ブログ
2021年 5月 23日 【君の夢を聞かせ~て♪】 小澤みずき

こんにちは!
千葉校担任助手の小澤みずきです!
昨日の広奈さんが話してくださったように
元気さ、パワフルさは
誰にも負けません!!
とは言っても
ちょっとゲラ気質がありまして
“よく笑ってるから元気”
みたいなとこありますけどね、多分笑
腕試しがてら笑わせに来てください
私が笑わなかったら相当つまんないですよ笑笑
そして題名で何かを察した人も
いるかと思いますが
この間なんともおめでたいニュースが
飛び込んできましたね!!
もうキャンパス内で友達と記事を見つけたときは
気づいたら恋ダンスを踊っていました。
私まで幸せを分けてもらった気分です
ぜひ幸せになってもらいたいですね
さてさて、今日も今日とて
【志作文】
について話していきます!!!
と、意気込んではみましたが、
前の3人がみんなすごくいいことを
話してくれたので
志作文を書くことの
大きなメリットや意義は
みなさんよく理解できたと思います!
なので私は主に自分が高校2年生で
志作文を書いた時の経験談を元に
深掘りしていければなと思います。
志作文で悩む人は
夢がない、志がない、書くことがない!!
って人がほとんどだと思うのですが、
私は真逆で
私が持っていた2つの志(夢)の
どちらを書くか決めるのに苦労しました。
そこで自分のやりたいことについて
すごく沢山調べて自分と向き合って
作文を書きました。
そのおかげで
本当に自分がやりたいこと
が決められたし、
目標が明確になったので
受験勉強へのモチベーションも
保つことができました!
言いたいことをまとめると、
もう志を持っている人も、
まだ志がない人も
自分の将来を見つめ直すために
いっぱい調べて真剣に取り組んで欲しい
ということです!
調べてみると
あれ、思っていたのと違うな。。。とか
これやってみたいかも!!などなど
新たな発見があるかもしれません!
めんどくさいと思うかもしれませんが
必ず自分の為になるので
ポジティブな気持ちを持って
やってみて欲しいです!!
皆さんの志作文を読めるのを楽しみにしていますね?
明日のブロガーは…

(何やってんですかねこの写真笑)
私の天敵、齋藤担任助手です!!
齋藤担任助手が受付にいる日は
毎回腹がよじれるほど笑っています。
一見のび太君みたいですが、
本当に面白い人なので
ぜひ話しかけてみてくださいね!!
明日のブログもきっと
しゃがみこむほど面白いことでしょう!
お楽しみに〜?
**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
(0120-104-564)
2021年 5月 22日 【長いけど、読んでね!】松﨑広奈
皆さんこんにちは!
松﨑です!
実は
稔生くんの
師匠だったみたいです。(^^)
そんなこと言ってもらえるなんて
嬉しい限りですね!
実は私も
稔生くんを
物凄く尊敬しています。
昨日のブログでは
知名度がないと
嘆いていましたが、
ほんっとうに生徒想いで
とても頼れる担任助手なので
じゃんじゃん相談しにいってみてくださいね!
最近東進にはいない
松﨑ですが、
永遠に課題に追われて
元気に過ごしています。
…え?校舎にいなくて寂しいって?
誰もそんなこと言ってなさそうですが
一週間に一回は
絶対にいるので
皆さんが
毎日登校
していれば
必ず会えます!!
毎日登校のランキング、
受験生は全員載ってほしいなあ。
あとは、
結構
午前中に来ると思うので、
朝登校
していれば
もっと会える確立が高まります!
朝登校ランキング
長すぎて床についちゃうくらい
土日は朝から来て
一緒に頑張りましょう!
かなり前置きが長くなってしまいましたが、
今回のテーマは
「志作文(こころざしさくぶん)」
についてですね!
高校生の皆さんには
本当に真剣に
将来について考えてみて
ほしいと思っています。
志を考えるって
自分の中の軸を考える
ことだと思います。
私だったら
・外国人と関わる
・外国人を助ける
この二つは
自分がこれから生きる上で
絶対にブレない軸
かなと
思っています。
私はこれを
高校2年生のときに
考えて、見つけました。
やりたいことがたくさんあったので
職業情報とか
テレビで仕事のやりがいを
特集しているものを
見たりしました。
逆に、
あんなに時間を取って
考えることが出来たのは
高校生だったからだと
思います。
なんで今考えなくてはいけないんだろう
ではなくて、
今しか考える時間がないかも
と思ってみてほしいです。
皆さんには大学生活を
自分の将来を考える時間
ではなくて
自分の将来のために動き出す時間
にしてほしいんです。
もちろん、
高校生のときに
やりたいと思ったことを
ずっとやりたいと思うかは
人によると思います。
私もこの3年間の中で
何回か変わったタイミングが
ありました。
でも自分の中の軸はブレないし、
それを達成しようと思って
行動をしたから
また新たな道
を見つけることが
出来たのだと思っています。
これから先、
少しでも
悔いのない道を
選択出来るように
考えてみてください。
ちなみに
なんで作文にしなきゃいけないの?
という質問をたまに受けますが、
自分の想っていることを
文章に起こすことは
今後、
必要となってくる
とても大切な力です。
去年から
志望理由や、
学生時代に頑張ったことを
志願書と共に
提出する大学が
非常に多くなりました。
そのための練習にも
なると思うので、
ぜひ書いてみてください。
そして、書いたら読ませてね!
さて、明日のブログは~
小澤担任助手です!
とっても元気でフレッシュな
一年担任助手の中で
一番元気な印象があります( ^^)
明日のブログも
きっと明るいです(?)
お楽しみに~
**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
(0120-104-564)
2021年 5月 21日 目標がその日その日を支配する 【大塚 稔生】
皆さんこんにちは!
大塚 稔生(としき)です!
なんか僕知名度低いらしいですねー、
結構東進いるんですけどね。
(´・ω・`)
1年生で2回目の登場は
僕が初めてじゃないですかね。
お付き合いお願いします(笑)
そういえば昨日の
用さんの投稿で
僕の写真のポーズに
ついて話が出ていましたね。
まあ、正直言うと
パクりましたよ(笑)
申し訳ないです。
いやでも僕のほうが
腰低いですからね
用さん!!!
野球人としては
そこは譲れませんねー(笑)
おっといけない
それてしまいましたね。
今日のテーマはですねー
そう!
志
ってやつです!
皆さん志はありますか?
あんまりぴんとこない人のほうが
多い気がしますねー。
僕が思うに
志ってそんなに大それたものではなく
ただ、「自分がどうなりたいか」
ってことだと思うんですね。
優しい人になりたいのか
強い人になりたいのか
はたまた、
馬鹿にされ続ける人間でいいのか。
日ごろから考えている
目標像っていうのが
自分の志に直結するはずです。
まだなりたい職業が決まってなくとも
自分の中に
どうなりたいかっていうのは
掲げながら
生活してほしいものです。
そこで私が今日紹介したい言葉は、
「目標がその日その日を支配する」
です!!!
さっき言った通り
日ごろからなりたい像が
自分の中にあれば
その状況に直面した時に
より目標に近い
行動ができるはずですね。
それがない人は
目標がある人に比べて
ブレブレだと
思われてしまいますよ。
自分の中の
譲れない部分っていうかね
そういう部分を
作ってほしいと思います。
今日みんなに伝えたいことはですね
「志作文を書こう」
ということなんですよね。
低学年の人は何となく
話は聞いてますかね。
今書かなくてどうする!?
って僕は思うんですよ。
自分を真剣に考えることって、
勉強にも部活にも追われ
必死に毎日を送る
高校生にとっては
ないがしろになりがちな部分ですよね。
でも今考えている事をもとに
大人になっていくのは
皆さんもわかりますよね?
大人になったときに
恥ずかしい思いをしたくないなら
未来の自分のために
今日の自分が頑張ってやる
のが大事じゃないですか?
未来の自分は
今日の自分が変えてやれ。
そのために、自分のことを
考えるチャンスをくれてるのが
「志作文」なんですよ!
今の自分と向き合って
将来自分はどうなっていたいのか、
忙しい毎日の中で
1回自分と
向き合ってみよう!
必死に書けば書くほど
帰ってくるものは
大きいです!
未来の自分にエールを込めて、
未来の自分を変えるために、
始められるのは
今の自分だ。

明日のブログは
松崎 広奈さんです!!!
僕の師匠でもありますね。
お茶目さと、
まじめさの絶妙なブレンド
の松崎さんは
やるときはやりますよ!
尊敬してます!
さあ、明日のブログは
やるとき!なはずですね。
楽しみにしておきましょう!
**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
(0120-104-564)
2021年 5月 20日 【蚊はブンブン】用悠人

はい、どうもこんにちは~
もちいです
とうとう三週間弱にも及ぶフレッシュマンたちの自己紹介が終わりましたねぇ
どうでしたかね?一番印象に残ったのは誰でしょうか
どれも個性あふれるものばかりでしたね!
僕もまけていられませんね・・・!!
昨日のブログでね、タイトルのことを言われたのですが、
今回はね、真面目モードでみんなに伝わるようなタイトルにしました。
ところでですね、ここでひとつお話をします
ある日僕が心地よく寝ていた時です
悪魔のささやきがきこえました・・
「ブーーーーン、ブーーーーーーーン」
わかりますよね、ヤツです。
とうとう活動の時期が来たわけですね。。
そこで始まってしまいました。
深夜2時の緊急デスマッチ
数十分戦ったでしょうか
結果はですね、
「惜敗」といったところでしょうかね。
最近毎年感じることがありましてね
「なんか年々、捕まえられなくなっていない??」
ということです。
彼らが生き残るために進化を遂げているのか
もちいが退化をしていっているのか。。
この問題に関しては未だ迷宮の中ですね・・
はい。おかえり、
わけわかんない小噺は終わりです。
そんなこんなで本題の
「志作文コンクールについて」
まだ入りません
僕最近はまっている人がいまして
「ヒロユキさん」というかたです
知っていますかね?某有名大学出身
(ヒントはCです。最強の学校です。もうわかるよね)
ニコニコ動画とかを作った人ですね
決して優しいとか言うタイプの人ではないです(笑)
じゃあ、なにがいいのか
「自分の意見をしっかりともっている」
という点ですね
それを不特定多数の人間につたえることができること
まぁ内容は多少過激なので好き嫌いは出てしまうと思いますが・・(笑)
僕もそういう意見を持って伝えられる大人になりたいなぁと思います!
はい、お待たせしました!
久しぶりのブログだったので長くなってしまいましたが本題へ入ります!!
~~志作文コンクール~~
これ低学年のみなさんは知っていますよね!
今東進で行っているおっきなイベントです!
「自分の夢・志を語ってみてください!」
というやつ!!
大変ですよねぇ、面倒くさいですかね?
では、なんでやると思いますか??
その大きな理由は
①勉強をする基盤を作る
②将来必要な能力である
ですかね!僕的には
①勉強する基盤を作る
これは明白ですよねぇ、
目標をしっかりもって勉強をする
or
とりあえず勉強する
どっちが合格をつかみ取れる可能性が高いですかね??
当然前者ですよね、やっぱり勉強をする原動力というものは持つべきです
それを受験生の時にみつけて半年くらいしっかり勉強をする
or
今見つけて1年以上しっかり勉強をするか
もうこれ以上いうことはないですね(笑)
僕の年のセンター試験国語くらい簡単ですね(?)
②将来必要な能力である
これはねピンとこないと思います。
僕も大学に入ってから感じたことです
前述でわざわざヒロユキさんの話をしたのを実はここにつながります(たまたまじゃないよ!)
自分の思っていること(=志)を人に伝える、
これは本当にめちゃくちゃ大事です。
これをずっと避けて来た人は今後、面接・就活とかを行ったときに痛感するでしょう
もちろん方法は作文だけではないですが、
将来、「あぁ、あのときやっておけばよかったな」なんて思いたくないですよね
今回これをしっかり書けた人は間違いなく将来の役に立ちます
たかだか、数年多く生きているだけですがこれは断言できます!
ちなみにモチイはみなさんが書いてくれた作文は基本的にすべて目を通します
ぜひ、これを見て「書こっかな」って思ってくれる生徒がいたら
僕も目標(思っていることを人に伝える)に近づけたと言うことでしょうかね!
はい、こんな感じで笑いあり涙ありのブログを終わりにします!
楽しんでくれている人がいたら伝えてくださいね!もっと頑張っちゃいます
それでは次回は~

大塚担任助手です
なんだかこのポーズは見たことがありますね?
あ、僕のマネをしているんですね!
良い先輩は困っちゃいますね~~~!!
はい、そんなかわいいオオツカクンのブログをおたのしみに
**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
(0120-104-564)
2021年 5月 19日 【ハードルを下げたい】自己紹介

こんにちは!!
新担任助手の
渡辺健太
(わたなべ けんた)
です!
担任助手の自己紹介の
大トリを務めます。
なぜか他の担任助手のブログに
たびたび僕が登場していたり
大トリであることから
ハードルが上がっていると思うので
それを下げて見てください!
お願いします、、
高校は山下担任助手たちと同じ
県立千葉高校出身です。
学校の授業は割と真面目に
受けていました。
お陰でテスト勉強はあまりしなかったけど
学校の成績はいい方だったと思います。
部活は硬式テニス部でした。
仲間に恵まれてとても楽しかったです!
さて、
今は東京大学理科一類に
通っています。
特に興味のある分野は
見つかっていないのですが
数学が非常に楽しく
時間を忘れてやっていられます。
この前は気がついたら深夜の一時でした。
英語はあまり好きでなく
英語で取らなくてもいいように
他の科目の勉強をがんばりました。
他の科目は東大模試等で
全国で2桁以内
をとったことがあります、、
東大は理系でも国語があるのですが
頑張って勉強しました!えらい!!
(2次試験に向かう電車では漢文の勉強をしてました)
だから、人よりは難しい質問も
答えられる自信がありますが
(英語以外!!!!)
答えられなくても怒らないでください>_<
東大にくると自分よりすごい人だらけなので
日々、自信をなくしてしまいます。
趣味の話をします!
ワンピースという漫画が好きで
家に全巻揃っています!
他には、この前は
東京喰種
(とうきょうぐーる)
という漫画をスマホで一気読みしました。
スマホゲームは
パズドラ
をよくやっています。
王冠を結構持っていて強い方?だと思います。
他には
SEKAINOOWARI
(通称セカオワ)
というバンドがめちゃめちゃ好きです。
文字も一番大きくしちゃいます。
僕がイヤホンしている時は
必ずセカオワを聴いています。
間違い無いです。
あと、休日はセカオワのマスクをつけています。
セカオワについては何時間でも語れるのですが
周りにあまり好きな人がいなくて
悲しんでいます。
好きな人がいたら是非話しかけてください!
東大ということだけで
怖がってしまっているかもしれませんが
普通の学生なので気軽に話しかけてください!
今後ともよろしくお願いします!!
明日のブログは
用担任助手
です!

用担任助手の
前回のブログは個性的なタイトルでしたが
今回はどんなタイトルなのでしょうか。
お楽しみに!
**********

下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
(0120-104-564)










