ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 346

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 346

ブログ 

2021年 2月 18日 【リアル話】北島新

こんにちは!

畑さん今度写真撮ってくださいよ(笑)

最近畑さんとは筋トレの話をします

彼はまだまだ甘いですネ

 

この頃担任助手の中でもう一人、

少しだけ大きくなってきたの気がつきましたか?

ほんとに少しだけだけど

 

まあ名前は伏せときましょう

褒めると調子に乗ってしまいますので

褒めなくて大丈夫です

知らんぷりしときましょう

 

さてさて今日から新テーマです!

「入試応援メッセージ」です!

 

ぼちぼち私立組が終わり始める頃ですね

国立を受験する人の中には

物事を少し敏感に受け取ってしまう人もいるのではないでしょうか

この一年間ブログなどで言ってきたとおり、

僕もそのうちの一人でした。

 

今までしゃべったことはないけど

いつも同じ席にいた人がいなくなり

後輩がその席で勉強し始め

あー、あの人終わったんだなぁ、

 

受講室の隣の席には見たこともない顔の新しい生徒が勉強しているのを見て

俺この席使ってていいのかな、

 

過去問の提出中、受付の電話で「… おめでとう!!!」

なんてのを聞いて

また誰か受かったんだな、もう遊び始めてるのかな、

あれ俺まだそんなこと言われたことないな、

 

僕は私立で抑えられていたところがなく、

校舎の友達は僕の状況を知っていたので

昼休み

「おまえめっちゃやってるから大丈夫だよ」

なんて言われても

でもみんな滑り止めあるから大学生にはなれるじゃん、

 

ありがたいことにたくさんの担任助手の人から

「今まで千葉大ばっかり対策してきてるから自信もって行けば大丈夫!」

なんて言われても

担任助手のみなさんはもう大学生だもんなぁ、

 

なんてすべてを負に考えていました。

これがほとんど鬱に近い状態の

一年前の僕です。

 

気づきましたか?

共感できること多くないですか?

これ僕だけですかね?(笑)

 

結果が出てなければ出ていないほど、

この時期はみんな同じことを考えるんです。

泣きそうになってくるんですよね。。

 

僕はこの時期関わりのなかった人も含め、

ほとんどすべての担任助手の人と会話をしました。

 

たくさん応援はしてもらえるんです。

たくさん持ち上げてくれるんです。

ただ今考えてみると

たくさん応援はされる

けれども

共感してくれる人がいない

自分と同じ状況の人がいない

 

孤独になって

仲間捜しをしていました

 

なので今日は全力で

共感

を目指しました

これが僕なりの応援です。

 

いつでも相談のります。

勉強が手につかなければ、会話をしましょう。

吐き出しましょう。

そしたら自然と勉強できます。

あと少しの辛抱です。

 

さて明日のブログは、、、

 

入間田担任助手です!

去年のこの時期たくさん相談乗ってくれました

ありがとうございました(笑)

 

明日のブログもお楽しみに!

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

0120-104-564

2021年 2月 16日 【理想の受験生】佐藤克彦

 

最近見ない。

ですかー。

森担任助手と会わないだけで

かなりの出現率を誇っています。

みなさんこんにちは!

佐藤です。

 

最近は

朝起きて白湯を飲み

本を読んで

コーンフレークを食べて

筋トレをし

本を読む

といった朝活をしています!

といっても起きるのは8時とかですけど笑

理由としては

一日を充実させたいと思ったからですね。

 

緊急事態宣言や

春休みで

また家にいる時間が増えました。

 

去年の4月の緊急事態宣言の時も

朝活をしようと思ったのですが

残念ながら行動に移せることはありませんでした。

なので今回こそは!

ということで

たまに起きることができない日もありますが

ガンバッテイマス。

 

さて前置きが長くなってしまいましたが、

「今やっておくべきこと」

ですね!

【見聞色〜先を見据えろ〜】小塚壮人

【受験は長いぜ・・・】用悠人

この二人のブログを見てください。

非常に重要なことが書いてあります。

言語化、文章が苦手な僕が伝えたいことを

すべて書いてくれています!

これからのスケジュール感を基に

今やるべき事を洗い出したり

自分のゴールに向かっていくために

必要な力を身につけていったり

本当に重要です。

 

 

そんな言語化が苦手な僕から伝えたいことは

理想の自分を思い描け!

ということです!

 

まずは自分に問いかけて見てください。

 

自分の中で満点の受験生

とはどのような状況にあるのか。

 

では今の自分は何点でしょうか?

今月が終わる頃にはどうなっていたいのか?

4月の模試で目標点を取るための行動ができているのか?

 

一つ一つ考えて見てください。

具体的な行動が浮かんだら

すぐに実行しましょう!

 

何をすればいいのか分からない

 

ならば担当に相談してください。

一緒に探していきます!

 

自分の理想像を思い描くことで

自分を客観視することができます。

これって意外と難しいかもしれません。

今はとりあえず受講しないと、

高マスとりあえず完修しないと、

と過ごしている人はいませんか?

何のために受講をしているのか

何のために高マスを完修するのか

常にそういう視点を持って受験期を過ごしましょう!

 

現状として千葉校の新学年は

全校の中でも月間向上得点73位です…。

ライバルたちはどんどん受講を進め過去問を始めていきます。

千葉校も負けずにがんばりましょう!!!!

 

明日のブログは

 

みんな大好き畑担任助手です!!

彼は最近ジムに通い始めたとかなんとか…。

たまに身体を痛めている様子が見受けられますね。

ストイックな畑担任助手は最近どんな生活をしているのでしょうか!

明日のブログも必見ですね!

****************************


下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

0120-104-564

 

2021年 2月 15日 【You can do it!】森

 

皆さんこんにちは!森です!

小塚さんからブログの

繋ぎをしてもらうのは初めて

なのでちょっと緊張しますね、、

普段していることについて知りたい

と言ってくださったので

紹介させてください!!!

といっても僕って普段何していたかな

あまり思い出せませんが

最近はやはり東進に来ている

時間が一番長いですね!

 

東進で皆さんと喋れたり

勉強の相談とかしてくれるのが

最近では1番の楽しみですね

 

これ本当ですよ!(笑)

それ以外ではやはり最近はコロナの

影響で外出自粛の風潮があるので

「ネットフリックス」の会員登録

をして自宅自粛を極めています。

 

洋画とかテラスハウスにハマっていますね

素敵な作品なので皆さん時間

あるときに勉強の息抜きで見てみてください

 

さてそろそろ本題に入っていきたいと

思います!今回のテーマは

1年前の今だからできること

ということで低学年向けの

ブログとなっています

僕から伝えたいことは1つです

受験で使う科目の早期完成です!

これは昨日の小塚さんのブログ

勝利の方程式の話と被って

しまいますがこの勝利の方程式

本当に大事なので何回も言わせてください

ブログの内容が被ってしまうとか

もう気にしません!

繰り返させてください!

皆さん勝利の方程式はさすがに

おぼえてくれましたかね

小塚さんのブログや廊下に掲示

があるので怪しい人はぜひ確認して

見てくださいね!

非常に完結に内容を説明すると

7月からは共通テストの過去問

演習をがっつり進めなくてはいけません

 

しかもこれが量が多いうえに

知識が不足していると非常につらいです

だからこそ遅くても6月末

出来れば3月末に受験で使う科目の

学習を一通り終わらせないといけません

 

なので今一度自分の取っている講座の残数

と自分の受講ペースを比べてみて今のままだと自分はいつ受講が終わるのか

確認してみてください!

6月末に終わらそうな人は今一度

受講計画を見直しましょう!

 

明日のブログは

佐藤担任助手です!

最近あまりみないですね

なにをしているのでしょうか

明日のブログも必見です!

****************************


下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

0120-104-564

2021年 2月 14日 【見聞色〜先を見据えろ〜】小塚壮人

みなさんこんにちは!

担任助手の小塚壮人です!

 

昨日の用担任助手の僕の紹介適当すぎですね

何も書いてくれないからブログの字数稼げないじゃん

って思いました。

 

嘘です。そんなこと思っていませんからね!笑

 

鶴田担任助手のブログにもありましたが、

担任助手の間で髪型変えるブームがきているみたいです。

僕もついこの前少し切ってきました!

(あんま変わらないかな?)

ヘアカットを頼むときいつも同じような感じで頼んでしまうので、

次からは、松戸さんみたいにいろいろな髪型をしてみたいです。

似合いそうな髪型があったら是非教えてね!!

 

 

そんな小塚は最近、教習所に通っております。

大学2年生の男子担任助手は僕以外みんな持ってるので

早く免許取りたいです、、、頑張ります、、、

大学生になったら車を使って

行ける場所も増えるので、

みなさんも大学生活を楽しみにしてください!

 

さて今回のブログのテーマは

「今のうちにやること」ということで

主に低学年のみなさんに向けて書いていこうと思います!

 

みなさんは「勝利の方程式」って知ってますか??

もしかしたら入学ガイダンスの時になんか言われたかも?

みたいな感じで覚えている人はいるかもしれません。

 

おさらいしてみましょう!

①心を鍛える高い志・大きな夢

②基礎・基本の徹底

③通期講座の早期修了

④本番レベル模試の完全受験と

 合格指導面談の完全実施

⑤過去問・志望校対策の徹底

 

です!全部言える人はさすがにいませんよね?笑

 

 

でもこの「勝利の方程式」が超超超超大事なんです!!

この「勝利の方程式」は東進の先輩方が

大学受験に合格するためにしてきたことを

まとめたものなのです!

 

もう一度!!

 

①心を鍛える高い志・大きな夢

②基礎・基本の徹底

③通期講座の早期修了

④本番レベル模試の完全受験と

 合格指導面談の完全実施

⑤過去問・志望校対策の徹底

それぞれについて詳しく書いてくれた

担任助手のブログのリンクを付けたので

是非読んでください!!

 

その他に自分がやっておいた方がいいと思うことは

自分の第一志望の過去問をざっと眺めてみることです。

制限時間は何分なのか、どんぐらいの文量なのか、

記述はあるのか、全部選択肢なのか、

どの範囲が出やすいのか、

5分ぐらい眺めるだけでもこれらの情報は

すぐにわかるはず!

 

実際にみなさんは半年後・一年半後からはこれらの

過去問は解くことになっていくので、

半年後・一年半後にこれを解けているかな??

って考えると、

例えば記述問題が出るなら、

それ用の練習は意識的に増やすべきだし、

単語単語を覚えるだけではなく、

それをつなげて実際に記述できる

思考力も鍛えるべきだし、

等やるべきことがわかってくるはず!!

 

初めて過去問を見たら

こんなの解けるのかな?、

めちゃめちゃむずいやんけ、

みたいに絶対焦るはず。

これは同日体験模試と同じことです。

共通テストを1・2年前に解いて

どれぐらい点数取れるんだろ、

どんな問題が出るんだろ、

って確かめるなら、

二次私大の過去問もそうするべきだと思いません??

 

あとは、いまいちやる気が出ない人は

見てみるとやらなきゃという気持ちに

なると思います。絶対やった方がいい!!

 

受験真っ只中の受験生に話を聞くと

倍率が20倍になった、だったり

問題に記述が出て思考力が問われるようになった、だったり

入試が厳しくなっている現状をよく聞きます。

 

低学年のみなさんは「勝利の方程式」

もう一度確認して、

第一志望校に合格できるように

今のうちから準備をしましょう!!

 

ちょっと長くなりましたね、、汗

でも書いてることは超超超大事だと思います!

是非明日から実践してみてください!

 

 

明日のブログは

森担任助手です!

この写真をみると

担任助手の成長を感じますね!!

 

自分、森担任助手が普段何やっているのか

興味があるので書いてほしいな!

 

****************************


下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

0120-104-564

2021年 2月 13日 【受験は長いぜ・・・】用悠人

 

どうもこんにちは!もちいです

 

昨日のブログで沖田担任助手が面白いこと言っていましたねぇ

昨日の「ため口問題」ですが

僕は基本的にはため口に関しては怒りません(笑)

 

それは優しいから(それは間違いないけど。)とかではなくてですね

僕もかなりため口使うマンなんですよね(松戸さんとか健悟さんとかね)

 

僕の中で「だめ」と「いい」のラインは

「尊敬があるかどうか」ですかね

 

尊敬の念が込められていれば、ため口は仲が良い証?みたいいなもんだと思うのでいいですよ

ただ、一般に「なめている」といわれるような関係はNGってわけですね!

 

高校時代に、ため口だった後輩に一回だけ呼び捨てで呼ばれてその時は怒った気がしますね笑

 

一年生のみんなは良いこと聞きましたかね??

もちいさんはしっかりした関係であればため口は全く怒りませんので、、、笑

 

と、まぁ沖田君の興味深い話から多めに話してしまいました。。。

 

本題へ入りますね

「今のうちにやること」

でしたね

 

おとといの「勉強する習慣」

昨日の「志をもつこと」

どっちもまず第一に大切となってくるところですね

なのでまずはそれから読んでほしいですね

(上のアンダーバーのところをクリック!!)

 

僕からはその次の段階を、

それは、

「勉強のスケジュールを意識する」

 

ということですね

え?

っていう感じですよね

 

勉強のスケジュールとは

具体的に、「いつまでになにをして、いつからはなにをするのか」

という今後の1年後、2年後までの予定のことです

 

ただ、ひたすらにとりあえず問題を解く勉強をするというのは非常にナンセンス!

 

たとえば、

「いつから過去問やりますか?」

「どれくらいやりますか?」

「併願校は何校、何年分やりますか?」

「どんな問題集を使いますか?」

「今の受講はいつまでに終わらせますか?」

etc.)

みたいな感じですね

他にも人によって考えないといけないことは膨大にあります

 

それらの見通しをしっかりと立てておくことが勝利への鍵をなります

 

ゴールまでどれくらいあるかわからないでとりあえず走るよりも、

ゴールまでの距離がある程度わかっている方が走りやすいですよね?

 

「オレはゴールなんて見えない方がいいぜっ!!」みたいな感じの人は

僕と一回カウンセリング面談しましょう・・・。

 

つまり!

ゴール(志望校合格)への道のりを把握するためにも勉強計画は

この時期からしっかりと考えておきましょうね~!

 

はい、それではこんな感じで終わりにしますね

 

最後に受験生に、、、

緊張してますか??

不安ですよね、当たり前です

でも大丈夫、余計なことは考えず

全力でやってくるだけです、

校舎で待ってます。

行ってらっしゃい!

 

はい!それでは

次のブログは~~~

なんだこいつはー!!

 

小塚担任助手です!

受験生も低学年も必見ダヨ

 

 

おたのしみに!

 

****************************


下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

 

0120-104-564

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!