は綿密に立てて、
焦ることがないようにしましょう!
さて、今回のブログテーマは大学紹介です!
法政大学は私が3番目の紹介になりますが、
佐藤担任助手と浅野担任助手のブログは読みましたか?
ぜひ読んでくださいね!
私からは国際文化学部について
詳しく話していきたいと思います!
まず、授業についてです!
なんと法政大学は、
高校の倍の時間の100分授業です!
そして、国際文化学部の1年生は
とにかく必修科目が多いです!
必修科目は基本的にボアソナードタワーというところで
授業を受けます!
少人数クラスなので、小さめの教室です。
こんな感じです ↓
 
 
授業について具体的に話すと、
英語が週3コマ、
第2外国語(フランス、スペイン、中国、朝鮮、ドイツ、ロシア)が2コマ、
情報2コマ、
2年次のコース選択のための授業である、
国際文化情報学入門2コマ、
選択科目が4コマなどという感じです。
選択科目はILAC科目と呼ばれる、
一般教養を学ぶものなので、
文系であっても理科を勉強したりします。
語学の勉強をするだけではなく、
さまざまな分野に触れることができます。
次に2年生のコース選択についてです。
「情報文化コース」「表象文化コース」
「言語文化コース」「国際社会コース」
のなかから一つ選びます。
ですが選んだコースだけを勉強するわけではなく、
選ばなかった3コースの授業も
一定数取らなければなりません。
最後に、
国際文化学部の
最大の特徴だと思っている、、、、
SAプログラム!!
について紹介します。
SAとはStudy Abroadの略です。
このプログラムは
2年生の秋学期に留学に行く
というもので、
基本的に必須となっています!
留学先は英語の成績とTOEICの成績で
自分の希望の大学に行けるか決まってくるので
1年生春学期の成績はとても重要です!
また、英語圏だけでなく、
諸語圏に行くことができるというところも
このプログラムの魅力です!
全部で
10カ国7言語圏、16大学
だそうです!
期間は約3か月から半年です。
私はこの留学がすごく楽しみなんです!
こんな感じで
私からの紹介はここまでにしようと思います!
大学で留学したい!と
考えている人はぜひ調べてみたり、
何か聞きたいことなどがあれば
いつでも聞きに来てください!
明日のブログは鶴田担任助手です!
お楽しみに~

****************

*200以上ある講座からえらべます*
2019年 6月 17日 【わせだ!わせだ!わせだ!】 秋葉昂大
 みなさんこんにちは!
秋葉です!
6月18日の低学年HRが迫ってきましたね!
今回のHRは新校舎長の小林さんがお話ししてくれます!
それ以外にも担任助手からとても役に立つ話をします!
必ず参加しましょう!!
もし出られない人でも追加日程が
6/21(金)にあるので参加しましょう!
さてさて
本日は大学紹介をしていきたいと思います!
昨日大河原も紹介していましたが、
自分は早稲田大学政治経済学部に通っています。
今回は学部と大学全体について紹介しようと思います。
まずは学部について!
政治経済学部はなんといっても建物がきれい!

外観はこんな感じです。
正門入ってすぐの3号館というところです!

入口から入って中はこんな感じです。
見てもらえばわかるように非常にきれいです!
今でこそ慣れましたが
入学したての頃は自分のキャンパスなのに
落ち着かなかったです…
政治経済学部で学べることは
政治と経済です!!
…そのままですね
学科は政治学科、経済学科
国際政治経済学科の三つに分かれています。
経済学科だから政治が学べないとか
政治学科だから経済が学べないということはありません。
卒業までに必要な単位数が違うだけで
基本的に自由に受けられます。
自分も法学やジャーナリズムの授業を受けています。
また、早稲田にはオープン科目というシステムがあり、
他学部の授業も受けることが出来ます!
自分の学科の授業がメインにはなりますが
比較的に自由に授業を選択できるのが
良い点と言えますね。
続いて大学全体に関しての話です。
今言いましたが
オープン科目のシステムは非常にいい点だと思います。
あとは生徒数やキャンパスの数が多いので
色々な人に出会えます。
交換留学生や
北は北海道から南は沖縄までいろいろな人がいます。
自分の学部だけで1000人ぐらいいるので
トータルでは10000人以上います!

上空からの写真です。
都会の中心にあって近くのグルメも豊富で
とてもいい大学なので、
興味がある人はオープンキャンパスなどにいってみましょう!
明日の担当は
三浦担任助手です!!
お楽しみに!

****************

*200以上ある講座からえらべます*

2019年 6月 16日 【早大生活二年目】大河原優希

どうも。大河原です。
昨日の河内担任助手のブログ
にもあったように、
焼肉が大好きなんです!(笑)
都内の色々な地域を開拓して行きたい
と思っているので、
おすすめの焼肉屋さんがあれば、
是非教えてください!!
さてさて、今回のテーマは
「大学紹介」
ということで、
私は自身の通う早稲田大学について
書く訳ですね。
しかし!
みなさんお気付きの通り、
東進ハイスクール千葉校には
早稲田大学に通う担任助手が
4人います!(笑)
↑先日、渡辺担任助手も言っていましたね
ということで、私は所属学部である
文化構想学部
そして、実際に通っている
戸山キャンパス
について書こうと思います!!
今回は、
①そもそも文化構想学部って何?
②文化構想学部の特徴は?
③戸山キャンパスの魅力とは?
という点について書きます。
まず、
①そもそも文化構想学部って何?
みなさん、「文化構想学部」と聞くと、
「何をするの?」と疑問に思いますよね。
一般的に多くの大学で設置されている
法学部や経済学部、医学部、教育学部などと
異なり、学ぶ内容をイメージしづらいと
思います。
そこで、文化構想学部を英訳してみると、
the school of Culture , Media and Society
(通称 CMS)
となり、イメージしやすくなるのでは
ないでしょうか?
主に、国内外の文化、
メディア(マスメディアだけではありません)、
社会問題
について学ぶ学部だ
ということがわかります。
ただ、これでも実は他の学部よりも
研究領域は広く、
だからこそ、学際的な事象を
研究対象として扱うことが多いです。
それでは、学部の概要がわかったところで、
②文化構想学部の特徴は?
カリキュラムの自由度が高い
という点が挙げられます。
1年次は、第二外国語など必修の授業が
組み込まれていますが、
2年次になると、
必修科目はありません!0です!!
これは、本当に珍しいです(笑)
そのため、より自分が学びたい科目を
選択して受講することが出来ます。
よく、文学部と文化構想学部の違いが
わからないという声を聞くのですが、
これら2つの学部の違いは、
カリキュラムが
コース料理型かバイキング型か
という点にあります。
文学部は進みたいコース(学科)によって
ある程度科目が指定されますが、
文化構想学部では自分の好きなように
授業を取ります。
また、文化構想学部では入学時に
学科まで決めずに入学するため、
1年次の間に
何を学びたいのか
考えられることも特徴です。
最後に、
③戸山キャンパスの魅力とは?
キャンパスが綺麗で新しいこと!!
戸山キャンパスは、2019年3月に
早稲田アリーナが完成し、リニューアルして
さらに綺麗になりました!
それに伴って、屋外で勉強出来るスペースや

な、な、なんと、
松戸担任助手御用達の

!?!?!?

スターバックスもあるんです!
朝から開いているので、朝活にも最適!!
実は理工学部のある西早稲田キャンパスには
タリーズコーヒーもあります!
こんな風に、
色々な設備がある戸山キャンパスは
まだまだ魅力が沢山あるので、
後日、同じキャンパスに通う、
鶴田担任助手が
たくさん発信してくれるでしょう!
夏にはオープンキャンパスも開催されるので
是非一度来てみてくださいね!
それでは明日のブロガーは???
同じく早稲田大学に通う、秋葉担任助手です!
最近油そばばかり食べているとか…??

****************

*200以上ある講座からえらべます*

2019年 6月 15日 【明治といったら和泉でしょ!】河内 亮太

こんにちは!
(今回は明治カラーにしてみました!見づらかったらごめんななさい笑)
浅野担任助手から、ラーメンを控えていると紹介されましたが、そうなんです!
前回のブログでその理由を書いているので、
まだ見ていない人はそちらをチェックしてみてください!
さて、早速今回のブログのテーマですが、
『大学紹介』です!
僕と松﨑担任助手は同じ明治大学ですが、
商学部は和泉キャンパスにあり
国際日本学部は中野キャンパスにあるので、
僕からは和泉キャンパスの紹介をしていきたいと思います
まずは、和泉キャンパスにある校舎紹介からいきましょう!
和泉キャンパスには、主に3つの校舎があり、
第一校舎、第二校舎、メディア棟があります!
第一校舎は、こちら!

主に一般教養科目の授業が中心に行われていて、
大教室もあります
また地下から屋上階まであり、
特に晴天時の屋上は風が気持ちいいです!
続いて、メディア棟の紹介です!

メディア棟は、
主に少人数制授業のために作られた棟で、
語学関連の授業はこの校舎で行われます
棟の中には、
エレベーターとエスカレーターが完備されていて、教室移動も快適です!
また、PC室もあり、レポートや調べものの時に、重宝する場所です!
ここで、第二校舎の紹介です!

第二校舎は、他の校舎と比べて、
築年数が経っているので、古びていますが、1つ1つの教室が大きいので
TV等でみる「the 大学の授業」を受けることができます!
そして、僕が最も和泉キャンパスでアピールしたい場所があります!
それがここです!

そう!和泉図書館です!
和泉図書館は、4階層から成っており、
 
自習スペースには、充電器もあるのでPC等を使ってゆっくりレポートを書いたり、
疲れたときには、you tubeも見れるので
僕にとっては最高の場所だと思っています
また、1階にはオシャレなカフェもあり、

今は期間限定で松戸担任助手が好きな
タピオカジュースもあるので、
OCで来たときは是非寄ってみてください!
さて、ここからは大学の授業ってどんな感じなの?
と思っている方に向けて、
授業紹介をしていこうと思います!
僕が通っている商学部では、
授業は、語学(英語と中国語)が週に2回ずつ、
ゼミ授業が週1回、
それ以外は
一般教養科目といって、
心理学や地理学、経営学総論、憲法学など様々な授業があり、
自分にあったカリキュラムを作成できるんです!
そして商学部が特に力を入れているのが、
ゼミ授業なんです!
ダブル・コア制度
といって
総合教養科目演習
というバイオ・テクノロジー研究や
歴史文学研究など多岐にわたる種類のゼミと
商学専門演習
というマーケティングやマネジメント論などの商学に
関連する研究ゼミの二つを受けることができます!
このゼミに入る試験が相当が難しいんです!
もし、明治大学商学部に入学したいと思っている方は、
僕に相談してみてください!
僕からの和泉キャンパス紹介はこのあたりで終わりにしようと思います!
松﨑担任助手からの
中野キャンパス紹介も
是非見てください!
次回のブロガーは、

焼肉が大好き?大河原担任助手です!
****************

*200以上ある講座からえらべます*














			
			
			
			
