ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 352

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 352

ブログ 

2020年 11月 2日 【私の感謝する人】高橋明良

皆さん久しぶりです。

静岡代表の高橋担任助手です。

生きづらくしんどい時、

嫌なことが待ち受けている時

自分に自信が持てない時

どんな時でも信頼でき、感謝できる人がいれば

どんな人でもやり直すことができますよね

そんな私の受験期に感謝していた人を

今回のブログで紹介します。

 

単刀直入に言いますと、それは

担任の先生です。

 

私の家族は誰一人大学には進学していません

姉も父も母も祖父も祖母もです。

しかしそんな僕に受験を1から教えてくれたのは

担任の先生でした。

休みの日にも私のために学校に来てくれ、

何時間も面接の練習もしてくれました。

合格したときには泣いて抱きしめてくれました。

もともと大学に行くかも分からなかった私に

大学に行くモチベーションをくれました。

そして今、その先生が卒業した千葉大学に入学できたことを誇りに思っています。

 

そしてそんな熱い指導をしていただいた担任の先生に

私は心から感謝をしています。

 

 

そしてもう1人は

母です。

うちはそれほどお金のある家ではなかったため

東進に入ることにも躊躇いを感じていました。

しかし、母はそれでも父に内緒で塾に通わせてくれ

夜中に仕事をして塾のお金を稼いでくれました。

そんな母にはどんな感謝の言葉でも足りなく感じています。

 

受験期は辛いと思いますが、周りに感謝する心を持てば

今いる状況がどれだけ恵まれているか分かるはずです。

受験もあと少しです。

 

過去に固執せず

未来を悲観せず

今を全力で頑張ってください!

 

明日のブログは

佐藤担任助手です!

いつも優しい佐藤担任助手にはどんな

受験ストーリーがあるのでしょうか

明日のブログも楽しみですね!

****************************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

 

2020年 11月 1日 【心の拠り所】七條萌々子

 

みなさんこんにちは!

 

昨日のブログではすごくいい感じに紹介していただいて

嬉しいですね。(笑)

 

でも私的には、入間田担任助手のような

キャパの大きいカッコいい人になりたいので

これから頑張ります!!(笑)

 

 

さて!

今回は自分でブログテーマを選べるということで

「心の拠り所にしていたもの」について書きます!

 

私が受験期に心の拠り所にしていたものは

2つあります!

 

 

 

1つ目は、学校の友達です!

これは本当に本当に偉大でした、、、

 

私の学校は進学校というわけでもなかったので

そもそも受験のことで色々話せる人が少なかったのですが、

仲の良かった友達が同じような大学を目指していたので

何でも話せてすごく心強かったです。

 

受験のことについてもそうですが、

受験終わったらここ行こう!というような話もしていたので

何とか乗り切れたかなと思います。

 

合格も不合格も

まずはその友達に報告していました。(笑)

 

本当にいろいろな面で助けられていたな、、

と感じます。

 

感謝しかないですね。。

 

 

2つ目は、趣味です!

これはほどほどにしないといけないので

加減が難しいのですが、、、

 

私の場合はプロ野球が好きなので

毎日試合速報を見てました!

 

単に楽しいとかだけではなく、

選手たちが頑張っているから私も頑張ろう!とか

来年は現地観戦したいから今頑張ろう!とか

すごく原動力になっていました。

 

 

野球選手って第一線で活躍し続けるために

相当努力していると思うんですよ。

そう考えると、たった1年勉強するとか全然余裕じゃん!!!

って思えたりしました。(笑)

 

自分の好きなものとかって

すごく力になってくれると思います!!

ハマりすぎたら危険ですけどね、、(笑)

 

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!

 

 

明日のブログは、、、

 

 

高橋担任助手です!

 

静岡ではどのような受験生をしていたのでしょうか?

明日のブログが楽しみですね!

 

****************************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

2020年 10月 31日 【味方】入間田早瑛

 

みなさんこんにちは、入間田です!

今日はハッピーハロウィン!!ですね!!

かと言って私は何もしないのですが、、笑

 

ところで

昨日の用担任助手のブログは読みましたか?

どう考えても私を馬鹿にしているようにしか

思えませんよね?

あれはモノマネでもなければ

当然十八番なんかではないので

勘違いしないでください、、!

 

 

 

さてさて、

今回話していくテーマは

『心の拠り所にしていたもの』

です!

 

1つ目はもちろん、

「担任助手の存在」です。

前のブログでもお話したと思いますが、

(読んでなかったら探して読んでね!)

私はこの時期の全統の結果が

あまり良いものではなく、

何度も心が折れそうになりました。

「周りは成績が上がっているのに、

自分だけ変わらないままだ、、、」

と独りよがりになっていたのだと思います。

でもそんなときに、

受付にいる担任助手の人たちが

担当ではないにも関わらず

たくさん悩みを聞いてくれたり、

担当の人(松戸さんっていう人なんですけど)

が面談して今後の勉強に関して

親身になってくれたおかげで、

前向きになれたし

最後までやりきることが出来ました。

味方がたくさんいることは

何より心の支えになりますよね!

 

もう1つは、

趣味が受験期の心の拠り所でした。

これも色々なブログで書いていますが、

私は長年嵐のファンをしています。

もちろん受験期も興味が薄れることはなかったのですが、

テレビや映画などは見るのを控えていました。

そこにきての活動休止発表だったので、

ショックすぎて3日は頭が働かなかったです。

しかし、2年という猶予期間を設けてくれたことを知り、

その大事な2年を浪人して

受験勉強に使うわけにはいかないと思い、

再び受験に向き合うことが出来るようになりました。

 

私の場合は少し特殊かもしれませんが、

皆さんの中にも

すごく熱中できる趣味がある人、

大学生になったらやろうと思っていることがある人

いるのではないでしょうか。

そのことを考えすぎて

集中力がなくなっては困りますが、

たまに息抜きでそのことを思い出して

モチベーションの維持に役立てたり、

何かあったときの心の拠り所に

してみてはいかかでしょうか?

 

 

明日のブログは、、、

七條担任助手です!

すごくしっかりしていそうなのに

意外と抜けているところがあって

それもまた可愛いのです!

去年あまり話すことがなかったので、

受験期の話が聞けるのは楽しみですね!

 

****************************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

2020年 10月 30日 【やっぱりね】用悠人

 

みなさんこんにちは~

最近沖田くんと仲良くなったらしいもちいです

 

昨日のブログに書いてあったように超無愛想生徒だった沖田君なので

去年は全く話していなかったですね。。

しかし、担任助手になってからこんな人だったなんて、、、笑

と感じるのホントに。

 

 

はいそんな感じでテーマにいきます!!

なんか毎回「感謝している人・心の拠り所」

だとつまんないとおもうので

 

「受験期の嬉しかったこと!!!」

についてはなします

 

嬉しかったこと、それはやはり

「合格」

これにつきますね!!!

合格の画面ってみなさんあんまり見たことないと思いますが、

こんな感じででるんですよ!

(合格したら写真とっちゃうは多分受験あるある)

すごい嬉しかったですほんとに、、、

 

ただ、僕は自分のため!というよりは

ここまで応援したり支えてくれた人のため!

に頑張っていた感じなので

その人たちに報告しにいって一緒に喜んでもらえる

のが一番印象に残っていますし、一番嬉しかったです

 

合格発表が出てから東進で

担当のEastさんに報告しにいったのとか

すごいよくしてもらっていたNow井さんとか

(名前は伏せておきます)

に報告して握手したとか今でも忘れられません。

めっっっっちゃ嬉しかったです

 

 

あとこれは生徒時代の話ではないんですが、

去年、担任助手をやっているときに

言うことを聞かないGMTにもこない

けどよく面談とかをしていた岩田という生徒が

いたんですよね

 

その生徒がセンター試験でめちゃくちゃ良くて

後日、結果が出たときに

「もちいさん!センター利用全部受かりました!!」

と報告をしてくれたんですよ!

 

やっぱり、生徒の合格は

めちゃくちゃ緊張しますが

めっちゃくちゃ嬉しかったのを

今でも覚えていますね~

 

今そんな人と一緒に東進で担任助手をとして

働いています。

すごいですよねそう考えると(笑)

 

みなさんも合格をしたら、ぜひ担当の人に

一番に伝えてあげて欲しいです!

 

多分泣きますね、うん笑

 

はい、こんな感じで今回のブログは終わり!!

次回のブログは~~~~

入間田担任助手です!

 

これはですね、十八番のモノマネ

「非常口」ですね。たぶん

 

非常におもしろいですよね。。

 

こんな感じのおもしろいブログです、あしたも

おったのしみに~~~

 

 

 

****************************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

2020年 10月 27日 【心の支え】小塚壮人

皆さんこんにちは!

担任助手の小塚壮人です!

 

昨日のブログで岩田担任助手が少し触れてくれましたが、

最初にちょっとフットサル大会について話します!

 

正確には「ソサイチ」という種目の大会に出たのですが、

そこで優勝してきました!!パチパチパチ

(サッカー、フットサル、ソサイチの違いは

主に出場人数で、ソサイチは8人制です。

あとは各種目細かいルールもあります。)

 

高校の時のサッカー部の何人かで出たんですけど

やっぱりサッカーって楽しい!!

現役の時のような動きはもうできなくても

十分楽しめました!

 

1ヶ月に一回大会に出場しているので、

次回も優勝できるように頑張ります!

 

 

さて、今回のブログのテーマは、

「受験期に心の拠り所としていたもの」について

書いていきたいと思います。

 

皆さんも受験が近づき精神的にも辛くなってくる時期だと思うので、

少しでも参考になればと思います!

 

僕が心の拠り所としていたものは

二つあったので紹介していきたいと思います!

 

一つ目は学校&友達です!

受験勉強で疲れた時は

友達と何気ない会話をしていた時が

一番心が休まったし、とにかくリラックスできた!

また同時に競い合う関係でもあったので、

勉強時間の共有アプリで友達が勉強しているのを見ると

「負けてられねー、がんばらなきゃ」

思わせてくれた存在でもありました。

 

この時期になってくると学校を休む人も

出てきてしまう時期だとは思いますが、

やっぱり一番心が落ち着くのは、

ずっと一緒に高校生活を送ってきた友達と過ごす事だと自分は思います。

(僕は高校は皆勤賞でした。ちなみに小・中も。)

それは東進でも言える事ですね!

同じGMTのメンバーも互いに励まし合い、切磋琢磨できる仲間です!

そんな仲間を大切にして受験を一緒に乗り越えましょう!

 

 

二つ目はお風呂&YouTubeです!

東進で勉強してから家に帰って

お風呂で見るYouTubeが至福でした。

お風呂はリラックスタイムでもあったので、

そこの時間を使って、長い時は1時間以上の

長湯をしてYouTubeを見てましたね。

 

僕のスタンスとしては、

「家に帰ったら勉強しない」という感じだったので

お風呂上がってご飯を食べたら明日に備えてすぐに寝てました。

睡眠も集中力を保つには大事な事です。

皆さんもしっかり睡眠時間は確保してくださいね!

 

 

今日は心の拠り所を二つ伝えましたが、

僕が皆さんに伝えたいのは、

心の休まる時間を作って欲しいという事です。

受験が近づいてきて毎日毎日必死に努力をしていると思います。

しかし、常に神経を貼り続けるのも頑張りすぎも体には毒です。

適度に体を休めてください。

 

担任助手も皆さんの支えになれるように全力でサポートします!

自分の支えとなるものを見つけて

受験を一緒に乗り越えましょう!

 

 

明日のブログは

沖田担任助手です!

今は生徒人気もどんどん上がってきている

沖田担任助手ですが、

受験生の時はとっっっっても

無愛想な感じの生徒でした。

そんな沖田担任助手はどのようにして

受験を乗り切ったのでしょうか。

気になりますね〜

 

明日もお楽しみに!

 

 

****************************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564

 
 

 

 

 

 

 

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!