ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 319

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 319

ブログ 

2021年 7月 6日 【知られざる一橋大学!!】 永井郁己

 

皆さんこんにちは 

いくみんこと永井です!!!

よくいくみんというあだ名で呼ばれるのですが

このあだ名の由来は

ピクミン 

なのかそれとも

ひふみん

なのかと10年近く考えています

詳しい人いたら教えてください笑

 

最近のブログでは大学を紹介していて

僕も へーすごいなー と思いながら読んでます

いろんな大学の話を聞ける機会はあんまりないので

生徒のみなさんもぜひ全部読んでください!

 

というわけで僕も自分の通う

一橋大学

について紹介します

何といっても知名度がないので

名前だけを知ってる人も多いと思います

ぜひこの機会に一橋大学について詳しくなってください!

 

一橋大学には

商・経済・社会・法

の4学部のみが設置されていて

文系の学部しかないのが特徴です

 

そしてめちゃくちゃ少人数制です

一学年は1000人!!

東京大学で2000人、早稲田大学だと10000人

ほかの大学と比べてかなり少ないですよね

おかげで授業自体も少人数で行うため

生徒同士で話し合いながら授業に参加できます

 

キャンパスは

国立(くにたち)キャンパス

小平国際キャンパス

千代田キャンパス

と3つがあるのですが

ほぼすべての学生が国立キャンパスに通っています

 

 

またキャンパスのある国立市は文教地区とよばれ

周囲にパチンコ・風俗店などが

出店できないように規制されています

だから閑静な街並みを楽しめます

アットホームな街なのでとてもおすすめです

 

ここからは僕に所属する商学部について語ります

一橋大学の看板学部であり、

1年から必修のゼミがある唯一の学部です

商学部が1年で学ぶ科目は

ビジネス・エコノミクス 会計学 経営学 

金融 マーケティング

の5つの商学部科目と

数学科目・外国語科目が必修です

また学部間の交流が盛んなので

他学部の科目も勉強できます

 

商学に関係する様々な分野を広く勉強できます!

 

いかがでしたでしょうか?

知られざる一橋大学についてもっと知りたい人は

僕にいつでも聞きに来てください

 

さて明日のブロガーは

 

畑担任助手です!

普段は頼れてたまにお茶目な畑さんは

いったいどんなブログを書くのでしょうか!?

明日のブログをお楽しみに!!

 

 

**********

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021年 7月 5日 【日本で一番最初の○○】木村祥子

 

こんにちは!

先日、zoomの授業でマイクをミュートにし忘れていてあっこれもう終わったなと思いました。木村祥子です。

全力で謝りました。

引き続き大学・学部紹介ということで

今回は私が通っている日本女子大学について紹介します!

日本で一番最初の女子大らしいです。)

日本女子大学は目白と西生田にキャンパスがあり、学部は家政学部、文学部、人間社会学部、理学部に分かれています。

そして新しく2023年4月から国際文化学部が追加されるそうです!おおー

キャンパスが二つあるといっても西生田にあった学部が移ったのでほとんど目白にある感じですね~

最寄り駅は目白と雑司ヶ谷と護国寺です。

目白駅周辺にはおしゃれなカフェがいくつかあるので全部食べに行きたいなって思っています。

また、新宿や池袋に近いので色々便利です!

 

その中で私は文学部日本文学科に通っています。

日本文学科では名前の通り日本文学を学んだり、他には日本語や中国文学を学ぶこともできます!

1年生は必修で変体仮名というひらがなの旧体字を学んで読めるようにするのですが、これが本当に難しくて大変です。習得すると昔の資料などが読めるようになるそうなので頑張っています。

心理学や生命科学など他の学部の授業も受けられるので授業選択の幅が広いです!

また、司書、学芸員、学校図書館司書教諭や中高の国語の先生、日本語教員の資格を取ることが出来ます。

日本文学科は本が好きな人、古典が好きな人、書くことが好きな人が多いなという印象がありますね。

 

就職支援に力を入れているので職業に関する講座もあります。

私は「女性と職業」という様々な仕事に就いている方々のお話を聞くことが出来る授業を受けています。

どんな人生を歩んできたか、後悔していることなどたくさんお話が聞けて面白いです。将来についてよく考える良い機会にもなっています!

 

他にも魅力はたくさんあるのでよかったら調べてみてください!

 

明日のブログは

 

永井担任助手です!

実は心の中でいくみんと呼んでいます。

よろしくお願いします(?)

どんなブログを書いてくれるか楽しみですね!

 

**********

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

2021年 7月 4日 【What is Global Japanese Studies at Meiji university??】松﨑広奈

こんにちは!

松﨑です!

今年から第二外国語で

韓国語

履修しているのですが、

難しすぎて

頭を抱えています。

日本語と同じ語順で

簡単なはずなのですが、

復習

してこなかったら

もうチンプンカンプンに

なってしまいました…。

来週テストがあるので

本当に頑張らないと!!

言語って積み重ねだなと

しみじみ感じました。

韓流ドラマを

韓国語字幕で

視聴できるようになるまで

頑張ります!!

 

さてさて、

今回のテーマは

大学・学部紹介ということで、

私、

自分の大学が好きすぎて

語りだしたら止まらないので

・キャンパス紹介

・国際日本学部の魅力

の二つについて話していきたいと思います!

まず、

・キャンパスの魅力

ですが、

明治大学には

和泉キャンパス駿河台キャンパス

生田キャンパス中野キャンパス

(ちなみに、明治大学のイメージカラーは紫紺です)

の4つがあります。

私は全てのキャンパスで

授業を受けたことがあるので

イメージで紹介してくと、

 和泉キャンパス→文系の1・2年生が通うキャンパス。図書館がすごくきれい!ザ・大学。映画の撮影にたくさん使われている明大前が最寄り!

 駿河台キャンパス→文系の3・4年生が通うキャンパス。すごくきれいな訳ではないけど、施設が充実している。お茶の水駅降りてすぐなので、ご飯屋さんがたくさん!

生田キャンパス→理系が通うキャンパス。神奈川県の生田駅が最寄り。自然に囲まれていて、すごく広い。キャンパス内の坂が急すぎて辛い。

 中野キャンパス国際日本学部・総合数理学部が通うキャンパス。オフィスみたいで、すっごくきれい。本当に奇麗。全体的に他のキャンパスに比べると施設が小さい。中野駅がとても賑わっていて、近くに美味しいごはん屋さんがたくさんある!留学生がたくさんいる!

という感じですね

自分が中野キャンパスなので

中野キャンパスには

力が入ります。(笑)

前のブログで

福田担任助手が

生田キャンパスについて紹介をしていたので

理系のみなさんは

ぜひ、福田担任助手に!

さて、

・国際日本学部の魅力

ということで、

ありすぎて困ってしまうのですが、

3年生になった今だからこそ感じる

国際日本学部の魅力

について3つお話したいと思います。

英語の指導が本当に手厚い!1・2年生のときは英語の必修が週6コマあるのですが、15人程度の少人数クラスで、先生がみっちり指導してくれます。去年は、毎週英語でプレゼンテーションや、エッセイを書いていました。かなり辛いですが、すごくためになった授業でした。

留学の充実!去年、今年(?)はコロナで中止になってしまいましたが、国際日本学部の魅力はなんといっても留学制度です。フロリダのディズニーランドに働きながら留学に行けたり、ハワイ、スイス、オーストラリア等本当に色々な国に行くことが出来ます。長期留学も短期留学もどちらもあります。私も大学1年生のときにインドネシア留学に行ったので、興味のある方はぜひ聞いてください!

授業が英語と日本語の2パターンある!前回のブログで、同じ国際系の学部の小澤担任助手が全て英語で授業が行われると言っていましたね。国際日本学部では、1つの授業に英語バージョンも日本語バージョンもどちらも存在するんです。だから、英語にまだ自信がなければ日本語で履修することが出来て、英語でトライしてみたいと思ったら英語で授業を受けることが出来ます。これは、国際日本ならではであると思います。

 

はい!

とっても長くなってしまいましたが、

明治大学、すごいんですよ!

特に私の通う国際日本学部の魅力は

書ききれないほどたくさんあるので

興味を持った方はぜひぜひ!

聴きに来てくださいね!(^^)!

さて、

明日のブログは~

木村担任助手です!

唯一の女子大ですね!

普段中々女子大に

通っている人と接することがないので

とっても楽しみです(≧▽≦)

明日もお楽しみに~

**********

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2021年 7月 3日 【ISS】小澤みずき

 

みなさんこんにちは!
千葉校担任助手の小澤みずきです!?

 

何かと紹介文で

元気、明るい、うるさい

言われますがほんとにいつも

ハイなわけじゃないですからね!!

オコな時もシュンな時も

そりゃありますよ!

ただ、”一度きりの人生楽しく生きる“が

モットーなのでこれからも周りに

元気を振りまいていきたいと思います☺️

 

 

さて、今回は学部紹介第3弾ですね!


私は

学習院大学 国際社会科学部

通称ISSに通っています!

まず、学習院大学はキャンパスが

1つで目白キャンパス

全学部が集合しています!

なので他学部の友達も沢山出来ます!

また、夢の山手線通学が出来ます!

新大久保にお昼ご飯を食べに行ったり

できるのが魅力ですよ☺️

(学食がコロナで停止してるので)


そしてISSは4年前に

出来たばかりの学部で

まだまだ発展途上ですが、

英語で学ぶ

という理念を掲げています!

言葉の通り1年の今の時点でも

半分の講義で教授が

英語しか話してくれません

2年生以降は全ての授業が

英語になるみたいです!

という話を聞いてビビる人が

いるかもしれませんが

大丈夫です!

毎日英語聞かされてたら

嫌でも理解できるようになりますし、

教授も最初の方は

めちゃくちゃ優しい英語で話してくれます!

 


そして社会学、地理学、法学、経済学、経営

などなど幅広い分野を学べます!!

まだやりたいことが定まっていない

にもいいと思います?‍♀️

 

さらに留学が卒業単位に入っています!

つまり留学しないと卒業できません!!

最短で1ヶ月、最長で1年留学ができます!

ISSは留学するための制度が

ほんとにほんとに手厚くて

しっかりしているので

留学したいと考えている人、

本当にオススメです!

国や大学も自分で決められるので

希望通りの留学ができますよ!
将来英語を使って仕事がしたいな、とか

国際的に働きたいなと思ってる人

是非参考にしてください!

 

長々と読んで下さりありがとうございました?‍♀️

 

 

明日のブロガーは、、、、


広奈さんです!


生徒時代から沢山お世話になっている広奈さんは

私と似た名前の学部に通っていますが

どんなところが違うのか気になりますね!


お楽しみに!!

**********

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

2021年 7月 2日 【明治の雰囲気(理系)】福田大和

こんにちは!福田です

最近は毎日大学行っているので平日はあまり顔出ししてませんね

昨日の松戸担任助手のブログ

見ましたか?

僕が通学中の電車でなにしてるかなって

変顔の練習をしていると思います!

て言われました笑

マスクをしていると、

変顔も周りにバレることはないですね(?)

でも残念ながらあまり変顔の練習はしていません。

ではなにしてるかって?

寝るぼーっとする課題

本当にそれだけです。あまりゲームとかはしません。

学校まで1時間45分

長いけどこの時間、意外となんでもできます。

松戸担任助手は

バイクに乗りながら変顔でもしてるのでしょうか笑

 

さて

通学ということで

学校紹介シリーズ第二弾

明治大学(生田キャンパス)について!

話したいと思います

入学してから3ヶ月しか経っていないけど

その3ヶ月で感じたことや雰囲気

書いていきますね!

ここを受験する人もいると思うので

知っている限りのことを書きます!

場所は神奈川県川崎市にあります。

といっても電車で5分くらい行けば東京都で、

大学生が好きそうな下北沢や

新宿へのアクセスも良いです!

よく文系キャンパスの人に

田舎だね(笑)

とか、いろいろ言われますが

住宅地の中の丘の上にある、みたいな感じですね?

キャンパスがとても高い場所にあるので

新宿などの都心が見渡せますよ!

そして何よりも、敷地が広いです

キャンパスの真ん中に広い芝生があって

そこでご飯を食べたり、話したり、寝たり・・・

穏やかですよ笑

 

生田キャンパスには二つの学部があります。

理工学部

農学部です

キャンパスには

理工学部の構造物試験棟振動実験解析棟

農学部の農場バイオ施設棟

など

ユニークな施設もたくさんありますよ!

ところで

この二つの学部しかないキャンパス

どんなイメージですか?

なんとなく地味だなあって思いますか?

意外とそうでもないんです

学食も、コンビニも、芝生も

賑わってて

大学だなあって感じがしますよ!

楽しく、落ち着いた大学生活を送りたい人には

ぴったりかもしれませんね

(決してイケイケではないです笑)

 

僕はまだ、

大学で具体的な研究をしているわけではないので

詳しい内容は言えませんが

とりあえず

キャンパス自体の雰囲気を書いてみました!

明治大学には

他にも和泉駿河台中野

の3つのキャンパスがあります

千葉校では

松崎担任助手

中野キャンパスに通っているので

気になった人は是非

聞いてみてくださいね

 

こんなところで

僕の大学紹介を終わりにします!

明日のブログは…

小澤担任助手です!

彼女はいつもとにかくテンション高いです!!

羨ましい限りですね笑

どんな話をしてくれるのでしょうか!お楽しみに〜!

********************

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!