ブログ
2024年 1月 20日 【備えあれば憂いなし】六田慎平
皆さんこんにちは
六田です。
立花担任助手からいつも挨拶を褒められて嬉しいです。
いつも大きな声であいさつすることを意識しているのですが
うるせーなと思わず挨拶返してくれると嬉しいです。
最近成人式がありました!
久しぶりに会う人もいてすごく楽しかったです。
皆さんも成人式は絶対出た方がいいと思います。
楽しみにしていてください。
まず受験生の皆さん
共通テストお疲れさまでした。
納得いく結果が出た人、思うように力が出せなかった人
いろんな感情があると思いますが
とにかく今はできることを全力でやり切りましょう!
全力でやったら試験本番も安定した気持ちで臨めます。
ラストスパートもさらにギアをもう一段上げていきましょう。
今日のテーマに移っていきたいと思います。
試験本番のエピソード
です。
本当に思いつかなくて
ものすごく考えて重大事件を思い出しました。
国立前期本番、六田の時計が動きませんでした。
模試の時、共テ本番ずっと使ってきた相棒みたいな時計だったのですが
本命の舞台で裏切られてしまいました。
焦って動揺して、気が気ではありませんでした。
となりの机の人が時計を二個もってきていたのでそれを借りようか
ものすごく悩んだのですが
その人も自分なりに準備してきていたと思うのでやめました。
結局気になったタイミングで試験監督に時間を聞いていました。
皆さんは考えうる事態に万全に備えてください。
時計や筆箱を二つ持っていくこととかできることはいろいろあると思います
備えあれば憂いなしですからね。
短いですが今回はこんなところで!
私立、国公立二次まであと少し、頑張っていきましょう!
明日のブログは

武田担任助手です。
間違いなく入試本番のエピソードがあるに違いないでしょう!
お楽しみに!
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 1月 19日 【自分なりの戦略を!】立花悠人

こんにちは!立花です!
厳しい寒さが続いていますが
みなさんいかがお過ごしでしょうか…
受験生のみなさんは
共通テストを終え
いよいよ来る二次試験に向けて
準備を進めていることと思いますが
まずは改めて共通テスト
本当にお疲れさまでした…
様々な感情が渦巻いているかと
思いますが
共通テストの結果は
もう変えることができない
「過去」の結果でしかありません
結果が
良かった人も
そうでなかった人も
「今」自分がやるべきことに
集中して
最後まで努力し続けることが
とても大切だと思います!
悔いの残らない
入試になることを
心から願っています!
最後の最後の試験が終わるまで
全力で走り抜けてください!
応援しています!!
さて話は変わりますが
低学年のみなさんは
同日模試を受験したことと思います
特に新高3生のみなさんは
その重要性を以前から
繰り返し伝えられていたかと思いますが
どうでしたでしょうか…
おそらく
目標としていた点数には
届かなかった人が
多かったと思います
次の模試ではより良い点数をとれるよう
自己採点や復習をしていると信じていますが
それと同時に皆さんには
自分なりの「戦略」を考えてほしいなと
思います
人によって様々な戦略が
あると思いますが
やはり一番考えてほしいのは
問題を解く順番と
その時間配分です
英語リーディングの語数が
年々増えていることに
代表されるように
共通テストは
時間との勝負の要素も
かなり大きいと感じます
どの大問にどのくらいの時間をかけるのか
順番としては前から解いていくのか
それとも後ろから解くのか
こういったテストに対しての戦略を
突き詰めていくことが
意外と点数アップのコツだと
個人的には思います
特に英語や国語では
効果が大きいと思うので
ぜひ考えてみてくださいね!
さて新高3生は
もう自分たちの代の
共通テスト本番まで
1年を切りました
真の「受験生」としての
自覚をもって
今後の勉強に取り組んでいきましょう!
ということで
今日はここらへんで
お別れです!
明日のブログは~

六田担任助手です!
挨拶の声が一番大きいことで
有名ですかね(笑)
彼の明るさやエネルギーから
力をもらっている生徒の皆さんも
多いと思いますが
自分もその一人です!
どうやら明日からブログテーマが
変わるようですが
彼は何について
語ってくれるのでしょうか
乞うご期待!
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 1月 18日 【志望校との距離を知ろう!】上舞心華

こんにちは!上舞です!
まずは共通テスト同日模試お疲れ様でした!!
本日のブログも前回に続いて
同日模試の活用
についてです!
復習の大切さについては
昨日近藤担任助手がしっかり伝えてくださってるので、
私からは
模試の結果の利用
について話そうと思います!
みなさん模試の成績表は
いつもどのように見ていますか?
点数と偏差値だけ見て
「前回よりもよかったーわるかったー」
だけで判断したりしていませんか?
そんなのもったいなさすぎます!!
模試のWeb成績表の上部のタブから
各教科、各分野ごとの得点率や
問題ごとの正答率まで見ることが出来ます!
情報は沢山あるのでぜひ隅々まで目を通してみてください!
そして、私が
「同日模試」
においてとくに大事にして欲しいのは
志望校のボーダー得点率
です!
前回から成績があがるのは素晴らしいことですが、
本番で志望校に届かなければ意味が無いですよね🥹
特に新高3生のみなさんは来年本番を迎えることになるので、
現時点で志望校のボーダー得点率とどのくらい自分が離れているのか、
その得点を達成するには何を勉強すべきなのか、
今のうちに知って欲しいと思います!
自分だけではわからなければ、担任や担任助手に聞いてみてください!
一緒に考えてくれると思いますよ✨
年に1度しかない同日模試、
しっかり活用しきってくださいね👍

明日のブログは立花担任助手です!
立花さんは模試をどのように生かしていたのでしょうか?
必見です!
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 1月 17日 【ビッグイベント、無駄にしないで!】近藤静華
こんにちはー!近藤です!
最近のビッグニュースは、
成人式に行ってきたことです!!!
久しぶりに地元の友達に会えたことも嬉しかったですが
東進の担任助手たちと写真を撮れたこともなにより嬉しかったです(^^)
華やかな写真をたくさん撮ってきたので、
見たい人がいたらぜひ声かけてください🥺
ということで余談はこれくらいにして…
今日からテーマが変わります!
「同日模試について」
低学年の皆さんに向けた内容となっております!
そもそも同日模試ってなにがすごいかわかりますか?
受験生が共通テストを受けている日に
受験生と同じ問題を解くことで
自分の実力を知ることができるのです!!!
こんなにスピーディーに実際の問題を受けられるのは
この同日模試だけです
ということは、
年一回の大チャンスなんです🌟
いつもの模試と同じだーと思っていた人、
多いのではのではないでしょうか?
「まずい!適当に受けちゃった!」
と思ったそこの君!
今からの行動を変えましょう!
まだ挽回できます💪
私が皆さんにお伝えしたいのは
振り返りをしよう!ということです!
模試が終わって3日がたちますが、
自己採点は終わっていますか?
実際に受験生になると
共通テストの点数をもとに志望校を変える人も少なくありません
ですが、実際に取れた点数が公表されることはないため、
自己採点が超大切になる!
ということで、その日中に
自己採点をする癖をつけておきましょう🍀
そして、一番大切なのは
復習です!!☝️
模試の復習は
翌日・すぐにが基本!
二択が外れたのか、全く分からなかったのか
はたまた時間がなくて解けなかったのか
点数が取れなかったから残念、で終わらせてしまうのは
ほんとーーーうにもったいない!!!!
次に同じミスを繰り返さないために
少し先の未来の自分のために
今からでも必ず復習をしましょう🔥
ということで、明日のブログは…

上舞担任助手です!
た、頼もしすぎる、、
医学部の同日模試の活用方法、
必見です👀
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓
2024年 1月 16日 【1ヶ月】 永井郁己
こんにちは! いくみんこと永井です!
受験生の皆さん共通テストお疲れ様でした!
自己採点も終わり、自分の点数が把握できていると思います。
今回のテーマは「共テ後の切り替え」についてですが
計画面などは前のブログで書いてくれたので
今回はマインド面について
真面目なテンションで話していこうと思います。
さて今回のブログタイトルは「1ヶ月」とつけさせていただきました。
この時点で気づく人もいるかもですが、今回のお話は
林修先生のとあるお話から引用させて頂きます。
共通テストが終わり、1月も折り返し地点となりました。
ほとんどの私立大学の試験が2月に行われ、
2月末には国公立大学の前期試験が行われます。
今日時点から約1ヶ月で
皆さんの受験のほぼすべてが左右されます。
皆さんが受験合格に向けて頑張ることができるのも残り1ヶ月です。
この残り期間、全力で頑張れば必ず合格できる、
というわけでもないです。
それまでの努力の差ももちろん存在するので
必ず結果がついてくるとは言えないです。
この「1ヶ月」の努力次第で確実に変わるものは
「結果」ではなく
「今後の人生」です。
1ヶ月努力し結果が出なくてもそれまでの準備不足だと納得できます。
結果が出ればなお良しです。
1ヶ月は努力できると自信をもって
次のステップに進むことができます。
1ヶ月努力出来なかった場合、今後の自分に
「1ヶ月も全力で努力出来なかった」
というレッテルがついて回ります。
これは結果にかかわらず付いてきます。
このどちらを選ぶかは今の皆さんの自由です。
一生涯頑張れる自信を持つ
自分へのマイナスのレッテルを持つ
どちらか好きな方が皆さんにプレゼントされます。
共通テストが終わった今だからこそ
残りの受験勉強にこんな意識を加えてほしいと思います。
「全力」で「最後」まで「工夫」して努力をし続けることは
絶対に今後の人生の大きな自信になります
どんな結果であれ納得できる形で
この1ヶ月を過ごしてほしいと思います。
さて、明日のブロガーは?

近藤担任助手です!
明日からブログテーマが変わります!
低学年の皆さんは必見です!
お楽しみに!
******************************
感想入力フォームがあります。
匿名でもかまいませんので、
ぜひ感想を入力してください!
↓↓↓↓↓
以下のバナーより資料請求・お問合せができます。
大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び
東進卒業生の体験記についてはこちら
↓↓↓↓↓














