ブログ
2021年 6月 20日 【時間を大切に】鶴田佑介
みなさんこんにちは!
千葉校担任助手の鶴田佑介です!
はい、今ですね。
さわらちゃんのよくわかんない紹介を
いただきましたけれどもね。
こんなんなんぼあってもいいですからね。
自分ハリネズミ飼っていそうですかね…笑
小動物的な可愛さがあるという意味で
言っているんでしょうかね!
ありがたいですねー。
ハリネズミは、
室温調節をしないと飼えない動物なので、
飼うとなったら結構大変です!
みなさんも気をつけてくださいね!
さて、何を当たり前のように喋っているんだと
思っている方も多いかもしれません。
それも当然、
私は本来もうここにいないはずの人間です。
卒業担任助手として廊下の掲示に名を連ね、
1ヶ月前には3,000字を越す熱いブログで
千葉校に別れを告げました。
しかし!
結論から言うと
鶴田まだ卒業しません!
まだいます!
色々あって、
ほんとうに色々あって
まだいられることになりました!
ゾンビのように、
不死鳥のように何度でも蘇ります!
千葉校で見かけたら、
「あ、まだいるんだなこの人」
というように優しい目で
見守ってあげてくださいね。
長々と書いてきましたが、
本題に入りましょう!
今回のテーマは「高マスについて」です!
今まで何度も書いてきました。
しかし!
何度でも言ってやりましょう!
高マスをとっととやらずして
英語は伸びません!
これまでのセンター試験までには、
英語のアクセント単独の問題や、
英文法単独の問題などがありました。
鶴田はこれがほんとに苦手でした。
それは、長文読んでる方が楽しかったからです。
今井先生の英語も文法のC組をすっ飛ばして、
長文のB組とA組の講座をとっていました。
長文だと、
単語をちゃんと覚えていなくても
文章の前後の内容から
なんとなくいけちゃうんです。
当時の鶴田は
「単語とか文法とかは
まあこのくらいでもいけるのか」
くらいに考えていました。
(とは言ってもこの時期には上単まで
もちろんやってましたけどね??)
でもね!
文法の問題では
「単語の意味がもっとぱっと出てくれば解けた」
問題もたくさんありました。
私立の問題演習をやろうとすると、
さらに単語を入れていた方が有利です。
私立の単語に集中するには、
その時期にそれまでの単語が完璧に
なっていなければきついです…。
てことは!
今のうちに高マスは
完璧にしておかないと!
ってことですね!
一度完全修得してても、
ちょっとでも不安がある人!
何度でもやるべきですよね!
完璧になるまでです!
終わってない人!
千葉校全体で高マスを頑張っている
今こそやるべきです!今でしょ!
みんなで頑張りましょう!
さて、明日のブログは
宮原担任助手です!
めちゃめちゃ頑張ってると思いますよこの子は!
彼がどれだけ頑張ってるのか、
みんなで見てやろうぜ!(©︎ラランド サーヤ)
明日もお楽しみにー!
**********
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2021年 6月 19日 【YES or YES】瀬浪爽楽
わわわ!
おはようございます。こんにちは。こんばんは。セナミです!
用さん、幸です。ピース( ◠‿◠ )♡
平和な世界。
平和な世界に生きてるナと感じたのが、
先日、池袋キャンパスへ行きまして
ひとり盛り上がっていたら、学生証がないんです。
池袋駅、新宿駅、ルミネtheよしもと(寄った)
あらゆるところへお電話したのですがありませんで。
諦めていた時、
学校から届いてると連絡があったんです。
拾ってくださったあなたに
ありがとう、幸せ訪れますように?
落とし物、気をつけたいですネ。
さて!話は変わりますが、高マスについて!
毎日取り組んでいますか。?
ももももしかして0時間の方、いらっしゃったりす?る?
それは!ももももったいない!
拒否権ないんです
YES or YES
なんです❕
入塾当初あったやる気を思い出して欲しい。
受験生の頃、通学時間が長かったもんで。
電車で高マスやろう!と思っても、
私、できなかったんだよね。
なんだかスマホを持ってしまうと
Twitter開いたり
Google earthみたり
してしまっていたんです。
そこで決意したのが
東進来たすぐ30分間は高マス!
無心で単語、ひたすら文法。
これが吉と出ました。
高マスで蓄えた基礎、私に活きてるナ〜と
感じることが多々ありました。
早かれ遅かれ、感じる時がくるかもね!
チリ、積もらせましょう❕
既に完修しているあなたも
やってみて欲しいな。
読んでくださった皆さま、ありがとう。
明日のブログは鶴田サマです!
Kurakurakurakura~~~
なんだか。ハリネズミ、飼っていそうですよね!
最近お会いしていません!お元気ですか。
お楽しみに?♡
2021年 6月 18日 【高校生っていいよね】用悠人
みなさんこんにちは、
明るくて頼りになる大先輩です。
どもども
僕はですね、この前携帯の昔の写真とかを
たまたま見返しているときに
ふと思ったことがありまして、、
高校生の時結構たのしかったなぁ。
って
知っている人がどれくらいいるかはわかりませんが、
高校時代の用は
お世辞にもたくさん友達いるよ!って
感じではなかったんですよね(寂しくないです。)
それでも毎日野球に打ち込んでいたり、
部活の友達と馬鹿騒ぎしたり
毎週のようにいろんな先生に怒られたり、、
勉強を今までで一番頑張ってやったり
他にもいろいろなことがあったなぁ~と。
それと同時にもうひとつ思いました。
もう二度と出来ない
みなさんはどうですかね
部活とか大変ですか?勉強つらいですか?
早く大学生になりたいですかね??
もちろん、大学はいいこともたくさんあります
しかし、高校生活というものは一度しかないです。
つまり、今僕がどれだけ高校に戻りたい、やり残したことがある
なんていってもそれは再入学でもしない限り(実現性低い)
その、充実させる「権利」がありません。
しかし、みなさんは違います
高校生活を充実させる「権利」があります
せっかくその権利があるのなら
どうか有意義にすごしてみてはいかがですか??
という感じでね、本当にふとおもったことでした。
うらやましいよ!!!!
それではもう中盤ですが、本題へいくよ~~
「高マス」についてですよね!!
ところでみなさん、全統はどうでしたかね
英語は間に合いましたか?
点数は上がりましたか?
点数が伸びない原因は
大きく2つあると思います
1.演習不足
2.知識不足
1.演習不足に該当したみなさん
さっそくですが、
すぐに大問別や年度別を利用して演習しましょう!
ここに関しては演習量と質がものをいいます。
十分な演習をしていないのに
「点数が伸びなくて困っています・・」
まぁそうですよね・・
ってなりますよね、当然です。
頑張るんだよ!
はい、
2.知識不足に該当したみなさん
(多分それなりにいますよね??)
もう、夏直前です。
かなりピンチ!?
知識ってなんでしょう?
単語・熟語・文法 様々だと思います。
今あげた3つの分野が
まずはしっかりしていないと
読めるものもよめません。。
そういえば、
この前セカオワ大好き担任助手が
(わたけんくんです。ちなみに僕は眠り姫が1番好きですかねぇ。)
「単語を入れる前と後では英文の見え方が変わった」
と言っていましたね
英語出来なくて困っている人、
やることやるが先です!
それでも全く伸びなかったらそのとき
悩んで方法を別方法を
検討するべきですね
冒頭の高校のはなしでもそうですが、
後で後悔しないように
今のうちにやれることは
すべてやっておきましょうね!
はい、それでは明日へ引き継ぎます~
瀬浪サワラ担任助手です!
一言で表すとなんでしょうかねぇ
「平和」ですかね
この子の周りに争いは起こりません。
ピース(^_^)V
お楽しみニ!
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2021年 6月 17日 【高マスの長所と短所】齋藤亮太
こんにちは!
前回のブログで今井担任助手に
おもしろい考えをもっていると言われて、
褒められてるのか、馬鹿にされてるのか
わからなかった齋藤です。
とりあえず褒め言葉と思っておきましょう(笑)。
最近、自分は教習所に通い始めました!
最初は運転がすごい怖くて
ビビりまくっていたのですが、
少しずつ慣れてきて、
スピードもだせるようになりました!
運転は意外と楽しいですよ~。
さて、今回のブログテーマは前回に引き続き、
高マスについてです。
皆さん、高マスはしっかりやれているでしょうか。
正直、完全修得してから触ってない。
という人もいるかと思います。
高マスの良さっていうのは一体なんなのでしょうか。
市販の単語帳とは異なるところはどこなのでしょうか。
それは、圧倒的な手軽さ+効率だと思います。
高マスを用いれば、単語帳よりも早く、
重要単語を覚えきれるのでは無いでしょうか。
また、高マスではテストモードで繰り返しトレーニングをしていくと、
自分のよく間違える単語たちに
自動でチェックがついたりする機能もあります。
なので、単語帳を使うよりも効率はとてもいいと思うし、
模試前の確認にももってこいです。
よく、東進に通ってない友達に
「お前、単語高マスってやつで足りるの?」
「単語帳一冊仕上げた方がよくね」
って言われていましたが、
自分的な結論としては、
「まぁまぁ足りる」です!
共通テストレベルなら、単語1800、熟語750、文法750で
大方網羅していますが、
中には高マスにない単語もでます。
不安な人は上級英単語1000までやっておけば、
共通テストレベルの単語は大丈夫だと思います。
二次私大レベルについては
受験する大学よって人それぞれですが、
自分の通っている千葉大学の対策としては、
上級英単語+二次レベルの長文をたくさん解いて、
知らなかった単語はその都度覚える。
っていうスタイルを自分はとっていました!
毎日長文は読んでおり、
これで十分間に合っていて、
無理して難しい単語帳を
買ったりする必要はないかなと思います。
東進には千葉大以外にも
色んな大学の人がいるので、
単語の勉強をどうやっていたか
聞いてみてもいいかもしれません!
皆さん、とりあえず高マスをやって絶対に損はないですよ!
大変だと思いますが、頑張りましょう!
さて、明日のブログは、
大先輩の用さんです!
すごいお世話になっています。
明るくて頼りになる先輩です!
明日のブログも必見です。
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
2021年 6月 16日 【やろうと思えばできる】 今井実優
こんにちは!横山担任助手から紹介がありました、
今井実優です!!!
明るい文章を書けるかはわかりませんが、頑張ってみます!!!
ほんっとに暑くなってきましたねー。。。。。。
梅雨、本当に来るのかなー?って感じです、
私は雨が好きじゃないので、梅雨が来るぐらいなら、早く暑くなってほしいです。
暑さに関しては、中高でやっていたバドミントンでかなり鍛えられました!
夏は締め切りで練習するので、風が全く来ないジメジメとした体育館で毎日練習していました(-_-;
あとあと最近、みんなが体育祭や文化祭をやっているのをみて、
すごくすごく高校生に戻りたいなあと思います。
毎日、勉強以外のことにも一生懸命なみなさんと校舎で会うと、
なんだかキラキラしてて羨ましいです。。。。。。
さあ、こんなことはどうでもよくて、私は先日に引き続き、
高マスについてお話ししたいと思います!!!!!
先ほど言ったように、皆さんは今きっと本当に忙しいと思います。
人それぞれ頑張っている内容は違えど、勉強以外に関しても
頑張らなければいけないことがたくさんある人、いませんか???
それに高マスは単語、熟語、文法、それだけでも完全修得するのが大変なのに、
上級とかついてレベルアップして、なんだよ!!!って思う方も多いと思います。
その気持ち、すごくわかります。共感します。
非常に大変だと思います。
でも考えてもみてください。自分の志望校の受験科目、、、
知らなかったら、調べみてください。
英語がかなり必要になってきませんか???
そうなんですよ!!!じゃあ必須の英語をどうやって伸ばすのか!??!!
そう、それを東進の代名詞「高マス」にお任せください!!!
大塚担任助手が高マスのことを
「東進が誇る最高のツール」
と先日のブログで言っていましたね。
本当にその通りなんです。高マスはやればやるほど、質が高ければ高いほど、
英語力アップに繋がります。騙されたと思って、取り組んでみませんか???
忙しくて高マスを後回しにしている皆さん、まずは気持ちから切り替えましょう。。
「忙しくて高マスできない」
ではなくて
「忙しいからこそ高マスをやる」
というようにマインドをシフトしてほしいです。
千葉校の担任助手の中で、おそらくダントツで部活が忙しかったであろう、
市立千葉高校野球部出身の、宮原担任助手はかつてこう言っていました。
「休み時間で高マス1000トレ」
すごいですね。私は高校が同じなので彼の勉強している姿をたくさん見てきましたが、
本当にこの通りに勉強していました。
皆さんもすきまじかん、高マス進めてみませんか???
忙しいからこそ、まず「高マス」。
暑い中塾に来たら、1度涼むために10分ぐらい高マスやりませんか???
高マスにあてた分のすきまじかん勉強は、必ず頑張った人にかえってくると思います!!!
一緒に頑張っていきましょう!!!
さあ、こんな感じで今回のブログは終わりにします(^^)
明日のブログを書いてくれるのは、、、、
斎藤担任助手です!!!!!
実は彼とは同じ高校、同じ部活で一緒に練習していました!
彼は、とってもおもしろい考えをもった人です。
きっと高マスについて、いままでの人とは違ったお話をしてくれるでしょう。
お楽しみに!!!!!
**********
下のバナーより資料請求・お問合せができます。