ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 16

ブログ 

2025年 6月 23日 【10分間】水貝圭佑

どうもこんにちは!

最近論文を頑張っている水貝です!

 

このブログ6/22(日)に書いているのですが

なんと、このブログが更新される今日6/23(月)中に

本論の提出をしなけれはいけません!

 

梗概の提出は既に済んでいるので

梗概ってなにって人は調べてみてね

後は本論を書くだけなのですが

終わりが見えませんね(笑)

 

悲鳴を上げていると思いますが

6/23の水貝が何とかしてくれると思うので

頑張ります!

 

てことで今回のブログテーマ!

「隙間時間の活用方法」

今回もこのテーマです!

 

大学生中幾度となくこの隙間時間を

無駄にしてきた男なので

過去に戻って自分を叱りたいですね

 

このブログももっと余裕をもって

書いておけばよかったと後悔をしています

 

それくらい隙間時間は重要です!

ちょっとの時間しかないからって

甘く見てたら痛い目見ます

 

授業間の休み時間でできる

ことを話してみようかなと思います!

 

皆さん、授業が終わった後

休み時間は何分ありますか??

 

自分の高校は10分間ありました

この10分をどう使えるか

東進に来た後にできる

勉強の内容と質が変わっていた気がします。

 

もちろん、移動教室であったり

体育の準備があるときもあるので

全ての休み時間を使えた

というわけではないですけど

 

自分は6限分授業があったら

5回の休み時間のうち

最低でも2回を勉強の時間に充てるようにしていました。

 

具体的に何をしていたのかというと

英単語や熟語・数学の問題を解いていました。

 

単語や熟語は平日にそれぞれ1日

単語は200・熟語は100と最低でもやるノルマ

決めていました。

 

電車に乗る時間が10分と短いのと

校舎に来て単語をやるのがあまり好きじゃなかったので

終わらない分は学校で終わらせてから、東進に来ていました

 

数学は、問題集や大門別演習を

10分という決められた時間の中

解き切る練習をしていました。

大門別は時間が全然なかったですけど、、、

 

それでも、10分が経てば

必ず授業が始まるので、

決められた試験時間の中

解き切らないといけない入試の

良い練習にはなっていたのかなと思っています。

 

休み時間は、友達としゃべりたい!

眠たいから寝たい!

といろいろな声が上がる気がしますが

自分も全ての時間を勉強に当てていた

訳ではないです!

時には友達と話していたし、寝てもいました

 

最初は大変かもしれないですが、一回分でもいいから

休み時間を勉強に当ててみてください

 

東進でしかできない勉強の時間

数分でも確保するためにも

隙間時間をなるべく有効活用しましょう!

 

夏休みがどんどん近づいています

頑張りましょう!

 

明日のブロガーは、、、

宮川担任助手です!

 

彼は偉いですね

MBTIの最後の文字はきっとJなのでしょう

 

水貝より投稿日が遅いのに

僕がこのブログを書きだしたときには

既に自分のブログを書き切っていました、、、

 

先の予定の見通しをしっかり立てられる彼ですが

どんなブログを書いてくれるのでしょう!

お楽しみに!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 6月 22日 【時は金なり】立花紗嬉

こんにちは!

立花紗嬉です!

 

最近私は7月のサークルの発表に向けて、コツコツ練習しています!!

上手な人ばかりで、落ち込むこともありますが楽しむことを忘れずに、あと少し頑張りたいです☺

 

さて、今日は昨日に引き続き「スキマ時間の活用法」についてです!

 

私は高校生時代ダンス部に所属していたのですが、部活外の時間でやらなければいけないことが多く、

正直引退までは東進に来ても部活のことをやってるときもありました😢

そんななかで私がスキマ時間に特に意識してやっていたことは、

「ひとつでも多く単語を見る」ということです!

(ありがちなスキマ時間の活用法ではあると思うのですが、ぜひ最後まで読んでみてください!!)

私は主に英単語と日本史の一問一答をやっていました。

 

英単語に関しては、「英語を見て秒以内に日本語で意味が出てこないと意味がない」

と思ってやっていました。

また「声に出して読めない単語は意味も分からないことが多い,頭に入らない」

とも思っていたので、同時に音が分からない単語は調べるようにしていました。

 

日本史に関しては、私はほぼ一問一答で覚えたといっても過言ではないぐらい、

一問一答信者だったのですが、

いつも時代で区切って1日の中でスキマ時間を使ってやりきるようにしていました。

その時代の単語量にもよりますが、1週間単位ぐらいで時代を次に進めるようにしていました。

またなにか演習を行ったときには、間違えた単語は必ず一問一答に印をつけるようにして、

目に触れる回数を増やすようにもしていました。

 

直前期には何回も見ても覚えられない単語をルーズリーフにまとめて、入試本番直前にも私はこれを見ました!

(私はルーズリーフを透明のケースに入れていたので、これが一番目に触れる回数が多くてよかったです)

 

 

また、単語以外でいうとポッドキャストを活用してリスニングの練習もしていました。

”頑張れば聞き取れるかな?たまに分からない単語が出てくるかな?”

ぐらいのレベルのものを選んで聞くようにしていました。

これは手が使えない状況でもできるものだったので、

ご飯を食べるときや通学時に聞いてることが多かったです!

 

 

こんな感じで今日は「スキマ時間の活用法」についてお伝えしてきましたがいかがでしたでしょうか?

取り入れられそうなものがあれば、ぜひ今日から実践してみてくださいね

 

 

 

明日のブログは???

水貝3

 

水貝担任助手です!

 

最近は研究を頑張ってらっしゃるイメージがある水貝さんですが、

どんなスキマ時間の活用法をおしえてくれるのでしょうか?

お楽しみに!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 6月 21日 【朝っていいよね!】野中ゆい

こんにちは!

野中ゆいです!

 

最近は毎日アイスを食べるのが日課で

アイスを食べるために一日乗り切ってます笑

 

最初は3日連続とかで食べてたんですけど、

だんだん4日、5日とアイスを食べたく

なっていったんですよね~

習慣化って意外とすぐできちゃうんですね!!!

 

てことで今日の本題である

「隙間時間の活用方法」について

話していこうと思います!

 

1日のルーティンを担任助手が紹介してくれていましたが

みなさんチェックしましたか?

 

そこで何人もの担任助手が話していたのが

隙間時間の活用なんです!

1日の時間は絶対に変えることが出来ないので

その中の時間でどれだけ効率良く活用できるかがカギになってきます✨

 

その中でも、今日はやる意味についてです!

それはずばり

 

①脳がリフレッシュされていて記憶に残りやすい!

→寝ている間に前日学んだことを整理し、

朝はリセットされた状態になります!

 

②邪魔が少なくて集中できる!

→朝なら携帯の通知も少ないし、家の中もきっと静かなので

”自分だけの時間”として使えます!

 

③1日がポジティブになる!

→「もう1時間勉強した自分えらい!」という達成感によって

1日のスタートをいい気分で切れます!

 

④習慣化しやすい!

→決まった時間に起きるだけ!なので

最初は2日、3日とかから始めてみてください!

さっきの私のアイスをたべたくなるみたいに

どんどん続けたくなっていきますよ!

 

どうですか?

朝にやらない理由なんてないですよね!

早速明日から!早起きしてみよう!

 

明日のブログは…

 

立花さき担任助手です!

どんなことをはなしてくれるのか

楽しみです!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

 

2025年 6月 20日 【!夏期特別招待講習!】尾木日葉

こんにちは!尾木日葉です!

 

 

私もななちゃんともっと仲良くなりたいですね🫰辛いものを食べに行こう!!

 

なんかめっちゃ最近ブログを書いたような気がしています笑

最近は本当に暑いですね、、、🥵

30℃越えていて、暑いのが苦手な私にはつらいです😔💧

昨日はハマスタに野球を見に行きました⚾️夜だったので、まだ大丈夫ではあったのですがやっぱり暑かったです!でも暑くてこそみたいなところありますよね!?元気を貰えました︎💪

 

ということで、、、(?)

本日は、またまた東進生ではない方向けのブログとなっております!!

 

先日「全国統一高校生テスト」がありましたね!

受けた方はどのくらいいらっしゃるでしょうか?

私の担当の生徒のみんなも英語が難しかったと言っていました、、受けるだけではなく、伸ばすための模試ですので、復習はしっかりとしましょう!

 

ここで、みなさまに素敵なお知らせがあります!!

 

現在、東進ハイスクールにて

「夏期特別招待講習」

が開催中です!!

 

 

あの有名な講師の授業を無料で受けることができます!

高校2年生までのみなさんは今ならなんと

4講座まで

 

 高校3年生のみなさんは

1講座

(1講座当たり基本90分×5コマ)

を受けることが可能です!

 

レベルや教科の幅も非常に大きく、自分の苦手な範囲をしっかりカバーできます!

受けて絶対に損はないので、

 

★苦手な分野がある!

★映像授業を見てみたい!

★東進について気になる!?

★友達がいってる!

★夏休みちょっとがんばってみたい!

 

 

こんな方におすすめです✨

 

悩んでいる方がもしいらっしゃれば、校舎までお問い合わせください!

 

気になった方はこちらからお申し込みください!!

 

 

それでは、、、

明日のブログは

 

野中担任助手です!

最近一緒に蒙古タンメンに行きました!!からいもの仲間が増えてうれしいです(o^―^o)

楽しいブログを書いてくれるでしょう!!

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 6月 19日 【この忙しさが青春】 小川なな

 

こんにちは!

担任助手の小川ななです!

最近は本当に暑くなってしまいましたね…

私はこの時期になると

ハンディファンが手放せないです!

外を歩くときは欠かさず持っています。

皆さんも熱中症には気を付けてください!

 

 

さて本題に入ります!

本日も一年生担任助手二人に続き

平日のルーティーン

を紹介させていただきます!

 

何を書こうか悩みましたが

私は高校三年間部活人間だったので、

部活(朝+放課後)のある日

ルーティーンを紹介します!

少しでも参考になれば嬉しいです

 

 

 

まず朝は4:50に起きて

5:30頃の電車に乗っていました!

家から高校が遠いので

7:00からの朝練に参加するには

この早い電車に乗っていました…

 

電車に乗っているのは1時間ほど

だったので、その時間は

必ず単語の時間に充てていました。

とても眠いことが多かったですが、

単語は電車の時間でしかほぼ

とらないと決めていたので

気合で頑張りました!笑

 

 

 

日課中は隙間時間が勝負でした!

幕張総合高校は2年生から各授業ごとに

教室が変わっていたので

移動に時間をとられることが

多かったです…

 

少しでも早く移動して

単語帳を開いたり、受講の予習をしたり

人よりも勉強時間が取れない分

充実した内容にしよう

心がけていました!

 

 

 

お昼休みも部活の練習がないときは

図書室や自習室にこもって

受講を進めたり参考書を勉強していました!

自宅受講モードで学校でも受講できてしまうのが

東進の強みだと現役のときは

ありがたく思っていました。

 

友達と話しながらお昼を過ごしたい

気持ちもありましたが、

そこを何とか我慢して

少しでも周りに追いつきたい一心

勉強を頑張っていました!

 

 

 

放課後は部活を7:30に切り上げて

8:00過ぎには東進に到着します!

ここから絶対に一コマは見る

と決めていたので

睡魔と葛藤しながら受講をしていました。

眠くても時間がないので、

受講中はずっと手を動かして

何かを書いているようにして目を覚ましていました!

(それでも寝落ちてしまうことはありました、、)

 

 

 

 

9:45まで東進にいて

電車では単語を勉強し、

22:30頃自宅に到着していました。

 

ご飯中も動画を見ながらできる勉強をしていました!

夕食の後は東進で終えられなかった

受講の復習をします!

受講の復習は必ずその日のうちに終わらせるように

心がけていました。

 

 

 

いかがだったでしょうか!

個人的にはかなりのハードスケジュールで

生活していたつもりです、!

 

でも今思えば

自分の好きなことを全部欲張ってできていたと思います

とても青春でした!笑

 

部活動と勉強を両立するには

隙間時間がカギになってきます!

あとは勉強の質をほかの人よりも濃くする必要があります。

より計画を綿密に立ててみてください。

そのために週1のTMの時間を活かし、

合格に向けての計画をしっかり立てていきましょうね!

 

勉強と部活の両立に悩んだときは

ぜひいろんな担任助手に相談してみてくださいね!

 

 

 

長くなりましたが、ここまで読んでくださり

ありがとうございました!

 

 

明日のブログは!!!!

 

 

尾木担任助手です!!!

尾木担任助手も高校時代に

オーケストラ部に所属していたそうです!

私もたくさんお話ししてもっと仲良くなりたいです!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!