ブログ | 東進ハイスクール 千葉校 大学受験の予備校・塾|千葉県 - Part 383

東進ハイスクール 千葉校 » ブログ » 固定ページ 383

ブログ 

2020年 4月 2日 【自立と自律】大河原優希

どうも。大河原です。

昨日の森岡担任助手の紹介にあった、

ものすごい抱負って何でしょうね(笑)

全く期待に応えられず、ごめんなさい。

ごく普通の抱負です。(笑)

 

私の今年の抱負は、

「自立と自律」です。

 

「自立」では、精神面・健康面・経済面において、

自分で自分を管理する、コントロールする習慣をつけること

徹底したいと思います。

一つひとつ見ていくと、

精神面では、

自分の感情や考えのみにとらわれることなく、

「客観的な視点から」物事を「俯瞰」して見る

ということを意識していきたいです。

健康面では、

手洗い・うがいをしっかりとして、体調を崩さないように

努力したいです。

特に、最近は新型コロナウィルスの流行が

大きなニュースとして取り上げられています。

私の周りでは、大学の友人などがSNSを通じて

私たちのような若い世代へと情報を発信しています。

海外では“Social Distancing”が叫ばれており、

日本でも#stayhome“お家時間”というようなワードで

著名人からも様々な呼びかけがされています。

(政治やSNSという視点から今回のパンデミックを見てみると

世界の様々な対応がわかってとても勉強になります。)

そして、経済面においては、

お金の自己管理を徹底して行いたいと考えています。

私はお買い物が好きで、今のうちは出来るだけ

自分の好きなものやことにお金をかけたい

と考えています。

そのためには、お金を使う際に、

本当に必要なものか判断することや

自分のお金の収支を考えること

大切になってきます。

これは基本的で、とても大切なことなので

改めてしっかりやりたいと考えました。

大学生になって、自分で使うことの出来るお金が

増えた分、その必要性をより感じています。

 

次に、「自律」についてです。

先に述べたように、「自立」するためには

「自律」が出来なければいけないかなと

私は思っています。

「自律」つまり、自分を律すること

あまり簡単ではありません。

人は楽な方、楽しい方に流されてしまいがちです。

でも、ふと振り返ってみた時に、

後の自分にとってどのような選択がためになるのか

よく考えて行動しなければと思います。

人に言われて行動するよりも、自分で考えて行動した方が

自分自身も納得して前へ進めるはずです。

 

それでは、明日のブロガーは〜???

用担任助手です!!

このテーマも残り少なくなってきました!

どんな大学2年生を過ごすのでしょうか?

お楽しみに〜〜

***************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


2020年 4月 1日 【後回しにしない】森岡亮太

お久しぶりです、森岡です。

最近は毎朝6:10〜6:30の間で必ず目が覚めます。

目覚ましもかけてないのに、

11時に寝ても2時に寝ても

なぜか決まった時間に

目が覚めるようになりました。

人間の体内時計ってすごいですね。

 

朝早くから活動できると

1日が長く感じるのでおすすめです!

 

さて、今回のテーマは新年度の抱負です。

僕の新年度の抱負は2つあります。

 

①やるべきことは先にやる

 

僕は昔からやるべきことを後回しにして、

先に自分の好きなことをしてしまいがちです。

 

それでギリギリになってやっとやる気が出て、

焦ってやることが多かったです。

 

やるべきことは

先にやってしまった方が絶対にいいので、

ギリギリにならなくても

やる気を出せるような人になりたいです。

 

大学生になってからちょっと意識して

直すようにしていますが、

まだまだという感じです。

 

大学のテストとかも、

ギリギリに勉強して間に合わなくて

点数が悪いこともありました…

 

将来社会に出た時に

ギリギリで仕事をするなんてことはできないので、

学生のうちにこれは直そうと思います!

 

②整理整頓をする

 

家に帰ってきた時に、

疲れてたりすると

上着とかをその辺に置いたりしてしまいます。

 

さっきの話とつながりますが、

そういうことは後回しにせずに

先にやろうと思います。

 

地味なことだけど、

この先の人生でずっと必要になることなので、

大事だと思います!

 

皆さんも昨年の教材とかがごちゃごちゃしていたら

整理してみてください!

 

 

僕の抱負はこんな感じです。

基本的な生活についての内容と

なってしまいました。

皆さんは僕みたいにならないように、

普段の生活を見直してみてください!

 

明日のブログは、

 

大河原さんです!

なんかものすごい抱負をもってそうですね。

期待しましょう!

 

***************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


 

2020年 3月 31日 【挑戦!!】松﨑広奈

 

こんにちは!

ブログを書くのがすごい久しぶりな

松﨑です!

細すぎて見えないくらい

痩せたいですね!!!(笑)

毎ブログ

痩せたい

と言っている気がしますが、

大学2年生になったことですし

そろそろ

本当にダイエットを頑張ろう

と思います!

何かお勧めのダイエット方法があったら

ぜひ教えてください!

 

さてさて、

今回のテーマは

新年度の抱負

ですね。

大学二年生になって

絶対に成し遂げたいことが

大きく分けて

2つあります。

 

まず1つ目に

大学の単位をしっかり取る

事です。

これは当たり前ですし、

私は単位を落としたことは

ありませんが、

大学1年生の時の授業と

大学2年生の授業では

私の中での重みが

全然違ってくるからです。

 

 

今現在、

私が将来、目指す職業は

日本語を教える教師

です。

これは大学1年生の時

受けた授業がきっかけで

日本における

外国人の子どもの

教育問題について

深く関心を持つようになり、

この職業を将来の目標として設定しました。

そして

私の通う

明治大学国際日本学部には

この、

日本語教師の資格を取るために

必要な単位を

とることが出来る授業

あるんです。

 

大学1年生の時は

大変だと聞いて

尻込みしてしまい

取らなかったのですが、

今年は覚悟を決めて

その資格の第一歩に

挑戦してみよう

思っています。

 

今ままで以上に

授業が大変になるし、

内容も難しくなります。

ですが、

言語の壁がどうしようもなく大きすぎて

教育を受けたいのに受けられない

子どもたちの事を思うと、

こんなことで

泣き言を言ってられないな

と思います。

 

今年一年は

東進生の

皆さんより

勉強をする勢い

頑張りたいと思います。

 

 

そして2つ目に

インドネシア語を

話せるようにする

事です。

実は松﨑、

この春休み中2週間、

インドネシアに

ボランティア留学

行っていました。

体験した具体的なことは

長くなってしまうので

ここでは書きませんが、

人の繋がりのあたたかさ

にたくさん触れる事が出来た

留学になりました。

 

自分なりに

充実した留学にしたのですが、

1つだけ後悔があって、

それは

私が日本語を教えた

インドネシアの幼稚園の子どもたちが

なんて話しかけてくれているのか

理解出来なかった

事です。

言語の壁の強大さを

感じました。

 

帰る日に

「帰らないで~」

と泣いてくれるほど

懐いてくれていたので、

今年中に

インドネシア語をマスターして

コロナが終息した頃に

インドネシアに行って

絶対に話してみたいと

思っています。

 

大学二年生の松﨑は

有言実行の松﨑になるので

来年のこの時期に

とても成長した

自分でいたいと思います!

 

留学の詳しい話など、

聞きたい人がいたら

ぜひ声をかけて下さい!

 

あしたのブログは

バトミントンがとってもすごい

森岡担任助手です!

 

お楽しみに~

 

***************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


 

 

 

 

 

 

2020年 3月 30日 【髪型】 東 慶

こんにちは~

東です!

イヤー最近は外に出るのも大変ですよね。

僕も東京に行って服とか買ったり、美味しいものを食べたかったんですけど

しばらくコロナが落ち着くまでは千葉のお家でぬくぬくしてようと思います。

ところで、皆さんは運動とかしてますか?

まあ、運動部の人は部活で頑張っているとは思うんですけど

大学生にもなると意識的に運動しようと思わないと大変なことになってしまいます。

そう、こんなことを言うには理由があって

この前久々に体重を測ってみると

なんと高校時代から7キログラムも太っていたんです、、、、

ああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

って大きな声で叫びながら崩れ落ちちゃいました。

みなさんこんな大学生にはならないようにして下さいね。

 

さて、本題に入ろうと思います。

新年度の抱負でしたね。

難しいですけど、

一つは、色んな髪型試してみたいんですよね。

はい、どうでもいいですよね。

でも、教育実習あるんでいつ髪型を変えるか間違えるとめっちゃ怒られるのでちゃんと考えますね

 

はい、二つ目行きますね

二つ目は英語力を鍛えたいんですよね

これはしっかりしてますよね。

留学を考えていて今後行くためには今のうちに行動しないと間に合わないんですよね。

受験生のころから英語が苦手なんですがこれを機に克服して見せます。

 

三つめは二つ目に関連して、

海外旅行に行きたいです!

この前、グアムに行ってやっぱり最高だなと思いました。

色んな国に行って、色んな文化に触れてみたいと改めて感じました。

 

新年度の抱負はこんな感じですかね!

みなさんも大学生になったら僕たち担任助手の抱負を参考にしてほしいですね。

 

次回のブログは、、、

細すぎてほとんど見えないと噂の松﨑担任助手です。

どんな内容か気になって寝れませんね!!!!

お楽しみに~!

***************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


2020年 3月 29日 【自己実現】 鈴木健悟

みなさんこんにちは!

 

だいぶご無沙汰の鈴木です。

 

 

最近の僕はというと、

いま世間を騒がせているコロナのせいで

部活も活動禁止になってしまっているので

もっぱらのんきに生活しています。

 

とは言え、

年明けからスタートした就活

まだ続いているので、

意外と忙しい日々を過ごしています。

 

 

コロナは就活にまで影響を及ぼしていて

普段であれば対面で行われる

説明会や選考会は中止になり、

その代わりWEBでオンライン説明会や

面接を行っています。

 

 

いやー、これが実に渋いんですよね。

 

説明会がWEBになる分には

千葉県住みの僕にとっては

交通費が浮く上に

都内に出る手間が省けるので

とてもありがたいんですけど、

さすがに面接が画面越しとなると

表情などが伝わりづらくて

結構やりづらいんですよね。

 

「画面越しだと暗い顔に見える」って

この前人事の人に注意されました。笑

 

 

そうは言っても、

周りのみんなも条件は一緒なので

精一杯の明るい笑顔

内定までこぎつけるように頑張ります!

 

 

あ、みんなにとっては少し先の話ですが

今回のコロナの一件で

来年以降の就職活動も少なからず

マイナスダメージを受ける

予想されているので、

早めに選考に直結するインターンなどに

積極的に参加するといいと思います。

 

マイナスダメージを具体的に言うと、

採用人数が減るとうことです。

 

(って企業の人事の人が言ってました)

 

 

 

 

さて、そろそろ本題に移りましょう。

 

今回は

『新年度に向けての抱負』

ですね。

 

もう結論から言ってしまいましょう。

 

 

僕の新年度の抱負は

自己実現

です!!

 

 

3日後には新年度に切り替わり

僕自身は大学4年生になります。

 

4年生では、

これまで続けてきたことのほとんどに

一度区切りがつきます。

 

長かった学生生活

14年続けてきた野球人生

東進ハイスクールの担任助手

多方面での両親からのサポート

 

 

僕は、全てにおいて

胸を張って「やり切った!」

言えるような終わり方をしたい

と考えているので、

それぞれにおいていま自分がやりたいと

思っていることややるべきこと、

全てを実現して終えたいと思います。

 

担任助手の仕事もそうですが、

僕という人間を育ててくれた野球は、

真剣に取り組むことができるのは

今年が最後なので、全てを出し切って

笑顔で終わりたいと思います。

 

そして、来年は

新たな一歩を踏み出すための準備期間

でもあります。

 

目の前のことで言えば、まず就職活動

 

僕は、10年、20年、30年後を見据えて

自分のキャリアをしっかりと見定めて

自分が働く会社を見つけていきます。

 

だからまずは、

自分の行きたい企業から内定をもらうこと

これを実現していきます。

 

そのためには、

いろんな悩みをクリアにしていかなければならないので、

周りの人の力を借りながら

自分自身が納得できる考えを

見つけたいと思います。

 

(就活ってめっちゃ悩みますよ)

(今更かよって感じですが、)

 

 

みなさんも、

ただ一生懸命勉強するのではなく

なりたいものや何か目標を決めて

その実現を果たすために、

机に向かってはいかがでしょうか。

 

 

 

自己実現

 

 

自分を実現できるのは

自分だけですからね。

 

ともに頑張りましょう!

 

 

明日のブロガーは

髪切りたてホヤホヤの

東担任助手です!

 

お楽しみに〜

***************

下のバナーより資料請求・お問合せができます。

または校舎に直接お問い合わせください。

0120-104-564


 

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!