ブログ
2020年 11月 26日 【難しすぎる。。。】北島新
こんにちは!
昨日の金井担任助手のふり見ました?
あれ一番きついやつじゃないですか?
難しすぎません?
え、
小さい頃にマイメロ見ていて
歌えちゃう森ちゃんもそう思うよね?
髪は部活で邪魔だから切っちゃいましたw
特に理由はありません!
以上。
話がそれました。
今日のテーマは
『12月の最終共通テストに向けて』
でしたね
受験生はこの模試で
大きく二つのグループ
に分類されると思います
結果を残せて自信をもって本番に臨める人
結果を残せず不安なまま本番に臨む人
当たり前ですが
これは模試前の対策や
志望校によって変わってきます
結果を残せた人は
本番前自信をもって
すごすことができると思います。
というのも僕の場合結果を残せず
不安とあせりしかなかったからです。
この時期僕はセンター対策ではなく
千葉大の過去問しかやってませんでした。
その結果、
特に物理・化学・地理において
とんでもない点数をたたき出してしまいました。
なんで受かったかというと、
その結果からあせりと不安が生まれ
全集中
で本番まで対策ができたからです。
ただこの場合とんでもなくきついです。
おかしくなっちゃいます。
どのくらいかって言うと
受講席でフードかぶって
泣きながら勉強してしまうくらいです。
想像つきました?(笑)
あ、僕はそんな風にはなっていません
皆さんにはこんな思いしてもらいたくありません。
何を伝えたいかって言うと
2,3日でもいいので対策をしましょう。
今の自分ができる分野、
点数がのびやすい苦手な分野
だけでもいです。
対策をしましょう。
オススメは大問別です
大問別で同じ分野をたくさん印刷してまとめてやる
これ同じ分野にずっと集中できるので
めちゃくちゃいいです。
他にもいろいろな方法があるので
たくさん試してみてください!
さて明日のブログは、、、、、
松田担任助手です!
個人的になんか最近見てませんね
今までのブログから
受験生活楽しんでた印象があります(笑)
松田担任助手は結果残せていたんですかね?
明日もお楽しみに!
****************************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
(0120-104-564)
2020年 11月 25日 【今だからこそ】金井花桜里
みなさんこんにちは!金井です!
昨日のブログで小塚担任助手が
生徒時代の私はきゃぴきゃぴしていた
と言っていましたが
まさにその通りだと思います(笑)
本当にあの時は若かったなぁと
しみじみ感じています。
実はまだ18歳で、
同い年の生徒とかもいるんですけど、
高校生の18歳と大学生の18歳って
本当にキラキラ感が違うんですよ!
キラキラしているみなさんが
羨ましい限りです…!
はい、前置きが長くなりました(笑)
では本題に入っていきましょう!
今日から新テーマです!
今日からのテーマは…
「最後の共通テスト本番レベル模試に向けて」
です!
受験生の皆さんは本番まで
低学年の皆さんは同日まで
あと
52日
となりました。
受験生の皆さん
テーマの通り
今回の共通テスト本番レベル模試が
本番前最後の模試になります。
この時期になると
焦りや不安など様々な感情が
出てくると思います。
そのような気持ちから
難しい問題ばかりを解いて
解けなくて焦って…
なんて無限ループになっていませんか?
それでは大切な52日を
無駄にしてしまうと思います。
私はこの時期だからこそ
基礎
を大切にしてほしいと思っています。
共通テストは
あくまで教科書レベル
で作られています
教科書レベル=基礎
です。
だからこそ原点に返って
基礎の振り返りを
してほしいんです。
教科書レベルとか言ってるけど、
共通テストの問題って
難しくない?
って思った皆さん
そうです、難しいです。
でも教科書の問題や
小さなコラムまで
よーーーーく
確認してみてください。
解けない問題
理解できていないところ
ありますよね。
そこです。
そこも基礎であり
教科書レベルなのです。
みなさんが難しいと感じている理由は
そこにあると思います。
そこまで確認できていないからです。
今一度教科書を隅々まで読んでみてください。
今まで意味の分からなかった
問題の1つや2つが
必ず解けるようになると思います。
低学年の皆さん
この時期から模試を受ける理由は
なんだと思いますか?
自分の現状を知るため
もちろんそれもそうですが、
一番の理由は
ライバルたちと差をつけるため
です。
早い時期から模試を受けて
模試に慣れておく
そして自分の弱点を見つける
これが早い段階で出来る
ということです。
まだ1年あるいは2年以上あるから
受けなくてもいいやは
なしにしてください。
同日受験の練習として
必ず受験してください。
まとめると…
受験生:基礎の徹底!
低学年:受験しないはなし!
こんな感じでしょうか!
最後の共通テスト本番レベル模試まで
約3週間あります。
もう3週間ではなく
まだ3週間です。
1点でもアップできるように
頑張っていきましょう!
明日のブログは…
最近パーマをかけた
北島担任助手です!
なんでその髪型にしたんですか?
って聞いてみてください!
面白い回答が返ってくるかも…?!
明日のブログもお楽しみに!
****************************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
(0120-104-564)
2020年 11月 24日 【強くなれる理由】小塚壮人
こんにちは!
ちょっと前に鬼滅の刃の映画をみて涙してしまった
担任助手の小塚壮人です!
いやー本当にいい映画でとても感動しました。
見てない人はぜひ見てほしい作品です。
漫画といえば、最近は「呪術廻戦」にハマってます。
とは言っても漫画ではなく、アニメで見ているので進みは遅めです、、
ネタバレは厳禁ですからね!!!笑
さて今回のブログテーマである「GMT」は
僕が最後であるということなので
頑張って書いていきたいと思います!!
僕のGMTは高校3年の7月ぐらいから始まりました。
入学時期が一緒ぐらいの人が少なくて
メンバーは2人でした笑
そーゆーこともあってワイワイ盛り上がるGMTというよりも
どちらかというと真面目な感じでした!
古文単語テスト・英単語テスト・英熟語テストなど
受験に直結することをたくさんやってくれていたのが
めちゃめちゃためになりました!
僕のGMTはメンバーが2人というのがとても寂しかったので
自分んが担任助手になって皆さんがGMT等で
たくさん友達ができている人を見ると、
ちょっっっっと羨ましいです笑
GMTは担任助手の個性が出るところでもあるので
次のGMTも楽しみにしてくださいね!
そんなGMTの中でも
自分がありがたかったと感じているのは
他人の勉強状況を知る事ができた事です!
勉強はどうしても個人でやるものだという印象が強かったですが
GMTと出会ってから、周りの状況も知る事ができて
さらにやる気を引き出してくれたことにはとても感謝しています!
自分が頑張ったと思っていても他の人はもっと頑張っていたり、
模試で点数がとても上がっている人がいたり、
皆さんもそーゆー人の勉強状況は気になりませんか??
そんな時は1人で学習計画を立てるだけでなく、
周りの人の状況もGMTで是非聞いてみてください!
きっと皆さんに有益な情報が得られるはずです!
これからGMTは変わりますが
そこで新たな仲間と出会うことができますね!
これは皆さんにとってチャンスです!
GMTには競い合える友をはじめとして
「強くなれる理由」が沢山隠されています!
心機一転、気持ちを新たにして
新三年生としてスタートダッシュを切っていきましょう!!
明日のブログは
金井担任助手です。
生徒の時はキャピキャピしている印象でした笑
担任助手になって雰囲気も変わりましたね!
明日からはブログのテーマが変わるのでお楽しみに!
****************************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
(0120-104-564)
2020年 11月 23日 【活かすも殺すも】佐藤克彦
みなさんこんにちは!
いつも明るい佐藤です!
前回の岩田担任助手の写真は
大学1年生の佐藤担任助手ですね。
元気がなさそうに見えるのは
高校の卒業式が終わってすぐだったからだと思いますね。
卒業式は結構あっけなく終わってしまったので
え?って感じでした。
と、まぁ無理矢理こじつけてみましたが
たまたま笑ってないところを
撮られてしまっただけです。
大丈夫ですよ。
いつも元気です笑
さて、GMTについてでしたね!
これまでのブログを読んでくれている人は
僕のGMTのメンバーとして
白井担任助手と
畑担任助手がいることは知っているかと思います。
そこで僕が感じていたことを書いていこうと思います。
まず、
勉強量が増加したこと
です。
大体同じレベルの大学を目指しているということもあり
常に競争していたような気がします。
GMTの度に
畑はどんくらいやってて
白井もどんくらいやってきたんだろう
と、他のメンバーの勉強量
を気にしていました。
特に畑担任助手は
同じ高校で野球部という
絶好のライバルだったので
いつも自分と比べていました。
そのおかげもあり、
高マスだったり
過去問演習の量は
天井が引き上げられました。
12月のころなんて
高マスは学校に行く電車から
バスで高校に到着するまでの30分くらいで
文法50トレーニング
上級英単語200トレーニング
プラスα
って感じで余裕でこなせるようになりました。
なのでGMTでやっていた文法のテストは
いつも満点を取り、
すかしていました。
良い思い出です。。。
そして次に
いいところを盗む
ということです。
GMTそれぞれのメンバーが
違った勉強をしていたわけですが
そう大して変わることはないと思うんですね
なので例えば、
僕は世界史を選択していたんですけど
社会科目の勉強法というのが全く分からず
なんとなくテキストを読んで
覚える勉強をしていたわけです。
ところが一転しかしですね
日本史の畑くんと話をしているとですね
「流れを理解」
という言葉がですね
何回も出てくる訳なんですね。
じゃあ一体流れとは何ですか
という話ですよね。
そうすると畑くんは
問題を解いていて
間違えてしまったプロセスを話して
だから流れが大事なんだよと教えてくれました。
そうなんだ
それが僕の感想でしたが
実際に聞いたことをやってみると
最初こそまだよく分かりませんでしたが
やっていく内に流れというものを
捉えることができました。
佐藤の世界史の点数が上がったのは
実は畑くんとの会話が
大きく影響しているのかもしれませんね。
良いところを盗むのは
生きていく上で必要なスキルですね。
ね?
GMTって良いとこしかないんです。
きっとまだGMTを生かし切れていない人が
まだまだ多いんだと思います。
活かすも殺すも自分次第なんですねー。
だからこそ
GMTを最大限活かすためにも
結局のところ
コミュニケーション
が大切だと思います。
知らない人が
GMTにいるかもしれません!
でもその人はあなたの悩みを解決する
何かを持っているかもしれないし
これからの受験において
良きライバルとなるかもしれません。
新しい環境に身を置いた暁には
是非勇気を持って話しかけてみましょう!
明日のブログは…
小塚担任助手です!
こんなことしちゃうくらい
楽しい人なんですよ(実は)。
コミュニケーションって大事ですね~。
そういえば小塚担任助手から
GMTの話はあんまり
聞いたことがないですね。
必見です!!
お楽しみに!
****************************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
(0120-104-564)
2020年 11月 21日 【交換】入間田早瑛
みなさんこんにちは、入間田です!
昨日の紹介で使ってもらった写真、
あれすごく評判が良くて
嬉しい限りです!
今と髪形も髪色も違って
ちょっと恥ずかしいですけど、、笑
撮ってくれた人に感謝ですね!
(誰だっけなあ)
ちなみに最近の私は
前髪なしスタイルがお気に入りなのですが
どっちが似合うんでしょう?
前のブログで白井担任助手も言っていましたが、
私にもどっちの方が似合ってるか
受付などで教えてください♡♡
さてさて、今回のテーマは
昨日までのブログに引き続き
『GMTについて』です。
私は生徒時代同じ高校の子と一緒のグループでした。
とは言ってもクラスは違っていて
話したこともほとんどない子たちでした。
けれど最終的にはすごく仲良くなって
今でも連絡を取って遊びに行くような仲です!
皆さんもそんな楽しいGMTなら
当然行きたくなりますよね?
私たちが仲良くなれた理由の1つに
勉強に関する悩みを相談していたこと
があると思います。
辛いことを乗り越えると
絆は強くなりますからね!
やっぱりGMTの醍醐味は
情報を共有・交換できること
だと私は思います。
これは受験生にも低学年にも言えることで、
自分から積極的に参加してこそ
GMTの意味があります。
週間予定シートを1人で立てて
目標を1人で決めて
聞きたいことがあっても
後で担任助手の人にこっそり聞く
そんな風になってはいないでしょうか?
もったいないです!!!
同じグループのメンバーという
志望校や高校が同じ人たちが
すぐ近くにいて、
しかも毎週30分
話す時間がつくられているのです!
活かさない手はないです!
私たち担任助手に質問するのも
もちろん良いことですが、
少しでもたくさんのアイデアをもらえた方が
より自分に合うスタイルを
見つけ出せますよね!
もしかしたら
同じ悩みを持っている子が
見つかるかもしれないし、
逆に自分の苦手分野が相手は得意だけど
相手の苦手分野は自分は得意
なんてこともあるかもしれません。
そこでお互いに情報を共有して
より高めあって欲しいです!
今の勉強方法がベストだ、
自分にはこれしかない、
などの概念を取っ払って
新しいスタイルを生み出す場として
GMTを使ってもらえたらなと思います!
最初は聞くのに勇気がいるかもしれませんが、
勉強に悩みを抱えていない人は
ほとんどいません!!
分からないことを聞くのは
決して躊躇うことでも
恥ずかしいことでもないので
ぜひ、同じグループの子に
聞いてみて下さい!
きっとGMTの時間が楽しみになりますよ!
明日のブログは、、
岩田担任助手です!
何か一言紹介を書こうと思ったときに
ふと気がつきました、
私岩田担任助手のこと全然知らないのでは、?
高校時代の部活も同じで、
学部は違えど大学も同じで、
センター試験のとき応援にも行ったのに!笑
これはとても良くないです。
明日のブログで少しでも
新しい情報をゲットしようと思います!
皆さんも一緒に楽しみに待ちましょう!
****************************
下のバナーより資料請求・お問合せができます。
または校舎に直接お問い合わせください。
(0120-104-564)