ブログ
2025年 10月 5日 【太陽に勝った女】露﨑千紘
皆様お元気ですか!
本日のブログは露﨑が担当いたします
朝っぱらからきゅうりの1本漬けを食べていたら友達に笑われました
美味しかったです
コンビニにはなんでも売ってて助かりますね
そんなこんなで今日からブログテーマが変わります
テーマは「朝型・夜型の人の過ごし方」
露﨑はどっちタイプに見えますか?
知ってる人もいるかもしれないですが、答えはバリバリの朝型です。
受験期の露﨑さんは朝5時半に起床していました
季節によっては太陽より早起きです
なんでこんなに朝早く起きていたか、その理由は2つあります
①夜に弱かったから
私は22時くらいになると眠くなってきちゃって勉強どころではないくらい
夜に弱かったんですね
多分スマホが使えるのが21時までという制限があったことに起因している気がします
生活リズムが夜に対応していなかったので、勉強時間を確保しようとなると朝に時間を取るしかなかったのです…
東進入るまでは6:30頃に起きていたものを試しに6時、5時半と早めてみたところ意外とハマったのでそのまま5時半起き生活を続けました
では朝型の理由2つ目いきましょうか
②キリがいいから
朝って基本タイムリミットがあるじゃないですか
特に平日は学校があるからリミット破る訳にはいかないですよね。
なのでそのリミットに間に合うように計画を立てて勉強することが出来たのが大きかったです
また、その日の学校後に東進で受けようと思っている受講の予習も朝やっていました
今やらないと学校後東進で受講できなくなるぞ、というプレッシャーがあるとなんとか予習進めようって気になるんですよねぇ
あとはあんまり大きな声じゃ言えませんが朝はゲームもやってましたねー
完全にゲーム・スマホ断ちすると逆に使いたくなって集中できないタイプなので適度に使ってました
ただ、ゲームは基本朝しかやってなかったです
朝はゲームしてもいい、朝「だけは」です
朝やる代わりに、学校終わって東進行って家帰って…その間にはゲームはしない!と決めてました
決めてました、というか朝使ったからもういいかなって気持ちと朝やったしなぁっていうプチ罪悪感から
スマホやゲームしたいってあんまり思わなかったです
スマホとの付き合いで困っている人がいたら参考になれば幸いです
さてさてどうでしょう朝型人間の過ごし方、少しは伝わったでしょうか?
別に私も元々朝から勉強ガッツリやっていた訳ではなかったです
最初は必要に駆られて始めました
やって見て思ったのは意外と時間って作れるもんだなぁということです
勉強時間は学校後にしかないわけではありません
自分で探して作ればあるはずです
朝型、夜型に関わらず自分に1番あった時間の使い方模索してみてくださいね
それではまたの機会に👋
次回のブログは…
杉山担任助手です!
え〜彼は朝型かなぁ夜型かなぁ
朝方にbetします!!笑
次回も見てね👀
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓