ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 131

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 131

ブログ 

2023年 12月 24日 【受験会場変な受験者集】古賀聡一郎

みなさんクリスマスイブおめでとうございます!

受験生の方は冬休みに入って受験が迫っていることをひしひしと感じてるかと思います

1年先に受験を経験している先輩として言いたいのは

受験の時は周りの受験生がとても気になるということです

しかしそんな受験生も想定することによって

皆さんは受験本番に強い受験生になることができるでしょう!

ということで

今回私からは

受験会場に実際にいた気になる受験生

を紹介したいと思います!

①試験中うるさい人

これはあるあるですね

貧乏ゆすり、カンニングもどき、

せきばらい、くしゃみ連発…

本当に挙げればきりがないと思います

恐らく皆さんの受験部屋に一人はいると思います

本当に気にしたらずっと気になってしまうので

一回気になってしまったら深呼吸などをして自分に集中するようにしましょう!

②寝る人

皆さんは最後の時間まで戦い抜くと思うのですが

本番で寝ている人って割といるんですよね

本当に成績いいのかなー

とか思ってみてしまいますが

他人は他人!自分は自分!

なので割り切って試験問題に向き合いましょう

しかも寝る時間あったら見直ししていた方がいいですしね

③休憩時間に大声で話す人

これも腹立ちますねー

休憩時間で最後の復習をする人も多いと思います

そんな時間を邪魔してくるのが

大声で話している人たちです

しかもそんな人たちはだいたい試験問題について話していますよね

対策は人によって様々ですけど、私は音楽を聴くようにしていました

注意したりするのもいいですけどあんまり荒波立てたくないですからね

みなさんもぜひ対策を考えてみてください

④その他

この後は私が個人的に気になった人を三人紹介したいと思います

一人目は鉛筆一本と消しゴム一つで受験する人です

特に私たちに害はないのですが

芯が折れたらどうするつもりなのか気になりました

二人目は試験官です

受験本番の席はだいたい受験番号順なのですが

一番前の席になってしまうと

試験官の人と目が合ってしまい気まずいです

私は五十列ある中で最前列をひいて

また別の受験でも二十列の中の最前列をひいちゃいました

ついてないですよね

他人の目線が気になってしまう人は気を付けた方がいいかもしれませんね

三人目は受験者番号が自分より前の人です

国公立試験では出願順に受験者番号が振られるので

自分より後に出願したのか前に出願したかがわかってしまいます

これは人によると思うのですが

私は自分より前の人はきっと

自分より共通テストの点数がよくて

自信満々に出願したのだろうと思いました

実際は自分より番号が早かった人は全員落ちてたんですけどね(笑)

あんま受験番号はあてにならないってことですね

いろんな人を紹介してきましたが結局は

周りのことを気にせずに自分のことに集中する

これが一番ですね

日頃の勉強から緊張感をもって集中して勉強するようにしましょう!

さて、明日のブロガーは?

 

尾木担任助手です!

尾木担任助手は結構本番に強い印象がありますねー

どんな感じで本番を過ごしたのでしょう!

明日のブログをお楽しみに!

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

2023年 12月 23日 【本番には事件がつきもの】永井 郁己

こんにちは いくみんこと永井です!

一気に気温が下がって今年も受験シーズンが来たなと

しみじみとしています…

 

担任助手としても3年目の冬です!

自分の受験やみなさんの受験を見ていると

ここからは体調・リズム・自信の3つが大事だと

毎年痛感しています!

後悔のない冬休みを過ごしましょう!

 

さて、今回のテーマは「試験本番の思い出」ですね!

3年前の冬におこった事件を振り返っていきましょう!

 

・共通テスト ライバルが隣の席

当時同じ高校・志望校の友達が隣の席でしたね。

各科目で解く速度がすぐにわかるので気にしていた記憶があります笑

本来はあまり気にしないほうがいいですね 自分のペースで解き進めましょう!

 

・初めての2次試験 試験時間間違える

共通テストの後初めて受けに行った私立大学の試験ですね

数学のみの試験で過去問も十分やっていたので

少し気楽に受けにいきいました

 

なんとびっくり試験時間が15分短縮されていましたね。

例年90分の試験がその年は75分になってました。

90分想定で解いていたので当然終わらず

試験終了の合図で絶望したのを覚えています。

かなり抑えたい試験だったので大ダメージです。

 

・試験 1科目で絶望し途中帰宅を考える

第2志望の私立大学の試験でのことです。

英語→(昼休み)→数学→日本史の順でしたが

最初の科目が終わり手応えが絶望的だったので

残りの科目を受けないで帰ることも考えました笑

 

結局諦めずに残りの科目を受け挽回することができ

その大学の合格を得てから本命の大学を受けることができました。

 

こんなかんじですかね〜

その他にも

・第1志望出願ミス発覚

・前泊 テレビつけたら2時間経ってた

・本番 4問正解のつもりが解答速報と全て違う

 

など細々とした事件を挙げるとキリがないので

気になる方は直接聞きに来てください!

 

正直試験本番は必ずと言っていいほど

「何か」起こります

 

それを防ぐのも大事ですし、

それに動じないのも重要です!

 

万全の体調・メンタル・自信を持って試験に挑んでください!

 

さて、明日のブロガーは?

 

古賀担任助手です!

医学部の試験なのできっといろんな人がいたでしょう!

ぜひ話を聞きたいですね!

明日のブログをお楽しみに!

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

2023年 12月 22日 【つまり動揺しすぎるな】石渡凌太

こんにちは~

最近ブログ頻度が高いですが、ためになる話をしていると自信があるので、頑張っていきますよ~

今回は試験本番での思い出ですね~

 

ぱっと思いついたのは4つですね。

1つ目は、

試験の日も、いつも飲んでいたレモンティーをお供に戦った

ということですね。

試験日の飲み物なんて考えていなかったのですが、

ある担任助手に

「いつもレモンティー飲んでるね~、本番もレモンティー持ってきな(笑)」

と言われたので、持っていきました(笑)

いつも通りでいくというのは何気に大切です!

着るものも制服か、私服か、と迷う人いますが、勉強しやすいと思う方でいいと思いますよ。

 

2つ目は、共テ前日のお話ですね。

僕が通っていた高校は(芝浦柏なんですが)遠くて、

受験会場も遠かったんですね。

なのでなんと前泊しました!

共テ前日の夜と共テ本番の朝は緊張しすぎてご飯が入らず、

お茶で流し込んでいました(笑)

そして、共テ前日の夜に共テ会場まで歩いてみたことです。

もう周り真っ暗でしたが、ちょっと遠かったので道に迷わないように歩いておきました!

 

3つ目は、共テ本番で数学が難しかったことです。

昨日のブログでも浅野担任助手が共テ本番で数学が難しくて焦った

と話してくれていましたね。

それでも自分なりの方法で自我を取り戻していました。

僕の場合は、各科目で切り替えるということを常に意識していたので

(試験本番でなくても)

なんとか乗り越えました。

数学ⅠAが難しく、数学ⅡBはそんなに難しくなかったのですが、

普通は数学ⅠAでできなくて焦って数学ⅡBでも点数を落としてしまいます。

僕が共テの点数で差を付けられたのはここが大きかったかなと思います。

本番ではなにが起こるかわかりません

終わったことはもうおいておいて

気持ちを切り替えることで合否の差を付けられるかもですよ!

 

4つ目は、周りの受験者で落ち着きがない人がいたことです。

これは二次試験でのできごとですが、どの試験でいてもおかしくありません。

模試などで騒音等が理由で集中できない

人が多すぎて集中できない

など言っている場合がありますが、本番は何が起こるかわかりませんよ?

ので、積極的にそのような環境を避けすぎるのはあまり推奨しません

 

 

ということで、

へ~というエピソードから

使えそうなエピソードまでお話しました。

皆さんはどんな受験が訪れるでしょうか?ありうる可能性を考慮して挑んでくださいね!

 

明日のブログ担当は・・・?

永井担任助手です!

この画像は「小なり」ですか?

(あれ?大なり・・・?)

明日も試験本番での思い出がテーマなので、永井さんの知られざる過去を期待してます!

乞うご期待!

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

2023年 12月 21日 【【本当にあった】試験本番の思い出トップ3】浅野朋花

皆さんこんにちは!!

浅野です!!

12月もあと10日ほどで

終わってしまいますね😢

今年は本当に早かった気がします!

(毎年体感早まってます💦)

1月に入ると、受験生の皆さんは

いよいよ共通テストがあり、

2月頃から二次私大の個別試験

という流れになっていきます!

受験本番が近づいてきたということで

今回からのテーマは

「試験本番の思い出」

です!!

良かったことも悪かったことも

たくさんありましたが、

私が心に残っている

試験本番の思い出トップ3

を発表したいと思います!

 

第3位

併願校へ向かう道を間違えた

初めて一般の試験を受けた併願校で

早く着きすぎてしまい

他の受験者が見当たらず

Googleマップを頼りに

突き進んでいたら

別の会場にたどり着いてしまう

という大事件がありました!

早く行っていたので何とか

間に合いましたが、

皆さんは受験会場への道のりを

きちんと調べて

(心配だったら下見しておくと◎)

時間に余裕を持って会場に行くことを

強くおすすめします!!

 

第2位

取りたかった併願校に

落ちてしまった

第1志望の千葉大学と

共通テスト本番の合格判定が同じで

併願校の中では最も行きたいと

思っていた大学に落ちてしまいました。

千葉大学と判定が同じだっただけに

ものすごく落ち込みましたし、

自信をなくしてしまう出来事では

ありました。

しかし、この経験があったからこそ

試験に慣れてきて

中だるみしてしまいがちな

受験本番ですが、

もう一度気を引き締めなおして

第1志望である千葉大学に

臨めたのだと思っています!

皆さんにもどんなことがあっても

諦めず、第1志望校を貪欲に

目指してほしいです!

結果は最後までわからない

からこそ、粘り強く

やりきってほしいと思います!

 

第1位

共通テスト数学が難しすぎた

2021年度の共通テストが

とても難しかったことを

皆さんは覚えていますでしょうか?

私は本番を受けていて最初から

つまずいて絶望したことを

鮮明に覚えています。(笑)

救いとなったのは、

前の席の人が大きなため息を

ついたことです!

みんな同じ気持ちなのだと思えて

とても安心した記憶があります!

ここで言いたいのは

皆さんが感じていることは

周りの人も感じている

ということです。

緊張する、問題がわからない、

合格したい、そんな気持ちから来る

焦りや不安はみんな同じです。

自分だけができていないのではないか

という気持ちは、試験本番においては

必要ありません!!

周りの人もみんな同じ境遇で

戦っているはずなので、

焦らず一旦深呼吸しましょう!

受験勉強を今まで必死に頑張ってきた

皆さんなら解けるはずです!

 

そしてこれは番外編なのですが、

試験本番に家族や友達、

そして担任助手からもらった

手紙やお守りを持って行ったり、

自分が今まで頑張ってきた痕跡が

残ったノートや参考書

持って行って見返したりすると

固まった心がすごく和らいだ

記憶があります!!

ずっと皆さんのことを

応援してくれている人の存在や

自分の今までに頑張りを信じて

最後の最後までやりきってほしいです!

 

私の試験本番の思い出は

こんな感じでした!

試験は長い期間続きますし、

様々なハプニングがつきものです。

しかし最後は、

志望校に対する気持ちの強さ

が1番大事だと思っています!

私たちも最後まで皆さんのことを

サポートするので、

皆さんも最後まで一緒に

頑張りましょう!!

 

さて、次のブログは…

石渡2

 

石渡担任助手です!

最近彼のブログが多いですね!

今回はどんな話をしてくれるのでしょうか?

お楽しみに~!!

 

******************************

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

2023年 12月 20日 【Winter cup!】前澤恵太

  • 皆さんこんにちは!前澤です!

 

ブログ総選挙読んでくれましたか?

 

12/24(日)までなので是非是非読んで投票してください!

 

最近はthe shes goneというグループにハマっています!いい曲ばかりなので受験勉強の合間に聞いてみてください!!

 

「栞をはずして」という曲がおすすめです!

 

さて、今回も冬休みの過ごし方(低学年)

 

というテーマで話していきたいと思います!

 

前回、前々回と

 

六田担任助手と近藤担任助手からも

 

冬休みの過ごし方についてお話があったので

 

ぜひ読んでみてください!

 

最終回となる今回では

 

六田担任助手からも少しありましたが

 

❄️Winter cup❄️

 

について話していきたいと思います❗️

 

みなさんWinter cupはご存知ですか?

 

Winter cupとはずばり!

 

チームミーティングの対抗イベントです!

 

各チームごと、個人で受講や高マス、登校たちなどの努力量を競い合うイベントになってます

 

このイベントを通して低学年のみんなには

 

しっかりと受験生としての覚悟を固めて

 

新高3生は週間受講7コマ+同日に向けての学習

 

新高2生は週間受講5コマ

 

頑張っていきましょう‼️

 

新高3生はまずは毎日登校毎日受講

 

を習慣化していきましょう!!

 

期間は1/14の共通テスト同日体験受験までになってます!

 

このイベントを通して低学年のみんなには

 

この冬からしっかり受験生として頑張ってほしいです!!

 

受付前の掲示スペースにランキングが設置されていて

 

毎日更新されているのでぜひ見てみてください!

 

チームミーティングのみんな、そして校舎のみんなと

 

切磋琢磨していきましょう🔥

 

前澤担当のチームミーティングも1位を狙って頑張っているのでみんなで競い合いましょう🏃

 

さて、次回のブログは

浅野

浅野担任助手です!

 

テーマが変わります❗️

 

受験生は超必見の内容です👀

 

お楽しみに!!

 

 

******************************

 

 

 

感想入力フォームがあります。

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓↓↓↓↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!