ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 349

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 349

ブログ 

2021年 1月 29日 【やるしかない】高橋明良

どうもみなさんこんにちは!

今回のブログはこのわたし、高橋です!

最近はなにかと一人で昼ごはんを食べることが多く

何だか心細い日々を送っています。

 

一人でマックに行ってシャカシャカチキンを振る時

音が気になって控えめにシャカシャカしますよね。

 

そんなシャカシャカチキンは粉が均等じゃないので

あまり満足できませんでした。

 

あと一人でサイゼリヤに行った時には、

旨辛チキンをがっついて食べるの恥ずかしいですよね

 

やっぱり、みんなで食べるご飯が一番美味しいですね!

 

 

 

何だかよくわからない前置きが数行続いたところで

本題に入っていきましょう!

 

今回のテーマは

『二次・私大に向けて』でしたね!

 

この時期には共通の緊張が一気に解かれ、

勉強科目も一気に減るので

何だか気が引き締まらず

ふわふわしている人も多いのではないでしょうか。

 

しかしそれはとても危険な状態です。

 

みなさんのライバルは

今目の色を変えて勉強しているでしょう。

 

そんな時にぼーっとしている暇はありませんね!

 

そんなみんなに向けて、

私の行っていた勉強方法を教えます

 

まずひとつ目は、あえて学校に行くいうことです

 

東進だけで何時間も集中が続きにくくなった生徒もいるのではないでしょうか

 

私はそうだったので、

時間を区切って学校と東進を併用してました。

 

学校に行くと先生が添削をしてくれたり

面接練習してくれたりするため、結構おすすめです

 

2つ目としては、似ている大学の問題を解くことです

これは賛否両論あるかもしれませんが、私はお勧めします。

 

知識をいくら蓄えても、

使える知識にしなければ意味がありません。

 

いかに表現力を養えるかがここからの鍵になると思います。

 

そのため、問題に触れることが望ましいと思います。

 

単元ジャンルや志望校対策演習も

どんどん活用してみてくださいね

 

 

 

 

「人に勝たんと欲する者は、まず自らに勝つ」

という呂氏春秋の中の漢詩を知っているでしょうか。

 

人に勝とうと思うならば、

まず自分の欲に勝たなければいけない

という意味です。

 

受験で周りのみんなに勝つためには、

まずは自分を律してください。

 

最後の最後まで諦めずに、

自分を信じてひたすら頑張りましょう!

 

明日のブログは

松田担任助手です

僕とは逆にいつも真面目に前向きなので

何だか面白エピソードを聞いてみたいですね!

 

****************************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

 

 

2021年 1月 28日 【ここからが本番だよ】松戸琢磨

こんにちは!

松戸です!

 

最近髪型変えた松戸です。

 

大学生になってから

いろんな髪型やってきたんですけど

ずっと同じ髪型だと飽きちゃうので

またしばらくしたら変わると思います笑

 

まあでも今の髪型は

真ん中でぱっかーんってするだけで

楽なのでかなり気に入ってます。

 

お洒落って言ってくれた岩田担任助手も

かなりのおしゃんですよね!

 

大学生になるとみんな色々と

変わっていくので面白いです笑

 

 

ではテーマに移ります!

今日からは、

「二次・私大に向けて」

です!

 

もうすでに私立大学入試が始まっている人もいます!

 

そこで今日は

入試本番に向けての準備

について話していきます!

 

やるべき準備はいくつかあります。

・勉強

・体調

・持ち物

などです。

 

もちろん一番大切なのは

勉強

です。

 

ここから入試まで何週間も空く人は

あまりいないと思います。

 

みなさん短いスパンで入試を控えているはずです。

 

そこでその短期間で何をするか、

最優先なのは過去問演習です。

 

さすがに過去問をやらずに挑むのは無謀です。

 

最低何年分やるのか

自分で決めておきましょう

 

また、入試前日に過去問をやるのは

あまりおすすめできません。

 

あくまで最低限の過去問演習

を終えていればの話ですが、

入試前日は

これまでの演習の復習

時間を使うのがベストだと思います。

 

 

次に体調です。

 

体調が悪い状態で受験しても

良い結果は得られないので、

入試数日前から

しっかりと体調管理をしましょう。

 

体調を崩さないために

無理な勉強はやめましょう。

夏休みはかなり無茶した人も

いると思いますが、

今はやらないでください。

 

できるだけ勉強時間を確保しつつ

睡眠時間もしっかりと取ってください

 

 

最後に持ち物です。

 

入試に必要な受験票等は必須ですが、

それ以外に何を持っていくかが重要です。

 

直前まで見られるような

ノート参考書

は持っていくとよいと思います。

 

しかし、

あまり使ってこなかったもの

やめてください。

 

短時間効率的に使用できるものは

使い慣れたものです。

 

また、こまめに取れるような食べ物

持っていくと安心します。

 

あとは、余分に持てるもの

(筆記用具とか)

は少し多めに持っていきましょう。

 

まあざっとこんな感じですね。

 

 

おっと忘れてました!

一番大事なのは

気持ち

です。

 

次回のブロガーは、

高橋担任助手です。

いつもしょうもない会話ばかり

しているので、

明日はまじめな良い話

期待してます。

 

****************************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

2021年 1月 26日 【必要な時間】入間田早瑛

みなさんこんにちは、入間田です!

昨日の紹介にもありましたがそうなんです、!

鶴田担任助手の私服がとても好み

すごく褒めてしまいます笑

でも良いと思ったことは言った方が

お互い気分がよくなるので

Win-Win ですよね!

これからも

担任助手のことも皆さんのことも

たっくさん褒めていこうと思います

 

 

さて本題に入ります。

低学年の皆さん!

同日模試の復習は全部終わりましたか?

先日の復習会に参加してくれた子は

きっと復習の重要性を分かって

すぐに全科目解き直しをしてくれたと思います!

偉いですね!

 

既にやっている皆さんは分かってくれると思いますが、

模試だけでなく、受講や問題集などの

どの復習をするにしても

解いた時間の何倍もの時間が必要になります!

1時間の試験だとしても

解き直しと復習を含めると

2,3時間かかったりします。

これはおかしいことではありません。

時間をかけすぎてしまうのは良くないですが、

その時間はみなさんの基礎を固めて

模試を意味のあるものにするために

必要な時間です。

 

第一志望に合格するためには

高3の4月時点で、特に主要科目は

合格ラインを突破するくらいの点数を

とっておく必要があります。

今の皆さんはとれているでしょうか。

前の人のブログにもありましたが、

想像以上にこれから時間が足りなくなっていきます。

せっかく1日を費やして受けた

同日模試なのですから、

余すことなく自分の力にしてください!!

 

今気持ちを切り替えて

やる気を出せば

きっと1年後、

あのタイミングでやっておいて良かった!

と思うようになります!!

 

将来の自分に余裕を持たせるためには

今の自分が頑張るしかありません。

分からなかったところは

そのままにせず質問に来てくださいね!

いつでも助けます!

 

 

明日のブログは、、、

岩田担任助手です!

あれ、前回も私の次だったような気が、、??

低学年にどんなアドバイスをくれるのか

とても楽しみですね!!

*********************

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

2021年 1月 25日 【今「だからこそ」やるべきなんですねー】鶴田

皆さんこんにちは!٩( ᐛ )و

千葉校担任助手の

鶴田佑介(つるたゆうすけ)です!?☀️

 

最近髪を切りました!こんなに髪を短くしたのは初めてです!

自分のグループのメンバーには長い方が良かったと言われましたが笑

いかがでしょうか笑

大学2年生での一大決心、その勇気をまずは評価していただけるとね!

ありがたいですね〜

 

さて、本題に入ろうと思いますが、

今回のテーマは、

「同日模試を受けて」ということですね!

 

新高2、新高3の皆さん、

共通テスト同日受験、

そして同日受験復習会及び同日後ホームルーム

(もちろん皆さん出席してくれましたよね!ね!)

お疲れ様でした!

 

もちろん模試ということで結果はものすごく大事なんですが、

結果を見て一喜一憂する必要は全くないんですよ!

詳しくはこのあと話しますが、この結果をもとに頑張ればいいだけですからね!

 

これまでのホームルームでも、

本番から一年前となるこの模試の点数が

一年後の合格率に大きく影響してくるということで

とても大事になるとお話ししてきたので、

皆さんこの模試に照準を合わせて勉強してくれたことと思います!

 

当然その努力が結果に結びついた人はぜひ自信を持ってください!

しっかりと目標を持って努力し続ければ必ず結果につながります!

これを2ヶ月の模試のたびにやっていけば着実に力はついていきます!

そして、結果が出た人にも出なかった人にも言いたいことは、

 

模試の分析・復習は必ずすぐに行い、

次につなげる!

ここでギアを一段階あげて

学習「量」を爆上げする!

 

ということです!

ホームルームでも言われていると思いますが、

自分が解いた感覚が残っているうちに、

必ず復習をしてください!

 

一度間違えた問題は2度と間違えないようにする!

これがめちゃめちゃ大事です!

少しずつ点数を伸ばしていってください!

 

そして分析!

これがとても大事です!

今皆さんはとりあえず高マス!受講!

とやることが定まっている人が多いと思います。

しかし受験生になると、やらなきゃいけないことは百人いれば百通りあります!

自分に足りないところはどこなのか、

志望校に受かるために伸ばさなければいけないのはどこなのか、

そのためには残された時間の中で何を使ってどれくらいやらなければいけないのか…

などなど常に考え続ける必要があります。

だから、

今からその訓練として模試の分析をして欲しいんです!

やり方わからない人は必ず担任助手と確認して正しく分析してください!

 

そして今言いましたが、

今皆さんがやらなければいけないことはほぼ決まっているはずです!

受講と高マスですよね!

それに終わらせなければいけない時期も決まっていますよね!

じゃああとはやるしかないですよね!

無駄なことを考える時間だけ無駄です!

とにかく机に向かい、ペンを持ちましょう!

この習慣をつけられるかどうかが、

受験期を乗り越えられるかどうかにつながります!

 

東進に通っている皆さんは、

すでに受験勉強を始めているんです!

今一度その意識を持って、学習量を爆上げしましょう!

 

さて、明日のブログは

入間田担任助手です!

彼女は服褒めてくれるので嬉しいです!

素直にものが言えるって素敵ですよね!

明日も絶対見てくれよな!

 

*********************

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

2021年 1月 24日 【このままじゃ、、。】松崎広奈

 

みなさんこんにちは!

松崎です!

昨日北島担任助手から

ひつじのショーンについて

言及がありましたが、

私は見ていません。

最近アニメにハマっていて

オススメのアニメを聞いたところ

ひつじのショーン

薦められました。。。

もちろん可愛くて面白いアニメだと思うのですが、

彼の中で私は一体何歳なのでしょうか、、?

怖いですね、聞かないでおきます。

 

さてさて、

こんな前置きは置いておいて、

共通テストから

丁度1週間、

受験生の皆さんは

これから始まる怒涛の受験ラッシュに備えて

日々勉強をしていることだと思います。

一方で、

新高3、新高2生のみなさんは

どうでしょうか?

同日模試がとても大切だと言う話は

ホームルーム等で嫌と言うほど

聞かされていましたよね。

その模試を受けて1週間たった今、

千葉校の皆さんの勉強量は

増加しているのでしょうか。

わたしからは、

これから皆さんが

勉強を進めていく上で

1つ大きな指標を伝えたいと思います。

それは、

向上得点

です!!

東進に入学した時、

もしくはホームルームで

向上得点=共通テストの得点

であると言われませんでしたか??

これは

東進の受験生たちから

分析されてきた結果です。

事実なんです。

だから例えば、

4月模試までに国語を30点あげたい

と思ったら、

受講(とっていたら)で、

30点向上得点を取ることを目標にする

ということになります。

ちなみに現在、

千葉校は

約100校ある東進ハイスクールの中で

向上得点全国70位

低い位置にいます。

向上得点が負けているということは、

来年の本番で取れる点数も、

今の段階では

負けてしまう

かもしれないということです。

また、東進は数ある予備校の中の1つに過ぎません。

他の予備校と比べる指標はないですが、

それでも皆さんは

東進のライバルだけでなく

全国のライバルとも戦わなくてはいけません。

そんな中で、

東進の中でも1番になれなくていいのでしょうか。

新高3生の皆さんは特に、

受験本番まで1年を切りました。

「まだ高3じゃないから」

その言い訳はもう通用しません。

まずは、

来年の共通テスト本番で

目標点が取れるよう、

東進の中で

向上得点1番を一緒に目指しましょう!

ホームルームで、

4月模試の目標点、同日模試との

点数の差が分かったと思います。

4月模試までに、

その差の向上得点を

とれるようにしましょう!

 

さて、明日のブログは〜

最近髪の毛を切った鶴田担任助手です!

全国の鶴田ファンは

前髪をあげている方が良いと言っていますが、

私はおろしている派です。

みなさんはどちらでしょうか!

お楽しみに〜

 

*********************

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!