【知識人になりたい】鈴木蒼葉 | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 【知識人になりたい】鈴木蒼葉

ブログ

2025年 11月 24日 【知識人になりたい】鈴木蒼葉

みなさんこんにちは!

千葉校担任助手の鈴木です!

 

昨日のじゃんけんはいかかでしたか(?)

現状素材はグーしかないので

チョキとパーの素材も撮っておこうと思います笑

 

さっそく本題に入ろうと思います!

今日のテーマも昨日に引き続き

「大学で好きな授業」

です!

 

僕の通っている

明治大学商学部

の授業を紹介していきます!

 

授業の紹介に入る前に

明治大学商学部のカリキュラムを

簡単に説明します!

 

明治大学商学部では

3年次からコース選択があり

7つのコースの中から自分の学びたい分野を

選択する形式になっています

 

そのため、1,2年次は

専門科目に加え

いわゆる教養科目的な授業もたくさん受けています

例えば

生命科学とか社会思想史とか地理学とか

商学部っぽくない授業もたくさん受けています

 

なので今回は

専門科目教養科目

それぞれから選んでいきたいと思います!

 

1つ目は

商学専門演習

です!

いわゆる“ゼミ”ってやつです

僕が所属しているゼミは

マネジメント(経営)系なので

企業や組織などに着目して学んでいます

 

授業では理論を学ぶのはもちろん

その理論を応用してケースを見ていき

より理解を深めていくといった感じです

 

The大学といったような授業で

少人数ですが、ディスカッションなども多くて

とても楽しいですね!

 

2つ目は

言語学

です!

この授業名の通り

「ことば」

を学ぶ授業です

言語の成り立ちや音声学、意味論など

「ことば」1つとっても

多くの要素によって成り立っているんだなと感じます

音声学の授業では

それぞれの音がどのように発音されるのか

音1つ1つで身体部分の使い方が変わることを学んで

非常に興味深かったです!

正直まったくと言っていいほど

興味を持っていなかった分野でしたが

いざ授業を受けてみると意外と面白いと感じて

なんでも興味をもってやってみることって

大事なんだなと感じました🧐

 

また、学校の授業のほかに

自分でも簿記の勉強をしているので

試験合格を目指して頑張っていきたいと思います🖊

 

みなさんも勉強の息抜きがてら

大学で学べる学問や授業などを調べてみて

勉強のモチベーションアップに

つなげてほしいなと思います!

 

 

明日のブログは…

杉山担任助手です!

つい最近いっしょにご飯を食べに行きましたね🍖

杉山くんの通っている大学学部は

目指している方も多いのではないでしょうか!

必見です👀

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!