ブログ
2019年 6月 8日 【人生2度目の千葉大学紹介】 東 慶

どうもこんにちは!
東です!
千葉大学という
超近い距離の大学に通わせてもらっている東です。
よくみんなからうらやましいと言われるのですが、
僕は東京という都会の大学や
横浜とかいうおしゃれな街にある大学に
通ってみたかったです。
でも、西千葉もすごいいいところですよ!
ちなみにみんなからうらやましがられるのは、
大学までの通学時間が実家生にも関わらず
20分自転車をこげば、余裕で着くところですね!
いい大学ですよね!
千葉大学の紹介ですが、
これまで松戸担任助手や鈴木担任助手に
してもらっていて
僕の方からする内容としては、
迷ったのですが
僕の最近の千葉大学でのマイブームについて
話していこうかなと思ったので話します。
最近の僕の千葉大学でのブームは、
イングリッシュハウスでゆったりと友達と話して
英語を話したりすることですね
どんな場所かというと
こんな感じです。
楽しそうですよね!
ちなみにこれは去年の写真です。
去年も載せたので興味がある人はさかのぼってみてください!
あとは図書館も広くて
自習しやすい環境が整っていて
最近はよく勉強しています。
この図書館のデザインが素晴らしくて、
賞をいただいているのでぜひオープンキャンパスに
行ってみてきてください!
最後に最近、体育で使っている場所が
卓球場です。
すごく広くて台が10台もあります!
この授業の教授と仲良くなってしまって、
ついつい宣伝してしまいました。
施設紹介みたいな内容になってしまったのですが、
最後に僕から千葉大学の良さについて話すなら
やはり大学が広く、緑も豊かなので
今の季節など歩いていると楽しいですね!
あと、いろんな学部があり
他の学部の人の様々な考えだったり
いろんな人と仲良くなれるような授業が展開されていることもあり
自分の将来の幅を広げてくれるいい学校だなと
改めて感じました!
皆さんもぜひ千葉大学を志望校の1つに加えて、
来年、再来年と入学してください!
待ってます!
明日のブログは…

松﨑担任助手です!
どんな内容なんでしょう?
すごい楽しみですね!皆さんこうご期待!
****************

*200以上ある講座からえらべます*

2019年 6月 7日 【大学紹介!!!】 市川裕彬

こんにちは!
1年間で最もゆっくりできる時期を満喫している市川です。
さて、今回のブログのテーマは「大学紹介」ということで
僕の通っている国際医療福祉大学について紹介します!!
キャンパスについて…
この大学はキャンパスがいくつもあり
僕が通っているのは、成田キャンパスです。
公津の杜駅が最寄駅です。
というか目の前ですw
京成成田駅の隣の駅です。
校舎は新しく、とても綺麗です。
いくつか校舎の周りの写真を載せます。
医学部棟正門前です。
こっちが医学部棟
こっちが他学部棟
われらがユアエルム。よくフードコートを利用します。
学部について…
成田キャンパスでは医学部のほかに
看護学部、保健医療学部などのコメディカルの学部も充実しています。
特に医学部は2017年度に新設されたので
まだ3年生までしかいません。
そのため、国際医療福祉大学医学部は誰も医師を輩出したことがありません。
それどころか、CBTすらも受けていません。
つまり僕たち初期の生徒が実績を積み上げていかなくてはなりません。
とてもプレッシャーが強いですが
その分この大学では手厚い教育をしてくれます。
それは次のセクションで。
医学部の教育について…
おそらくこの大学を説明する上で最も重要な事項です。
1つ目に英語教育についてです。
この大学では1年次の後半から2年生終わりまですべての授業が英語で行われます。
これはこの大学の方針である
”医学英語を学ぶのではなく医学を英語で学ぶ”
ことを体現しています。
確実に言えることはめちゃくちゃ大変ということです。
でもこれを乗り越えていけば自然と英語力もついてくると思います。
そして将来留学する場合でも心配なくなります。
2つ目に一般教養についてです。
日本ではほとんど(多分全部?)の大学で
学生は一般教養を履修します。
(一般教養とは簡単に言うと専門科目ではないもののことです)
一部の大学では一般教養の期間が長く
専門の学問に対する興味がその期間薄れてしまうことがあります。
しかし、国際医療福祉大学医学部ではこの一般教養を(ほとんど)行いません!
つまりその分早い時期からより時間をかけて専門の医学に触れることが出ます。
そのため、自分は医師になるんだという自覚がより明確になると思います。
このように、国際医療福祉大学は
知名度はないながらも
特に医学部はグローバルな視点を意識した
手厚い教育を実施しています。
キャンパスもとてもきれいです。
また、学費も安いことから
ぜひ第一志望に
国立医学部志望の人は
ぜひ併願校にしてみてはいかがでしょうか。
明日のブログは…
東さんです!
(千葉大近くて羨ましい…)
****************

*200以上ある講座からえらべます*

2019年 6月 6日 【わが中央】用悠人

こんにちは!! ”元” 熱血高校球児の用です!!
健悟さんの期待に応えるような特大アーチをかけてみせましょう!!
今回は「大学紹介」ということで、
僕の通っている中央大学について色々お話していきたいと思います!
まず、中央大学理工学部はどこにあるのかというと
水道橋駅から歩いて行ける距離にあります!
水道橋駅といえば〜??
そう!東京ドームがありますよね!!
僕も毎日東京ドームの横を通って通学してます!!
ほぼ毎週、何かしらのアーティストがライブをするので、
ほんとにその時は歩くのもやっとです(汗)(ちなみに今度はサザンがやります)
学校の方ですが、理工学部のある後楽園キャンパス自体はそんなに大きくないんですよね
(それは、理工学部以外のほとんどのキャンパスは多摩にあるからなんです!
多摩キャンパスはほんとに広くて自然豊かでキレイなのでぜひ1度行ってみてください!)
ただ後楽園キャンパスはあまり広くない敷地の割に、
生徒数は4学年で4000人以上いるんです!
だから学食なんかはすごい混みますね、やっぱり、、、
中央大学は設備がしっかりしてます!
ここからは僕の学科の話になりますが
何より1番驚いたのは、学科の生徒専用のパソコン室です!!

上の写真を見てもらえばわかるように
100台近いパソコンが置いてあります!
基本的に授業のない時は毎日使い放題なので
空きコマなんかに来て課題をするんですね
中に入っているソフトウェアも充実していて
本当に良い環境でパソコンが使えます!
他にも学生全員が使えるパソコン室もありますし、
自習スペースがたくさんある図書室もあるので
勉強する環境はほんとによく整っています!
理工学部には11月の頭に『白門祭』と呼ばれる文化祭のようなものが 開催されるので皆さん予定が合えば是非遊びに来てください!
ちなみに白門はこんな感じです

東大の赤門を意識してるんですかね···??(汗)
まぁそれはそうとして、、
何やってるかもっと知りたい!という人は
オープンキャンパスが
8月3日(土) 10:30~15:30
8月4日(日) 10:30~15:30
の2日間どちらのキャンパスでも開かれるのでぜひ行ってみてください!(予約不要)
低学年のみなさんは今の時期にいっといた方がいいと思います!
受験生の夏にいっている余裕はないので、、、
もし、行くのはちょっと、、っていう人は僕に声掛けてください!
文系・理系問わず中央うけてみようかな?とかちょっと興味あるかも、って思っている人はバンバン話を聞きに来てください!!
いつでも待ってます!!
さて、明日のブログは〜??
最近よくわからない学問(解剖学??)の課題をめちゃめちゃやってます
市川担任助手です!

お楽しみに〜
****************

*200以上ある講座からえらべます*

2019年 6月 5日 【僕の行きつけ】 鈴木健悟

みなさん、こんにちは。
最近東進に居なさすぎて
行方不明説が浮上している
鈴木です。
残念ながら無事です。
僕は生きています。(笑)
5.6月は部活のリーグ戦やら
1週間の教育実習とその準備、
また、新しく通い始めた
公務員セミナーの授業とやらで
とってもとっても忙しいです。
何より6月後半に待っている
1週間の教育実習では
自分でお弁当を作って
持っていかなければならないので、
無理ぃぃぃいいって感じです。
これが10月の実習では
3週間も続くって考えたら、
んー、てか考えたくもないですね。
(現実逃避)
弁当作れちゃう系男子に
なれるように頑張るしかないです。
みなさん、
簡単に作れちゃうおかずとかあったら
ぜひ教えて下さい。
(切実)
あ、作った風に見える冷食でもいいです(笑)
さてさて本題に移りますが、
今回のテーマは
『大学紹介』
ですね!
みなさんご存知の通り、
僕は
りっky…
(間違えた)
改めまして
僕は、
千葉大学について
紹介します!!
危うく立教大学って言ってしまいそうでした。
あ、言ってしまいました。
千葉大はだだっ広くて
紹介したいところがたくさんあるんですが
今回は僕が良く出没する
2か所を紹介しようと思います!
では、参ります。
1か所目!
教育学部棟!!
ここは僕たちが普段授業を受けているところです。
教育学部棟と一口に言っても1~5号館まであって、
僕たち体育科は主に2号館と4号館で授業を受けています。
実技がメインなのでグラウンドや体育館で授業を受けることも多いですが、
座学は基本的に2か所で受けています。
「千葉大って国立大だからボロボロじゃないの~?」
という疑問を持つ人も多いと思いますが、
意外とそんなことないですよ(笑)
空調も整備されてるし、授業を受ける上での
不自由はないです。
ちょっとイメージ良くなりました?(笑)
センター試験の会場にもなるので実際に教室を使う人もいると思いますが
そこは安心して受けてくださいね。
さあ、いきます。
2か所目!
ライフセンター!!
通称 ライセン
ここは俗に言う”溜まり場”というやつです。
横に生協が併設されていて、
昼ご飯やおやつをここで買って
ライセンでみんなで溜まって食べています。
というより、
暇なときは基本的にライセンで友達とおしゃべりしてます(笑)
ただ、このライセンなんですが
昼時は人であふれかえってなかなか買うことが出来ないんです。
乃木坂46の握手会くらいやばいです。
(行ったことないけど)
しかも昼時を避けて人が少なくなってから買おうとすると
商品がもうない…。
なんてことよくあります。
だから毎日決死の覚悟で人の波に突っ込んでいます(笑)
いずれにせよ、
ライセンは僕の大学生活には欠かせないものなので
これからも通い続けます!!
ライセン、これからもよろしくね!!
これ以上書いちゃうと東が紹介することがなくなっちゃうんで
今回はこの辺にしておきます。
なにか聞きたいことがあったらいつでも聞いてくださいね!
明日のブロガーは
僕と同じ元熱血高校球児!!

いい構えですねえ
どんな一発が飛び出すのか楽しみですね!
****************

*200以上ある講座からえらべます*

2019年 6月 4日 【これが横国】山田

こんにちは!
山田です
5月の終わりは
5月なのにむちゃくちゃ暑かったですね。
溶けました
それなのに朝と夜はとても
寒くて
風邪ひきました
皆さん風邪ひかないように
体調管理には本当に敏感になってくださいね
これが僕からの今日一番のメッセージです
それでは本題の
大学紹介しまーす!
受験生の皆さんはモチベアップのきっかけに!
低学年の皆さんは志望校決定の手立てに
してもらえたらなと思っております。
僕が通っているのは
横浜国立大学です!
場所は横浜市保土ヶ谷区
というところにあります!
千葉駅から総武快速に乗って
一本で横浜駅まで行き、
そこから電車やバスを使って
大学へ行きます!
バスは大学内のバス停まで
送迎してくれものもあります!
電車で行くとすると
最寄り駅が3つあります。
正確に言うと
一つは現在建設中です!
羽沢横浜国大駅といい
今年の11月に完成するみたいです
渋谷駅まで直通運転するらしいです!
しかしこの3つの駅最寄りといっても
大学まで15分くらい
歩かないといけません(笑)
坂道がたくさんあるので
夏は本当に大変です(汗)(笑)
さて次はキャンパス内の様子について!
大学はとても広いです!
経営学部
経済学部
教育学部
理工学部
都市科学部
の5つの学部に加えて
大学院もあるので本当に広いです!
この前本気で迷子になりました
とても広いのですが
授業教室のある建物は
メインストリートに沿って並んでいるので
あっちこっちに歩き回る必要はないです!
そして何より
メインストリートの
雰囲気がまたいいんですよ
街づくり的な観点からいうと、
このメインストリートは
完全歩行者専用道路となっています
ラドバーンという
歩行者中心に設計された街
をモデルとしているんです!
写真は授業時間帯に撮ったので
人が少ないですが
休み時間にはたっくさんの学生であふれています!
そしてキャンパスがものすごく広いので
このように自転車がたくさん置いてあります!
cogooというレンタル自転車もあったりします
そしてなにより木がめちゃくちゃあります(笑)
平日は移動販売の屋台が来ています!
ケバブ屋さんが来たりします!
曜日によって屋台が変わるんです!
学食は3つあります
おいしいです!
毎日使ってます
シェルシュという学食からは
みなとみらいの街が一望できます!
次は学部ごとの建物を紹介します!
まずは教育学部棟!
写りが悪くてごめんなさい
気が生い茂ってるせいで
なかなかこういうのしか撮れないんですよ
正門から入ってすぐのところにあります!
僕も中国語の授業で使っています
次に経営学部
これも正門から入ってすぐそこ!
大丈夫です
本物はこんなに薄暗くありません(笑)
次は経済学部
一階に広いフリースペースがあって
少し開放感のある建物です
とても大きな教室があります!
次は理工学部
ちょっぴり古い建物です
結構使ってます!
最後に都市科学部!
はありません(笑)
建築学棟や土木工学棟
というものはあるんですけど
都市科学部は
理工学部と教育人間学部から3年前に
独立したばかりの学部なので
都市科学部棟がまだありません!
だから授業はいろんな学部の棟に行って
受けています
あともう一つ!
図書館です
学内で一番きれいな建物だと思います
一階にはカフェがあります!
空きコマの時によく使ってます
おまけ①
インフォメーションボックス!
夜の雰囲気がとてもいいです
おまけ②
野外音楽堂
ふつう野音って呼んでます!
学祭の時とかお昼休みの時とか
ライブやってたりします!
この写真は昼寝しながら撮りました(笑)
写真じゃわかんないかもしれないですが
かなり広いです!
まだまだ話したいことがたくさんありますが
今回はここまで。。。
横国について聞きたいこととかあれば
気軽に聞きに来てくださーい!
明日のブログは
セーターがとてもオシャレな健吾さん!
お楽しみに!
****************

*200以上ある講座からえらべます*















