ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 196

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 196

ブログ 

2023年 2月 12日 【自信がすべて】 善場紘央

こんにちはー!

善場です!

今回も「受験生へ」ということで、

多くの担任助手の皆さんがいろいろなことについて説明してくれています。

ということで僕の方からは

受験期間の『モチベーション維持』

ついて話させていただきます!

モチベ―ジョン維持と言っても、

自分が試験に挑んだときはどのような気持ちでいたのか、です!

 

既に受験が始まり、”受かるのだろうか”と感じたり

”全然自信が無い”と感じてしまうかと思います。

たしかに、過去問を解いても合格最低点に達しなかったり自分に問題が合わなかったりすると、

本番では解けるのだろうかと思ってしまうのは当然です。

そして本番、不安な気持ちのまま挑んでしまう…。

それは他の受験生も同じはずです。

 

しかし自分は少し違いました。

なぜなら自分は

「根拠のない自信」があったからです。

これはどういうことかというと、

たとえ点数が合格点数に届いていなくても

模試の成績が悪くても

『自分は絶対合格できる』という気持ちを持つことです。

例えば、自分は早稲田大学が第一志望校だったので

『俺なら早稲田に受かる!!』みたいな。

 

ふざけていると思っている皆さん、

不安になってしまうのはどんな時だと思いますか?

そう、先ほど自分が挙げた

点数が合格点数に届かないとき

模試の成績が悪いとき

などですね。

そのせいで不安になってしまうと思います。

『ならそう思わなければよくない?』

僕はこう思います。

 

一見単純すぎると思うかもしれませんが、この単純さが大切です。

不安なまま試験を受けるよりは、

切り替えてポジティブに考えられるほうがいいですよね!

実際、自分は青山学院立教大学を合格しましたが、

その2つの大学の過去問を解いて合格最低点を超えたことは1度か2度しかなかったです笑

しかしその時は”自分はできる”と思って挑みました。

そのおかげでとても気持ちが楽でした(マジですこれ)。

自分は楽観志向なので「根拠のない自信」がフィットしましたが、

人それぞれなので、自分に合った方法を見つけてください!!

 

みなさんはこれまで死ぬほど努力してきました!

人生で1番努力してきました。

それを信じて、

自分に自信をもって試験を受けてきてください!!

そして合格を勝ち取ってきてください!

長くなりましたが今日はここまで!!

では!

明日のブロガーは…

髙橋3

高橋担任助手です!

生徒思いな彼はどのな事を話してくれるのでしょう~

お楽しみに!

 

********************************************************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2023年 2月 11日 【自分で未来を】石渡凌太

みなさん、調子はいかがでしょうか、石渡です!

今日も受験生に向けてメッセージを送りますね~

 

みなさんはここまでどのような目的があって勉強をしてきたのでしょうか。

-将来したいことがあって、そのために-

-行きたい大学があるから-

-大学生に憧れるから-

-勉強が楽しいから-

(もしくは親に言われるから、という人もいるかもしれませんが…)

なにがともあれ

目標を持ち、努力をしてきた

と思います

 

 

大学の試験というのは

その目標に対しどのくらい努力をできたかの

指標

だと個人的に思っています。

 

大学合格がゴールではない

からです

 

僕が受験生の時には

「未来のために努力する」

を大切にしていました。

 

自分の身になるような勉強の仕方

考え方を模索して勉強していました

それは大学合格のためだけでなく

未来の自分のため

にしていました。

 

みなさんは

大学に入ればやりたいことができる

と思っているでしょう。

 

半分正解で半分間違えです。

ただのんびりしていれば時間は過ぎていくだけです

そして成長する機会を失います。

 

ですが

自分で考え

受験期に養った思考で

自ら積極的にうごけば

大きなものを得られます。

 

未来を明るくしたいのであれば

最後まで考えて行動、を繰り返しつづける

こと。

 

今もこれからも、未来のために努力をしていってください!

そして一つの区切りとして、

大学受験を最後まで戦いきってください。

 

 

Imagination means nothing without doing.

行動を伴わない想像力は、何の意味も持たない。

(by  Charlie Chaplin)

 

 

 

はい、じゃあもうブログ見てないで勉強しようね~

 

 

 

 

明日のブログは・・・

(↑未来をつかもうとしてる善場さんかな)

善場さんです!

善場さんはどのようなお言葉をくださるでしょうか

乞うご期待!

 

 

********************************************************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2023年 2月 10日 【キミシダイ、これから】小塚壮人

こんにちは!担任助手の小塚壮人です!

今回は同じ4年生の畑からの熱いバトンを受けて

『受験生へ』ブログを書いていきたいと思います!

 

僕が伝えたいメッセージ1つ目は

『結果は必ず最後についてくる』です!

ここまで頑張ったことは最後に必ず成果としてでます!

なのでこれまでの自分の頑張ったことを信じて欲しいです!

『自信を持つ!』これが難しいって思う人は

『自分がやってきたこと・頑張りを振り返ってみる』をやって欲しいです!

 

思い返してみると

受験生の皆さんはこの1年間辛かったこと

大変だったこと、嬉しかったこと

たくさんを乗り越えてここまできたはずです

 

どんな時も頑張ってきたのは

紛れもなくあなた自身です!

最後の最後まで自分を信じましょう!

 

続いて伝えたいメッセージ2つ目は

『進んだ道を正解にすれば良い』です!

 

この意味としては、

第一志望校に受かっても、受からなくても

そこで『何をするか』がとても大事なので

自分の頑張るべきことを見つけて

自分が進んだ道(大学)を正解にすれば良い

ということです!

 

ここで自分の話を少しすると

自分が第一志望校に行けなかったことから

インターンを頑張ったり、

東進での担任助手業務を全力で取り組んだり、

と言ったふうに

悔しさのバネにして頑張ることができました

 

これが正解なのかは分かりませんが、

第一志望校にいって満足していたら

成し得なかったことができたと感じています

 

長々となりましたが、

結論は

受験がどのような結果になったにしろ

次のステージで頑張れれば良いのです!!

 

なので、自分を追い込み過ぎず

少しでも気楽な気持ちで試験に臨んで欲しいです!

しかも、その方が絶対に結果が出せると思います!!

 

僕たち担任助手はみなさんの頑張りを

近くで見てきました!

僕たちはみなさんが頑張ってきたと

自信をもって言えるので、

あとは皆さんが自信を持てるかどうかです!

 

最後まで諦めずに頑張りましょう!!

 

最後に、タイトルですが

僕が大好きなONE OK ROCKの

1番好きな曲『キミシダイ列車』からです。

すごく元気の出る曲なので受験の前とか聞いてみてくださいね!

 

明日のブログは、、、

石渡


石渡です!

去年受験をしてきたからこその本番直前の

アドバイスが聞きたいですね!

 

お楽しみに!

********************************************************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

2023年 2月 8日 【為せば成る】平野裕奈

こんにちは!平野です。

大学ももう終わり、

春休みを満喫しています。

大学生の春休みは長いですからね、

受験生の皆さんも

「大学に入ったらやりたいこと」

を気分転換に書き出してみると

勉強に精が出るのではないでしょうか。

 

さて、本日もテーマは

「受験生に向けて」

ということで、

ここまで9名の担任助手が

このテーマでブログを書いてくれていますが

全部読んでくれていますでしょうか。

2年前、私も受験会場で

当時の担任助手が書いてくれた

ブログを読んで

心を落ち着かせていた記憶があります。

 

私からは何を話しましょうか。

この時期のみなさんに

一つだけ言いたいことは、

「為せば成る」

ということですかね。

大学に受かるかどうかは、個人的には

偏差値は関係ないと思っています。

その大学の試験の傾向を

きちんとつかんで、

その日に向けて精いっぱい

やれることを全て

やってきた人が受かる

のだと思います。

これは自分自身の経験からも言えて、

(すいません少し自分の話入ります)

日本大学の試験

あまり対策をしていなかったり、

初日で死ぬほど緊張していたのもあり

受からなかったのですが、

今私は東京理科大学に通っています。

ちゃんと対策しましたからね。

ちゃんとやってきたことは

結果として出るんですよ。

 

今、受験生のみなさんは

とてつもない恐怖を抱えている人が

多いのではないでしょうか。

どこの大学も受からなかったらどうしよう、

滑り止めも受かっていないのに

第一志望に受かるわけがない、

そう感じている人も

いるかもしれません。

でも大丈夫、

みなさんがやってきたことは

間違っていません。

だって第一志望の対策

どれだけしましたか?

夏に過去問をやって、

9月からは

単元ジャンル別演習をはじめとした

第一志望校や併願校に向けた対策

を死ぬほどやってきたじゃないですか。

 

頭がいいとか

そういうことではなくて、

その大学の対策や

苦手な分野を克服するのに

どれだけ時間を費やしたか

を考えてみれば

少し自信がわいてくるでしょ?

大丈夫、皆さんは最強です。

当日は胸を張って

挑んできてほしいと思います。

緊張しているな、と思ったら

笑顔を作ってみてください!

どうせマスクをしていますから

周りの人は気付きません。

変人と思われてもいいですから、

自分がベストな状態で

試験を受けられるように、

できる限りの準備を

しておいてくださいね。

応援しています。

明日のブログは、、、

畑さんです!

畑さんと働けるのも

あと2か月弱

と考えると感慨深いですね。

どんなブログを書いて

くださるのでしょうか。

お楽しみに!

********************************************************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2023年 2月 7日 【受験生はみんな勇者!】   江田 丈真

みなさんこんにちは!!

共通テストも終わり、最近いよいよ私立入試が

本格的に始まりだした頃だと思います!

私立が第一志望の生徒さんは

ここからが正念場ですし、

国立が第一志望の子は

国立の勉強を継続しながら

私立もしっかり併願で

合格していきたい

そんな時期になってくるんじゃないかなと思います。

 

いずれにせよ全員にとって

最大の山場を迎えるのが

二月になるんだと思います。

 

僕が皆さんにここで伝えたいのは

最強の自信をもってほしいということです!

 

受験生としてこの一年頑張り続けたことは

みなさんが思うより

大変で、すごいことだからです。

 

東進に毎日来ていると、努力することが

勉強することが当たり前

に感じるので

つい忘れてしまいそうになりますが

東進生の皆さんは

色々なことを我慢して

 

夏も冬も

昼も夜も

平日も土日も

学校でも放課後も

ずっと勉強してきました!

 

これは誇っていいことだし

自信を持っていいことです!!

 

皆さんは大学受験戦争を

戦うことを自分で決め

努力し続けてきました

他に楽な道はいくらでもあったはずです

それでも努力することを選択し

前を向き続けたこと皆さんは

間違いなく勇者です

 

僕は心から思うのですが

受験生時代というのは

間違いなく人生でも数えるほどの

極限状態だと思います

一年間勉強に専念するというのは

並の精神力ではできないことです。

 

 

なぜなら僕はこのまえ

大学の定期テストの二週間で

集中力が限界に達したからです。

 

だから、高校生として学校生活を送りながら

受験勉強をし続けた現役の皆さんも

もう一年勉強だけに集中することを選んだ浪人生も

僕は心から尊敬しています

 

受験生は勇者です。

 

皆さんのすごさは我々担任助手も

痛感しています

色々な重圧がかかる二月だからこそ

精神が崩れそうになる時も

あると思います。

そんな時は我々担任助手に声をかけてみてください!

 

その道をみんなが通っています

必ず力になります!

 

全ての受験生よ、あと少しがんばれ!!

 

明日のブログは平野さんです!

どんなブログを書くのでしょうか!

 

********************************************************************

感想入力フォームがあります。

 

匿名でもかまいませんので、

ぜひ感想を入力してください!

↓ ↓ ↓

 

以下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!