ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 355

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 355

ブログ 

2020年 12月 22日 【新しい年に新しい気持ちで】高橋明良

どうも皆さんお久しぶりです!

年末帰省のために帰ってしまう高橋です

みんなに会えなくなってしまうのはとても寂しいです

僕が実家に帰ってしまう前に

みなさん話しかけてくれるととても嬉しいです。

 

そんな僕ですが

最近ギターを始めました!

コロナもあってあまり外に出られず

家の中で何かできないものかと思い

軽い気持ちで始めてみました。

音楽などやってこなかった身でありますから

自分の手で、始めて曲を弾けた時は感動しましたね

みなさんも大学になったら初めてみてください

 

さて、今日からは新しいテーマ

『冬休み・年末年始の過ごし方』です!

実は冬休みという時期はとても大切な時期です

というのも

この冬休みしっかり勉強することで

勉強習慣をつけることと気持ちの切り替えが行えるからです!

まとまった時期が取れる冬休みであるからこそ

ここで気持ちを切り替え

目の色を変えて新しい年を迎えましょう!

 

私が生徒の頃は

 

①1日最低2コマ

②毎日登校

③高マス1日500トレ

 

この3つが冬休みの最低ラインでした

みなさんもこのノルマを自分のことだと思い

しっかりとこなしてみてください。

 

これからの時期どんどん大変な時期が続き

その割に時間はなぜか早く過ぎるように感じます

勉強に力を入れられる生徒と

そうでない生徒の間に差ができやすい時期です

焦りながらも今後を見通して

これから頑張っていきましょう!

 

それでは明日のブログは

入間田担任助手です!

希少価値のあるリケジョの入間田担任助手は

どんなブログを書いてくれるのでしょうか

明日のブログも楽しみですね!

 

****************************

 

最終締め切り 12/25(金)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

2020年 12月 21日 【やるなら1位を!!】 鈴木健悟

みなさんこんにちは!

鈴木です。

 

ウサギポーズしてる自分って

見るに耐えないですね。

 

自分で自分が嫌になります。

まだゴリラって言われた方がマシですね。

 

ちなみにあのウサギポーズは

それぞれに指定のポーズがあって

それに従っただけなんですけど

わざわざみんなに見せるものではなかったですね(笑)

 

 

さあ、そんなことは置いておいて

今回のテーマは

「千題テストについて」

ですね。

 

これまでに多くの担任助手が

千題テストの意義復習法などについて

たくさん話してくれたので

正直ネタ切れで困っています。。。

 

今回も毎度の如く、

(内容が被ることもあるかもしれませんが)

僕なりの考えをここに書き記していこうと思います。

 

千題テストは、

年内最後の一大イベントです。

(これ誰か言っていたような気がするな(笑))

 

これまでのブログを通して

このイベントの意義については

みんな一定の理解をしている

という前提で、話を進めていきましょう。

 

受験生のみなさん、

どのような心持で千題テストに

臨もうと思っていますか?

 

「とりあえず高マスを一通り復習してから当日をむかえよう」

とか

「本当は二次の過去問やりたいけどみんなも参加するからいいか」

もしくは

「全てをかけて千題テストで1位を取りに行く!」

と思っている人など、

三者三様、十人十色の考え方

千題テストに臨もうと考えていると思います。

 

僕から伝えたいのは

『やるなら1位をねらえ!!』

ということです。

 

「1位はさすがに無理だよ。」

と思っている人がいるとしたら、

「とにかく上位を目指す!」

という気持ちを持って臨んでほしいです。

 

気づいている人はいるかと思いますが、

グループミーティングスペースに

去年の千題テストのランキング

掲示されていますよね。

 

すでに見た人はわかると思いますが、

やはり千題テストで高得点を取っている人ほど

上位の大学に合格しています。

 

この結果からわかることって

なんだと思いますか?

 

そうです。

 

“基礎基本はどの大学でも通用する”

ということです。

 

もちろん基礎基本だけで合格できるほど

受験は甘くはありませんが、

基礎基本を応用・難関へと発展させていくことで

合格をもぎ取ることができるはずです。

 

千題テストで高得点を取ることは

志望校に合格することの絶対条件ではありませんが

必要条件ではあります。

 

「第一志望に絶対合格したい!」

そう思っている人は、

この千題テスト、死ぬ気で

1位を取りに行ってみてください。

 

前回のブログでも書きましたが、

求められるのは“結果”です。

 

千題テストは

長い長い1日になると思いますが、

心を折らず最後まで結果にこだわって

戦ってきてください。

 

みなさんの健闘を祈ります。

 

 

明日のブロガーは

高橋担任助手です!

 

明日からは新テーマとなります。

新テーマ1発目のブログ楽しみですね!

 

ではまた明日!!!

****************************

 

最終締め切り 12/25(金)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

2020年 12月 19日 【総復習よ】 用悠人

 

はい、どうもこんにちは!もちいです

 

えー、まずは昨日のブログ

金井さん、

 

 

 

 

 

本当にごめんなさい。。。。

 

悲しいことに実はあまり覚えていないんです。。

何回か質問出た記憶はあるな・・くらいで、

 

ただ彼女がトラウマのように鮮明に覚えているのなら

言ってしまったんでしょう。。。

 

心なしか今も少し距離を感じるのは

この一件も起因しているのでしょう・・

 

きっとこれを今日の朝金井担任助手は見てくれていると思います。

 

本当にごめんなさい、、、、仲良くしましょう???

 

 

はい、謝罪ブログみたいになってしまうので本題へ!

「千題テストについて」

 

今たくさんの担任助手がブログえ書いているので

「千題テスト?いいじゃ~ん」

みたいに感じている人も多いと思います。

 

そんなところで一転

モチイからは少し違ったお話を

 

僕を千題テストを受験しました。一日をかけてテストを頑張って受けました。

結果まぁ良いものでは無かったのですが、英語を諦めてしまっていた僕は

なんと、

「復習をしなかったのですね」

 

その結果、千題テストの効力は皆無になってしまいました。

 

二週間後に迫ったセンター試験ではのびはほぼゼロ

その後の一般でもなんとなく読めたけど、、

 

といった感じでした。

 

「基礎の総復習」を掲げている千題テストですが

復習ってなんですか?

復習=解くことですか??

 

違いますよね・・・

総復習を謳っている以上

解いた後が肝心なんですよね

 

僕はこれがわかっていなかった・・

言い聞かせてたらもう少し受かったところもあったかもしれないですね!笑

 

そんな後悔をしないためにも

「しっかり受験してその中で出来ていなかったところの復習」

を徹底しましょう!

 

はいそんな感じで次のブログでーす

あー!野生のはたが現れた

 

名前:はたこうき

性格:おっとり

趣味:ダイエット

特記事項:コンビニいくと必ずカロリーみちゃう

オタノシミニ

 

 

 

****************************

 

最終締め切り 12/25(金)

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

2020年 12月 18日 【年末だけど】 金井花桜里

 

みなさんこんにちは!金井です!

 

ジャニオタ金井のお正月は

永遠とテレビの前で座っていますね(笑)

 

お正月はたくさんテレビに出るので

本当に楽しいです!

 

かないかおり的には

年越し=ジャニーズカウントダウン

なので

ジャニーズカウントダウンがなかったら

永遠に年を越せません(笑)

 

 

はい、これ以上語ったらブログが終わるので

本題に入っていきましょう!

 

今日のテーマも昨日に引き続き

『千題テストについて』

です!

 

ここで皆さんに一つ質問なのですが、

なぜ千題テストは年末にあると思いますか?

 

この答えはあくまで私の見解なのですが、

きちんと基礎と向き合えるのが

年末しかないから

だと思っています。

 

基礎が大事だよとか

毎日高マスやろうねって

常に言われ続けていますよね。

 

でも基礎を1日中やっている暇なんて

ないですよね。

 

朝から晩まで高マスだけを

やってられないですよね。

 

そんなことしてたら

受講が終わらないし

学校の課題が終わらないし

ってなりますよね。

 

だからこそ年末の時間のある時に

千題テストを行って

基礎の確認を行うんです!

 

でも正直言うと

年末まで勉強したくないですよね。

 

私も高2,高3と千題テストに参加しましたが、

どちらも12月31日だったので、

紅白歌合戦みたいのに、、、

って思いながら

受けた記憶があります(笑)

 

(実際に好きな歌手のところは

リアタイできたので後悔してないです笑)

 

でも第一志望合格を果たした今、

本当に参加してよかったなと

思っています。

 

生徒時代、

私は高マスを取っていなかったので、

単語や文法の勉強にかなり困っていました。

 

しかし、きちんと千題テストに参加したことで

たったの一日で単語から長文までを

復習し、基礎の確認をすることができました!

 

なんで年末まで勉強しなきゃいけないのって

思っている低学年の皆さん!

 

受験直前に一日中英語や地歴を

やっている暇なんてないよって

思っている受験生の皆さん!

 

ためらう気持ちもわかります。

 

でもこんなに英語や地歴に

本気で向き合えるのは

年末だけです。

 

受験生の皆さんは

英語や地歴の点数を爆上げできる

ラストチャンスです。

 

低学年の皆さんは

同日模試前に英語の点数を爆上げできる

ラストチャンスです。

 

このブログを読んで

千題テストへの参加の意欲が

高まってくれたらいいなと

思います!

 

今回も読んでくれて

ありがとうございました!

 

明日のブログは…

用担任助手です!

 

受験生時代めちゃめちゃ化学の質問に行っていて

1回だけ「この問題この前も答えたよ」

なんて言われた記憶があります(笑)

 

たくさん迷惑をかけました、、、

明日のブログもお楽しみに!

 

****************************

 

 

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

2020年 12月 17日 【失敗談】森一希

 


 こんにちは森です!

昨日の沖田担任助手
の話僕も初めて
知りました、、、

僕が千題テストの
点数ランキング担任助手
最下位だったなんて、

非常に恥ずかしいの
ですが確かに思い返して
見ればこの時期は
二次私大や共通テスト
過去問ばかりやっていて
基礎がボロボロでしたね、、

当然の事ですが
基礎ができてないのに
基礎の積み重ねである
長文や過去問をただ
やりまくっていたので
もちろん成績は伸びません
でした。


あの時の自分に
もっと基礎を徹底しろ
と言い聞かせたいです、、

でも漠然と基礎を完成
させるといっても
なかなか難しくないですか?
時間をどれくらいかけるのか?
何をやるのか?
どのようにやるのか?


考えたらキリがないですよね

というかそれを考えるだけで
貴重な時間を
使ってしまってるのも
もったいない気もしてきます

なのでそんな人の
ための千題テスト!という
わけなんです!

出題されるのは厳選された
試験で問われやすい
1000問ですし試験時間
も予め区切られているので
皆さんは目の前の問題を
やりきるだけです!!

 
この上なく時間効率
いいですよね!

 

しかもこの
1日かけて英語の基礎を固めた
という事実が自信に繋がる
はずなので英語に関して
悩みを抱えている人は是非
参加してください!

 

そして最後に

非常に大事なのが

復習です。

 

これに関しては

千題テストに限った話ではないと思いますが

1000題も一気に演習するので

当然間違える問題

出てくると思います。

 

せっかく分からない

問題が発覚したのに

その正しい正解を

知らないままでは

意味がないし

もし入試本番で出てきたときの

絶望は測り知れない

かと思います。

 

なので千題テストを

受け終わったら

必ず復習!お願いしますね!

 

理想は千題テストが

終わったらそのすぐあと

やるのがいいですね!

 

それでは千題テストで
お待ちしてます!

 

明日のブログは

金井担任助手です!


ジャニオタの金井担任助手

お正月どう過ごすのですかね!

明日のブログも必見です!

 
 

****************************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

(0120-104-564)

 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!