ブログ
2020年 3月 28日 【自分のために】入間田早瑛
みなさんこんにちは、入間田です。
生意気だなんて松戸さんひどいですね!
私からすると心を開いて信頼している証なので
気にせずに今まで通り接していこうと思います!
先日1年生担任助手で栃木旅行に行ってきました。
その中でソーセージ作りをやったのですが、
それがすごい楽しかったんです…!
皆さんの中にやったことある人はいますか?
なかったら1回でいいので体験してみてください!
いちご狩りもみんなでして、
たぶん一生分食べましたね。
いちごは好きな果物ランキング2,3位を争うので
幸せな空間でした…。
(不動の1位はパイナップルです。)
雑談が長くなってしまいました。
本題に移ります。
今回のテーマは「今年度の抱負」ということで、
私の抱負は
“自分の為になる行動をする”です。
これは勉強面と日常生活面の両方において
共通で掲げていきたい目標です。
勉強面に関しては大学の授業1つ1つに真剣に取り組むことです。
去年全然やってなかったというわけではありませんが、
全ての授業を同じ熱量で受けていたかと言われると
そうではなかったなと思います。
その浪費した時間は、全く自分の為になっていないわけです。
また、高校大学どちらにも言えることですが、
学校での勉強には基本的にお金がかかります。
それも両親が出してくれているものです。
それを個人的な好き嫌いで適当にしてしまうのは
純粋にもったいないと思います。
同じ教室に同じ時間いるのであれば
より有意義に過ごしていきたいです。
あわよくば教室にいる誰よりもたくさんのことを吸収したいですね!
日常生活においては
食生活や体調に関しての抱負になるかなと思っています。
最近コロナウイルスの影響もあり、
外出が制限されていますね。
家の中にずっとこもっていると生活リズムが乱れたり食生活が乱れたり
ということがあると思います。
私は、それは自分の体が可哀想だ!ということに気づいたわけです。
一生その体で生きていくわけなので
自分のためを思って
悪い習慣は改善していかないとですね!
皆さんも1度去年の無駄を省けるように振り返ってみると良いと思います!!
明日のブログは…
鈴木担任助手です!
千葉校担任助手最年長ですし、
きっと一味違ったブログを書いて下さると思います!
お楽しみに~
***************
2020年 3月 27日 【3年生です】松戸琢磨
こんにちは!
どんな時でも頼れる松戸です!笑
頼りない所たくさんあると思いますが…
突然ですが、私はこのブログを書いている
今、何をしているでしょうか?
正解は・・・
教習所の予約待ちでした!
8:40から1回乗って
次は10:40からです!
みなさんも大学生になったら
車の免許取ると思うんですけど、
早めに取っといた方がいいですよ!
学年が上がると忙しくなって
取る暇無くなるので
ちなみに自分は
バイクの免許に続いて
2個目の免許です!
東担任助手、秋葉〃、河内〃は
いつ免許を取るんでしょうか笑
3人ともまだ免許を持っていなくて、
河内担任助手にいたっては、
教習所に通ってすらないんですよ。
しょうもない話は終わりにして、
今回のテーマに移ります!
「新年度の抱負」
大学では、昨年度よりも大変な実習があり、
東進では、担任助手3年目となります。
大学については春休み中に色々考えていて、
成績アップと実習レポートの早期終了です。
大学の授業は単位制で0~4までの
5段階評価になります!
新年度では、最高評価の
4を沢山取ろうと思っています、
そのために、
毎日の授業終わりに
しっかりと復習をしていこうと考えています。
みなさんの想像している大学生とは
かけ離れた
勉強三昧の大学生を
頑張っていこうと思います!笑
また、授業とは別に実習も毎日あります。
いつ使うか分からないような
意味の分からない実験をひたすら
こなしていくので、
昨年度はレポートがどんどん溜まっていきました…
そうならないように、
実習中のメモをするための
シートを自分で作ったので、
活用していこうと思います!
さらに、東進では担任助手3年目となります!
まだいるのかよって思われますよね笑
やはり1,2年目の担任助手の方が多くて、
メインになるので、
自分は最終兵器的な存在になれたらな
って思っています。
もう高校の勉強の質問とか
あんまり答えられなくなっていますが、
いらないとか言わないでくださいね笑
抱負は以上になりますが、
別の目標として、
次の夏休みか春休みには
海外旅行に行きたいな
って思っています!
実はまだ行ったことなくて、
なんか悔しいので行きたいです!
どこがいいんですかね〜
っていうかコロナが
収まらないとどういしようもないですね…
では、今日のブログはこのへんで!
次のブロガーは、
入間田担任助手です!
受験生の時からすーっごい
お世話してあげてるのに、
生意気なんですよね〜
では、お楽しみに!
***************
2020年 3月 26日 【継続は力なり】船木隆道
みなさんこんにちは!
言われてみれば、毎回浅野担任助手に紹介されている気がしている船木です!
突然ですが、私はこのブログを書いている今、何をしているでしょうか?
正解は…
お花見でした!
東京にある砧公園というところに来ました!
やはりお花見をやると春を感じますよね!
さて、本題に入りましょう!
今回のテーマは
「新年度の抱負」でしたね。
新大学2年生になる船木の抱負は2つあります!
1つは、継続力を付けるということです。
僕はとにかく一度決めたことを続けることができません!
たとえば
寝る前に解剖学の勉強をしよう!
と決めたにもかかわらず1週間でやめてしまいました…
そんな感じでついついサボってしまう癖を治したい!それが1つ目の抱負です!
ただ、そんな僕にも続いてるものがあります。
それは
筋トレ
です。
昨年の2019年5月からジムに入会してるのでそろそろ1年が経とうとしています。
それなのに毎週必ず行っています。
なぜでしょうかね?
僕にもこのモチベーションがどこから湧いてくるのかわかりません笑
みなさんも何か1つ熱中できることを見つけてみてください。
人生がきっと豊かになります!
2つ目の抱負は感情の起伏を抑えることです。
実は、こう見えて小さなことにイライラしちゃう人なんです。
特に自分に対するイライラが多いタイプで、できない自分にいつも怒っています笑
しかし最近思い始めたのが、
自分に対して
自分はこれくらいできるだろう
という期待値が高すぎる故にできなかったときのイライラが大きいのではないか
ということです。
一言で表すと自信過剰なのかなと思います。そこで自分に期待するのは程々にしよう!と決めました。
かと言って手を抜いて生きるわけではないですよ!
何か失敗したときに過度に落ち込まず
次に同じ失敗をしないよう切り替えるというような対応をしたいと思います!
その方が楽に生きれそうな気がしませんか??
と、こんな感じで抱負を書いたのですが、いつの間にか自己分析みたいになってましたね。
みなさんは志作文で自分と向き合ったかと思います。
自分はどんな人なのかということがわかれば勉強の進め方をすべきなのかがわかったり、大きく言えば生き方だって人それぞれ違ってきます。
なのでみなさんも今年の抱負を時間があるこの学年の切り替えの期間に考えてみてはどうですか?
まずは、第一志望に合格することですよね!
担任助手一同全力でサポートします!
一緒に頑張りましょうね!
明日のブロガーは…
どんなときでも頼れる先輩
松戸担任助手です!
***************
2020年 3月 25日 【ゾーン(超集中状態)に入る方法】浅野智也


2020年 3月 24日 【※ほうふにほうふがあるわけではない】市川裕彬
こんにちは!
これから何倍も忙しくなりそうな市川です。。
と言っときながら実は今年度は1月になるまでそんな忙しくないんですねー笑
その代わりそれから2年生の終わりまでは解剖実習があり
とても忙しいです。。。
頑張ります。。。
さて今回のテーマは”新年度に向けての抱負・意気込み”
ということで
まあ抱負というかこれができたらいいなーーー
っていうことなんですけど
だらだらしない・健康に気を付ける
ということですかね。
実は市川は本当におうちが大好きで
暇さえあれば
すぐにおうちに居たがってしまうのです。
まあそれを暇と呼ぶんですが。
大学生のくせに
毎日高校生のように学校があるので
その分休日は
おうちでゆっくり過ごしたい
と思ってしまうんですよね。。(ただのあまえ)
そして気づいたら休日が終わっているという。
地獄ですね。
ということでこんな自分を脱却したい!!!!!
と思い
今年度の1つ目の目標は
だらだらせずにアクティブに生活する
ということにしました。
新年度から2年生で
まだ医師になるまでは道は長いですが
順調にいけば医師になることができます。
医師になったら
今よりも明らかに自由な時間が減ってしまい、
何か新しいことや遊ぶことが難しくなってしまうと思います。
なのである程度時間がある
(他大生よりは時間はありませんが)
今のうちに
いろいろアクティブに生活したいと強く思います。
また、もう1つの目標
健康に気を付ける
っておっさんやん笑
と思う人もいるかもしれませんが
医師は体力命です。
いざ医師になってから
よし!健康に気を付けて生活しようといっても
なかなか徹底できずに終わりそうです。
今現在
休日と平日の起きる時間に大きな差があったり
食事も
間食やひどいときには昼食代わりに
大好きなポテトチップスや
ポテトフライなどを食べてしまい
安定の不健康ぶりを体現していたり。
というように
まあまあそれなりに不摂生な暮らしをしてしまっています
こんな生活を
そこそこおっさんになった時期まで続けていたら
あっという間に太ってしまいます。
そうならないためにも
今から
健康に気を付けた生活をして
年をとっても息をするように健康な生活ができるような
そんな素敵な大人になりたいです。
このように新年度の抱負を挙げたわけですけども
思い立ったが吉日
ということで新年度からとは言わず今日から実践していきたいと思います。
皆さんも勉強するうえで
目標を立てると思います。
その目標を立てた時が
一番モチベーションが高い時
だと思うので
ぜひ思い立ったが吉日の理念を念頭に置いて
いろいろな目標を立ててみてはいかがでしょうか。
さて、次回のブログは
浅野担任助手です!!!!
浅野担任助手
つま先をつかんでいるところも
また愛らしいですね。
******************