ブログ
2025年 10月 24日 【立教経営生の一日】安井愛絵
千葉校担任助手の安井です。
最近は、毎日がゼミのMTGに染まっています。
今はこのブログを書いている裏で
大学のゼミで出場する「関東マーケティング大会」に向けて、
1万字を超える論文を仲間と必死に仕上げている真最中です。
“大学生=人生の夏休み”なんて言葉、
どこへ行ったのでしょうってくらい
最近はこの大会が生活の中心になっています。
でも自分がやりたい研究を設定して突き詰めていくって
本当に興味深いんですよ!
今日はそんな「忙しくても楽しい」
立教経営生のリアルな一日を、
1~5限までみっちりな昨日を思い出しながら
振り返ってみたいと思います!
☀️1限:ゼミ(関東マーケティング大会MTG)
朝イチからゼミです。
やっているのは、
まさにさっきお話した「関マケ」の研究ミーティングです。
仲間とああでもないこうでもないと意見をぶつけ合って、
議論が白熱しています!
高校まではあまりなかった
“自分の考えを伝えなきゃいけない”議論の場面が多く、
成長を実感できる時間です。
みんなで議論を重ねていく中で、ひとりでは辿りつけなかった発見があるのも魅力。
朝から頭フル回転ですが、楽しいです(笑)
🏫2限:「多彩な学びー超域文化学講義」(教養科目)
この授業は、全学部生が履修できる教養科目です。
この講座では「性」に関するテーマで、
普段の経営学とは全く違う視点から考えさせられます。
一見関係なさそうな内容でも、
のちのち自分の価値観を広げる“教養”になっているのが
面白いところです。
🎮3限:「他者のリーダーシップ開発」
この授業は、私が一番楽しみにしている授業です!
「みんなが自然にリーダーシップを発揮したくなるチームづくり」について学びました。
これがほんっとに興味深い!!
授業は少人数クラスで行われるので、
自然と仲も深まり、グループで話し合いながら進むから全く飽きません。
時にはスーパーマリオやテトリスなどのゲームを使って学ぶこともあり、
楽しみながらもしっかり深い学びがあります。
来週はハロウィンの仮想をしながら授業するらしいです(?)
楽しみ!!
🌍4限:「経営と社会」(サステナビリティ経営)
この日は中間テストだったので、
直前まで友達と協力して勉強していました。
テスト前の連携プレーも大学生ならでは(笑)
授業を通して、企業の責任や社会貢献についても考えさせられます。
🎤5限:「キャリアアップセミナー」
授業ではないのですが、
立教卒のアナウンサーの方による「面接時の話し方講座」に参加してきました!
立教はキャリア支援がとても手厚く、
こうした実践的な講座を通して
自分の将来像も少しずつ見えてきます。ありがたいです。
夜🌙
ちなみに夜はまたゼミのMTG!
暇さえあれば話し合ってる、MTG漬けの日々です!
以上が昨日の一日の流れでした!
振り返ると本当に学びしかない一日ですね。
でも不思議と「勉強してる!」って感じはなくて、
志の近い仲間と話しながら自然に学んでいる感覚です。
遊びのように学び、学びの中で仲間と笑い合える、
そんな毎日が私の大学生活の醍醐味だなあと思います!
このブログを読んで、
少しでも大学生活が楽しみになってくれたら嬉しいです!
最後まで読んでくれてありがとう!
明日のブログは、、
藤井大悟担任助手!
なんだか頼もしいですね。
先日杉山担任助手から
いつも笑顔と紹介されていましたが、本当にその通りだと思います。
きっと大学生活も充実していることでしょう
明日のブログもお楽しみにー!
**********************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓ ↓ ↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
↓↓↓↓↓
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら!
↓↓↓↓↓