ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 17

ブログ 

2025年 6月 18日 【気づいたら夜】岡田駿汰

おはこんばんちは!

担任助手の岡田駿汰です!

ブログに登場するのは自己紹介ぶりですね!

いつの間にか肌寒い時期から梅雨に入り

最近はすっかり暑くなってきましたね

本格的な夏に備えて皆さんスタミナをつけていきましょう!

(↑調べたら肉と野菜がいいらしいです)

 

さて、昨日の長谷川担任助手に続いて

今日のテーマも平日のルーティーンです!

早速お伝えしていきたいと思います!

 

朝は6:00に起きて

6:30には家を出ました。

通学時間は1時間ぐらいで

自転車、電車、徒歩を使って登校していました。

特に駅から学校までの徒歩の時間が長く

友達と問題を出し合ったり

1人で参考書を読んだりしながら歩いていました。

今考えると危ないですね(笑)

 

ここからは僕のおススメです!!!

7:30には学校に到着し

始業までの約1時間で自習

していました!

これには理由があって…

共通テストや二次試験は一般的に

9~10時に始まります。

しかも

1時間前には会場入りしたいし…

試験前に暗記事項の最終確認をしたい…

つまり

試験当日の朝はとてもあわただしくなります。

 

だから

今の時期から

早起きして

朝から勉強する習慣をつけておく

これが大事だと思います。

ルーティーンの話に戻りましょう。

 

学校では当たり前ですが

ちゃんと授業を受けていました(笑)

ずっと集中できないタイプの人は

授業と休み時間のメリハリ

しっかりつけましょう!

 

放課後は東進に来て

21:45まで勉強

これは当たり前ですね。

(まさかできてない人はいませんよね☆)

眠たいときは

あらかじめアラームをセットして

15分くらい仮眠をとっていました(/ω\)

寝落ちして時間を無駄にするよりは

よっぽどいいです。

 

家に帰ったら

夕食、お風呂をすまして

今日の勉強の復習

暗記科目のインプット

をしていました。

夜寝る前は記憶力が向上し

睡眠中は定着力が向上する

という研究結果が出ているらしいので

ぜひこの時間を活用しましょう!!!

 

また

今の時期

6時間は睡眠をとりましょう!

勉強しかしてなくて

身体的な疲れがなくても

脳は休息を欲しがるものです。

しっかり体を休めましょう(´-ω-`)

 

以上のルーティーンをして

24:00には寝ることで

僕の1日は終わりです。

慣れるとあっという間に

1日が過ぎていきます。

限られた時間の中で

最大限努力できるといいですね!

参考にできそうなところは

ぜひ参考にしてください!!!

 

明日のブログは…

小川担任助手です!!!

ルーティーンは人それぞれ

楽しみですね!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

 

 

 

 

2025年 6月 17日 【隙間時間って大事だよね】長谷川 禎治

 

こんにちは!

担任助手の長谷川です!

最近どんどん熱くなってきていてを感じますね

皆さんも熱中症には気を付けてくださいね

さて、今日のブログのテーマは平日のルーティーンです。

ルーティーンと言いましても部活引退前と後に大きく分けられそうですよね

そろそろ引退を迎える方が多い時期になると思いますので

引退後バージョンでいかせていただきます!

 

僕は基本的には6時半に起きて

1時間ほどで支度をして家を出発します

通学では電車を使用してました

ここでポイントがあります!

通学の時間は有効活用するべし

一回一回の時間は短いかもしれませんが

毎日積み重ねれば大きく差をつけるチャンスです

逆にやらないと大きく差をつけられてしまいます

そして学校で1~4限まで授業を受けて

昼休みも友達と図書館で勉強してました

そのために休み時間に慌ててお弁当を食べていました(笑)

昼休みは30分くらいあるので結構大きいです

そして5、6限を受けて東進には

4時半くらいに来ていました

もちろん東進に来るまでの時間も単語帳などに充てていました

そして21時45分までは勉強して帰ります

家に帰ったら

ご飯食べて

お風呂入って

最後に単語帳をやってから就寝します

夜は絶対絶対早く寝ましょうね

しっかり寝ないと次の日のコンディションが終わります!

 

それではまとめです

今日のポイントは

隙間時間です

僕は一秒でも使える時間があったら勉強しよう

という気持ちで過ごしてました(笑)

たくさん隙間時間を使えた日は達成感で気持ちよくなってました

皆さんも電車の中、昼休み、寝る前などの

隙間時間を有効活用していきましょう!

しばらく頑張って続ければ

習慣になると思うので頑張ってみてください!!

応援しています!

 

明日のブログは


岡田担任助手です!!

岡田君はどんなルーティーンだったのか気になりますね!

お楽しみに!!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 6月 16日 【約束って効果的】川井遥奈

こんにちは!

川井遥奈です!

皆さん最近の調子はどうですか??

最近暑くなってきましたね…

暑くなってきて休日も家にいたい・外に出たくないって人も多いのではないでしょうか

天気のせいで校舎に登校する生徒が少ないのは悲しいので皆来てくださいね(´;ω;`)

 

 

ということで、今日のテーマは昨日に引き続き

“土日ルーティン”です!

 

私が朝登校を毎日習慣的に始めたのは高3の夏休みかそれ以降でしたね…

えっ…!?!?!?遅くない!?!?!?って思った人も多いと思いますがきちんと理由があるんです!

 

まず、低学年の頃ですね。

私の所属していたバドミントン部は土日の両方で活動がありました!

そのため、土日両方朝登校は無理でしたね

そこで午前練の時は当然部活が終わったらそのまま東進へ行ってました

午後練の時はというと…

朝登校していました!!!

 

実は私ほんっっっっっとに朝弱いタイプなんですけど

午後練の時は練習が終わっても残って練習していたので

その後東進行くのはきつかったんです

そこで、頑張って朝起きて部活行く前に1コマ終わらすっていうのを

自分と約束してました

確認テストSSとってからじゃなきゃ部活行っちゃダメって自分に課してましたね

これだと寝坊もできないし、受講中寝ることもなく集中出来ます!!

 

次に受験生の時です!

みんな気になりますよね???

部活終わるまでは低学年の時の習慣にプラスして

午後練の時でも部活が終わってから必ず東進に行ってました!

もちろん朝も行ってですよ

 

部活を引退してからは、朝登校するか悩みもしましたがしませんでした!

なぜなら東進の開館は10時だからです!!!

当時の私は微妙な時間だな、、、って思ってました

なので、午前中は家で勉強してから午後登校してました

もちろんこの時も自分との約束事はありました

 

①遅くとも朝8時からは勉強を開始して家で4時間は勉強する

13時に東進に着くこと

最低12時間は勉強すること

この3つですね

ちなみに長期休みは東進の開館が早かったので朝登校していました✌

その後は、自分のお気に入りの席がとられるようになってから朝登校はじめました笑

 

こんな感じで、私は朝登校することよりも、

自分と数値を交えた約束事をつくり

それを守ることを徹底していました!

その約束事少し厳しいかなってものに設定して、

段々ハードル上げてました

例えば勉強時間を13時間に設定したり、

起きる時間を30分早めたり…

やってみて面白かったのは、昨日より1分以上多く勉強するって約束です

昨日の自分を確実に超える快感半端ないので

ぜひやってみてください!!!!!

 

明日のブログは…

長谷川 担任助手です!

バスケ部だったけど、写真はサッカーの写真ですね笑笑

明日はどんなテーマなのでしょうか!お楽しみに!

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 6月 15日 【メリハリを!】宮川真宗

 

どうも!宮川です。

昨日のアヤン担任助手に続き

土日ルーティンについてです!

高2のときは

決めた予定に加えて

1週間でズレた分の修正に使うだけ

予定厳守期限意識】なので

高3のときについて書いていきます!

~~~~ルーティン~~~~

いつも7:30ぐらいに起きて

そこから朝ごはん家族と団らん

していました。

(帰りが遅いから

家族と会話するの

この時ぐらい...╯︿╰)

そこから少し勉強して

早めのお昼ご飯を食べた後

東進に来ていました!

というのも

勉強の途中で区切り

ご飯を食べるというのが

嫌だったからです。

そこから最後まで(21:45)

勉強していました!(๑•̀ㅂ•́)و✧

(絶対に22:00までには絶対に東進を出ること!)

 

家に帰ったら

晩ご飯と風呂を済ませて

就寝です。

布団に入ってからは

スマホを触りたくなりますが

耐えましょう!

早く寝ないと起床時間が遅れます!

これは気合ではどうにもならなかった

(早起きしても次の日激ヤバです)

当時の僕は朝を軽視していましたが

朝早く起きるだけで1日の活動時間が

驚くほど増えます(体感してほしい)

そして”必ず

6.5時間以上寝ること!

『6時間睡眠を1週間続ける』ことは

丸1日寝ていないのと

同じ状態になります。

大丈夫だと思っていても

それは単に無自覚なだけ。m9(ಠ╭╮ಠ)

寝溜めをしてルーティンを崩すより

よっぽど良いですから

出来ていない人はまず

24:00には

スマホをいじらない

布団に入る

ことから慣れていきましょう!

~~~~~~~~~~~~~~

振り返ってみると

朝のだらけている

スマホの時間

をもっと減らせたな...”

と思うところがあります。

勉強は面倒だからスマホいじる

厳禁です!

言うのは簡単ですが実行することは

なかなか難しいですよネ(._.`)

だから急に頑張るのではなく

かかる時間を徐々に減らしていく

などの工夫をして慣れていきましょう!

モチベが無くても

勉強できる人に!(ง •̀_•́)ง

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

明日のブログ担当は...

川井 担任助手です!

どんなルーティンをしていたのでしょうか⁈

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

2025年 6月 14日 【最速の男】ザマンアヤン

 

お久しぶりです!

アヤンです!

 

 

 

皆さんいかがお過ごしでしょうか?

元気に千葉校に来れてますか?

 

この時期は特に体調を崩しやすいので

体調管理も怠らずにやっていきましょう!

 

 

 

さてさて、

今日からブログテーマが変わって

 

担任助手たちの土日ルーティーン」

 

ということで

 

自分を含め3人の担任助手たちが

休日の東進での過ごし方を

書いてくれます

 

 

是非この機会に

担任助手たちの生徒時代の生活を参考にして

自分の勉強の質を高めていきましょう!

 

とはいえ詳細を書くとなると

長くなってしまうので、

ここでは大事なことだけ

書いていきます

 

 

 

[アヤンの休日ルーティーン①]

 

 

土日は必ず朝登校

 

 

これに関しては

もう高2の夏頃からやってましたね、

なつかしいです

 

おそらく上級生担任助手の中では

朝登校=ザマンアヤン

という等式が成立してたはずです

 

具体的には、最速で

開館の40分前には

千葉校の扉の前に座って

勉強してました

 

思えば、大体いつも

1番最初に校舎に登校してましたね

 

去年の今頃だと

 

・英検順1級単熟語EXという単語帳

・スタンダード化学のテキストの暗記

・無機化学、有機化学の構造式や反応式の暗記

・数学や物理の受講で、

できなかったところの解き直し

 

の4つを主に扉の前に座って

やっていました

 

ちなみに朝登校し続けてたら、

たまたま小学校が同じだった友達3人とばったり出会ったり、

僕よりも早く来て勉強していた生徒が

実はとある担任助手の兄弟だったり、

いつもお手洗いを掃除してくださるお姉様に顔を覚えられて

軽く世間話ができたりと

朝登校しないと得られない

貴重な経験ができました(笑)

 

 

 

 

[アヤンの休日ルーティーン②]

 

 

昼ご飯は絶対に

15分以内に済ませる

 

 

 

(ピンポンパンポーン

ここから先かなり自分の主観が入ってきますが、

あくまでも一個人の話だということを御理解いただいた上で続きをお楽しみください。)

 

 

 

自分は生徒時代、食事なんかより

勉強に時間を割きたかったので昼ご飯は

大体コンビニのパンにしてました

 

また自分は絶対に食事中に

テキストや参考書を広げて

勉強したりするなどという

極めて非効率的なことは

絶対しませんでした

 

なぜなら

「今日は食事しながら何を勉強しようかな」

などと迷っている時間、

食べながらテキストを

めくったりしている時間が

とても、もったいないと感じたためです

 

「迷ってる暇があったらさっさと食って

さっさと受講席戻って勉強しろよ」

 

「もっと食事に、

食事を作ってくれた方に、

感謝しながら食事だけに集中して食えよ」

 

って半分以上キレながら当時は思ってました

 

だからといって全く食事の時間を勉強に当てていなかった

というわけではありません

 

例えば高マスをやったり

長文でわからなかった単語や

化学の知識事項などを

頭にずっと思い浮かべたりしてました

 

自分はこの継続力と

ストイックさで

受験を乗り越えられたんだ

と思います

 

あとは疲れたら気分転換に

勉強する場所を変えて

受付の椅子に座って勉強してたり、

ときにはTMスペースに座って勉強したり

校舎の回りを10分程度散歩してたり

してました

 

皆さんも今大変かと思いますが

自分も大学のテストと課題に追われてて結構忙しい生活を送っているので

お互い頑張っていきましょう!!

 

 

長かったけど最後まで読んでくれて

ありがとう!

 

 

 

 

 

 

 

さーて次回のブログ担当者は?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宮川担任助手です

 

 

彼の土日ルーティーンは

一体どんなものだったのでしょうか?

 

次回へ続く…

 

 

 

 

 

**********************************

 

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

↓↓↓↓↓

 

大学入試・在学生へのインタビュー・職業選び

東進卒業生の体験記についてはこちら!

↓↓↓↓↓

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!