ブログ
2025年 10月 14日 【時計は2個!】立花悠人
こんにちは!立花です
昨日のしゅうさんの紹介にもあった通り
サッカーは結構好きです。
こう見えてもジェフが結構好きで
小学生の時は年パスとか買って
毎試合見に行ってました。
こう見えても中学はサッカー部で
一個下の山内担任助手と
一緒にプレイとかしてました。
山内は中1の時にキーパーが足りなくて
卓球部から転部してきたのですが
最後はフォワードやってた気がします
ユーティリティープレーヤーだし
サッカーけっこう上手かった気がします
ジェフが好きな生徒は
千葉校にもたくさんいて
嬉しい限りです!
果たして今年はJ1に上がれるのでしょうか…
おおらかな気持ちで
見守りたいと思います笑
さて本題に移ります。
今日のテーマも引き続き
試験本番に向けてやるべきこと
です。
これまでも
とても大切なことについて
書いてくれていましたが
私からはズバリ
「持ち物リストを作ろう!」
という話をしようと思います。
①大丈夫と思っている人こそ危ない?
「持ち物は大丈夫!」
そう思っている人も
試験本番が近づくと
意外と緊張してしまうものです
「何か忘れてるものがあるかな…」
と不安になるくらいなら、
最初からリストで
一覧化しておきましょう。
ネットの持ち物リストを
参考にしつつ
自分なりに改変することを
おすすめします。
そのリストを
11月や12月の模試でも使って
過不足がないか
確認しておくと安心です。
②時計は“2個”が安心!
持ち物について
まず1つ目のアドバイス。
時計は必ず2個持って行きましょう。
実際に、友人で時計を
1つしか持って行かず試験中に
止まってしまった人がいました。
壁掛け時計は
外されていることも多いので、
必ず自分2つ用意してください。
アナログとデジタル
どちらが見やすいかは人それぞれ。
ぜひ自分に合ったスタイルを
考えておきましょう。
③服装は“着脱しやすさ”がカギ!
男子も女子も
着脱しやすい服装で
行くことがポイントです。
暖房が効きすぎて
暑い教室もあれば、
一方で廊下側の席が
とても寒い会場もあります。
体温調整がしやすい
服装を意識しておくと、
どんな環境でも落ち着いて
試験に臨めます。
🌟最後に
試験当日は「勉強」だけでなく
「準備力」も大きな武器です。
ーーリストを作って
模試で試して
当日を迎えるーー
その積み重ねが
自信と安心感につながります。
みなさんが本番で
力を出し切れるよう、
今のうちから
少しずつ準備していきましょう!
ということで今日はここまで!
明日のブログは
水貝担任助手です!
彼とももう4年の
付き合いになると思うと
とても感慨深いですね…
一見他者に興味がなさそうですが
とても優しく温厚で
めちゃめちゃ生徒思いの
担任助手です。
そんな水貝担任助手が書く
明日からのブログテーマ
けっこう面白そうです…
お楽しみに!!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓